いろいろとちょっと辛くなってきたので吐き出す。
去年妻の国外転勤が決まり、前職を辞めてついて行って、無事仕事を見つけた。
仕事が見つかるまでは専業主婦状態。仕事が決まった後も自分の方が早く家に着くので、平日の家事(主に食事)は自分が二人分作る。
海外なので皿洗いは食洗器、掃除はもっぱらルンバ。洗濯ものやルンバ以外の掃除は週末に妻がやる。
妻は新しい職場でストレスが多いらしく、結構な頻度で愚痴を言ってくる。
ストレスがもろに食欲や体調に出るタイプなので、食事とかもなるべく妻が食べやすいものを、栄養があるものをと気をつかって作る。
食事の用意があるので、仕事は6時には必ず切り上げる。妻は8時ぐらいには帰ってくるが、9時過ぎになることもある。
なるべく妻にはストレスを感じてほしくなく、折を見てケーキや甘いものを買ったりしてプレゼントしている。妻からそういうことがあったためしは一度もない。
自分も正直去年からここまで、かなり不安を感じることは多くあった(自分のキャリアは大丈夫かとか、仕事見つかるのかとか、あるいは新しい職場になってからもやっぱり仕事上の不安はそれなりにある)。
でも、ただでさえ仕事でストレスを強く感じているらしい妻に、自分の愚痴や、妻の転勤が原因で自分が不安を感じていることなど相談できず、ずっと自分の中で気持ちを処理するしかない状況だった。
最近だんだんと妻の愚痴を聞くのがつらくなってきた。自分は全く気持ちを吐き出せないのに、妻の不安とかもうんうんと頷いて聞かなければいけない。
正直、これだけ仕事だけに集中できる環境が作られていて、なんでそんなに文句を言えるのだという気持ちも出てきてしまう。
去年からかれこれ一年ちょっと。どこまで支え続ければいいんだ?
昨日、妻が私の愚痴を聞く態度が真剣ではないということで怒った。
妻は相当ショックだったようで、今後は夕飯等家事は別々にしようといってきた。
こういう話になると毎度そう言ってくる。でも、別々にすれば妻は食事をとらず体調を崩すし、ろくに平日家事をする時間など無いことも知っている。やっぱりそれは放っておけないし、心配なのだ。
そもそも、別に具体的な家事負担がどうという問題ではない。自分がやるしかないし、それは家庭内での役割なのだから、別に良い。
自分は妻の良いように、仕事を思いきりできるように、と思ってやってきて、出来る限りやってるつもりで、それにも関わらず妻がずっと仕事の愚痴を言い続けるのが悲しいのだ。
別問題とはわかっていても、やっぱり悲しいし、いったいどうすれば、いつになれば妻は楽しく、健康に仕事を出来るようになるのだろう?と思う。徒労感だ。
それと、普段仕事で余裕が無いことは重々わかってはいても、やっぱり私もたまには労ってほしい、私が普段妻を労っているように。
男が泣き言言うな
女は男の性奴隷だ。 犯しまくって服従させろ。
やはりこういうの見ると男性が主夫で女性が大黒柱やるの難しいんだと思う 女なら愚痴に共感を求めてしまうし、大黒柱というプレッシャーに勝つのが難しい 増田が海外で職を得て、...