カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

Google Cloud上のサービスををDDoS攻撃から守る新機能「Cloud Armor」公開。XSSやSQLインジェクションも防御可能

2018年3月23日


Googleは、Google SearchやGmail、YouTubeなど自社で提供するサービスがDDos攻撃を受けてもサービスが停止しないよう、DDoS攻撃に対抗できる機能を自社のグローバルネットワークとクラウドの仕組みとして備えています。

同社は、そうしたDDoS攻撃からサービスなどを守る仕組みをGoogle Cloud Platformのユーザーも利用できるように、新機能「Cloud Armor」としてベータ公開しました。Google Cloud Platformのユーザーは自分のクラウドアプリケーションをCloud Armorを用いてDDoS攻撃などから守ることができるようになります。

Cloud Armor

DDoS攻撃とは、攻撃対象に対して多数の分散した攻撃元から大量のトラフィックが流れることで攻撃対象のネットワーク帯域やサーバの処理能力に過剰な負荷をかけ、サービス停止に追い込む攻撃のことです。

最近ではGitHubが史上最大級の攻撃を受け、それをDDoS防御サービスを提供する米Akamaiにトラフィックを転送することでしのいだ、といったニュースもありました

DDoSに加えてXSSやSQLiにも対応

Cloud ArmorはGlobal HTTP(S) Load Balancerとの組み合わせによって、こうしたDDoS攻撃からGoogle Cloud Platform上のサービスを守ることができると説明されています。

また、ユーザーのサービスが受け入れるトラフィックについて、地域やIPアドレスをベースにしたホワイトリストもしくはブラックリストを設定可能。特定の地域からのトラフィックだけを受け入れる、あるいは特定の地域のトラフィックは受け入れない、といったことができます。

Cloud Armorはまた、事前にトラフィックに対するルールを記述しておくことでXSS(クロスサイトスクリプティング)や、SQLi(SQLインジェクション)といったアプリケーションの脆弱性を突く攻撃をはじくことも可能です。ルールはレイヤ3からレイヤ7にまたがる幅広いパラメータをカバー。この機能はまだアルファ版として限られたユーザーのみ試すことができると説明されています。

follow us in feedly

カテゴリ クラウド
タグ  Google , Google Cloud Platform


前の記事
「Jenkins X」発表。Git/Docker/Kubernetesに特化したことでCI/CD環境の構築運用を自動化


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. 「Jenkins X」発表。Git/Docker/Kubernetesに特化したことでCI/CD環境の構築運用を自動化
  2. Java 10が本日付で正式リリース。ローカル変数の型推論、ガベージコレクタが入れ替え可能、不揮発性メモリ対応など。Java 9は早くもサポート期間終了
  3. Stack Overflowが2018年の調査結果を発表。一番使われている言語はJavaScript、一番好きな言語はRustに
  4. ネットワークスイッチをプログラマブルでgRPC対応にする「Stratum」をONFが発表。ホワイトボックススイッチのリファレンス実装に、Googleがオープンソース提供
  5. 来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり)
  6. マイクロソフト、データ分析ツール「Power BI」のHoloLens対応版をリリース。現実空間に重ねてグラフを投影、操作を可能に
  7. 人気が下降しプログラマの求人も少ないプログラミング言語ワースト10は? 一方で仕事の多い言語は? CodementorXとCoding Dojoの調査結果
  8. AWSの各種サービスやSDKのドキュメントがオープンソースとしてGitHubに公開。誰でもコントリビュートや再利用が可能に
  9. JavaScriptのコードとService Workerをユーザーに近いCDNのエッジで実行可能。Cloudflareが「Cloudflare Workers」を提供開始
  10. マイクロソフト、自社開発したコンテナオーケストレーションツール「Azure Service Fabric」の基盤ソフトをオープンソースで公開


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig