コインチェックから流出したNEMの追跡打ち切り、犯人らはすでに匿名で換金済みか 46
ストーリー by hylom
まあそうなる予感はしていたよね 部門より
まあそうなる予感はしていたよね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
この問題を巡っては、2月にはNEMを匿名ネットワーク上で交換する動きも確認されていた。
この問題を巡っては、2月にはNEMを匿名ネットワーク上で交換する動きも確認されていた。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
フェイク (スコア:3)
犯人を油断させるためのフェイクかも。
Re: (スコア:0)
むしろ
> NEMを匿名ネットワーク上で交換する動きも確認されていた。
こっちこそ、明確な関連性を見いだせないけど、犯人の焦りを引き出すためのフェイクの可能性が高いかな。
あ、そっか
焦りを引き出そうとしてダメだったから、追跡打ち切りで油断を誘おうとしているのか
つまり、手詰まりってことね。
Re: (スコア:0)
追跡されているNEMが多数口座に分散しているのが確認されてるのに、関連性を見いだせないのか。
かわいそうに。
Re:フェイク (スコア:1)
> 追跡打ち切りの理由は公開されていないが、犯人による匿名ネットワーク上でのマネーロンダリングはほぼ完了してしまったようだ。
ってことでしょう?
「多数口座に分散」までは追えたけど、それ以上の追跡が難しいんじゃない?
例えば、分散単位の1つが100万円だとします。
分散先の口座には元々100万円ありました。
その先の取引はどうやって追跡出来ますか?
どれが盗まれた分の取引だとか区別できるの?
更に10万円単位に20か所に分散したとき、どれを追跡すべきですか?
1次的な移動や分散は関連付けして追えるでしょう。(多分、発表的には「これだけは出来た」ってことをアピールしただけだと想像)
2次的、3次的な分散や統合、移動、他マネーへの交換があれば関連付けなんてできなくなるでしょう。
証拠として成り立つうちに犯人の特定に至れば何とかなっただろうけど、
だから、ロンダリングが完了してしまったという判断なんでしょう。
特に物理的なものを動かしているわけじゃないし、取引単位だって小数点単位に出来るのだから、ウォレットへのマーキングなんて気休め程度のものですよ。
Re: (スコア:0)
そんな事をすると、元から入っていた綺麗な100万円分の方も、永遠に消えない「盗難かも?」フラグで汚染されてしまって大損だから、やる奴が出るはずがない、とかそう言うのを前提にした対策だったと思うけど、利かなかったねぇ。
Re: (スコア:0)
>2次的、3次的な分散や統合、移動、
つまりNEMネットワーク内だけで資金洗浄できちゃうってこと?
終了 (スコア:2)
狂言だったとしても証明できなくて終わり?
「盗まれた」と主張する側が被害届を出して警察案件にでもなってないなら、ただ騒いでただけになるのかな。
「何か」をごまかすために芝居うってたとか、なんぼでも妄想膨らむけど終了。
Re: (スコア:0)
妄想を膨らませて映画とか漫画とか小説とかにするんだ。3億円事件なんて、1粒で何度おいしい事件だったんだか、経済効果3億円以上あるんじゃないかな。580億事件ですよ。
Re:終了 (スコア:1)
>3億円事件なんて、1粒で何度おいしい事件だったんだか、
ストーリーと関係ないオフトピ。
さっきKindle Fire開いたら映画の「64」がON DECKでダウンロードされてた。
#西亭新黒事案
Re: (スコア:0)
1粒で2度おいしいのはアーモンドグリコ。
Re: (スコア:0)
そりゃ狂言にしたいのかも。
保護国ロシアのアンダーグラウンド取引場で売却した連中の代弁人なら。
Re: (スコア:0)
狂言だったら保証なんてせずに会社潰すでしょう…。
Re:終了 (スコア:1)
じゃぁ、内部犯行で面目上外部には公表できなくて既に手打ちも済んだ。
というシナリオはどうか。
Re: (スコア:0)
自分だったら10億ぐらい積んでくれたら侵入経路用意しちゃうかもしれない。
Re:終了 (スコア:1)
鍵を開けておいて監視カメラに別映像をかぶせておくだけの簡単なお仕事です。
Re: (スコア:0)
一方ロシアでは監視カメラの前にバルーンを置いた
Re: (スコア:0)
n億の出費で、国税庁や警察等にトレースされないn億が作れるなら、需要はかなりあると思う。
それが0.8n(億)ぐらいに目減りするとしても動機としちゃ十分じゃないかな。
流動性が高いほうがよかったのかも (スコア:2)
コイン事業者としては投機用に塩漬けにされるより、盗難であっても流通していくほうがいいのかもしれない。全体として見ても盗難分は少し値下がりしたが保障されたし、その原資は流動性の高さで得られたものだし。
#宇宙はビッグバン以来のバブル
主語がないのはわざと? (スコア:1)
誰がNEMの追跡調査を打ち切ったのか、そこが重要なのになぜ省略するの・・・
今回の記事は「NEM財団」が追跡を打ち切った。
NEM財団は別に警察のような公的機関でもなんでもない。日本の警察などは犯人を特定するための追跡をまだ行っている。
Re: (スコア:0)
>日本の警察などは犯人を特定するための追跡をまだ行っている。
被害届出てた?
それで、実際何時何がどうやって盗まれたと主張してるんだろう。
Re: (スコア:0)
被害届は出さなくても警察は捜査するときはするよ。そして被害届出してもしないときはしない。
こんな大事件事件だからさすがに被害届ぐらい出してるでしょ。保険やらなんやらの書類で受理の番号必要になることも多いだろうし。
被害届のソースはないが、コインチェックは金融庁に対して「不正な資金流出の疑いがある」と 報告はしてる [nikkei.com]。
そして少なくとも警視庁サイバー犯罪対策課は不正
Re: (スコア:0)
> 被害届のソースはない
この結論だけ書けばいいのに。
Re: (スコア:0)
「仮想通貨NEMの不正送金に関する質問」
https://coincheck.com/ja/info/faq_nem [coincheck.com]
> Q. 警察への刑事告訴は行ったのですか。
> A. 被害の届出を行いました。
> 被害届出てた?
ググれ
別にいいじゃん (スコア:0)
博打打ってた人たち以外は誰も困ってないし。
Re:別にいいじゃん (スコア:1)
他人の儲けを妬めないようでは立派な日本人になれませんよ
Re:別にいいじゃん (スコア:1)
580億分日本から失われました。困ります。
580億円分、回り回って我々も損します。
Re:別にいいじゃん (スコア:2)
日本の国税庁の懐には半分くらい入るのでいいのでは。
Re: (スコア:0)
別の暗号通貨に換えたのであって日本円に換えたわけではないぞ。
そして、盗んだハッカーがその分の税金なんて払うわけないだろ。
Re: (スコア:0)
まあね。
博打打ちに対しても結局現金88円で補償されたんだっけ?
ただしそもそも、博打そのものがなあ。
何か起きるたびに中央線止めるのやめてほしい。そこ迷惑じゃねといつも思う。
今回の犯人にしても、500億JPYもヤっちまえば死人が出そうな事くらい予測できただろうし
とっ捕まえて未必の故意くらい問うてもバチは当たるまい。
いや実際に誰か亡くなったのかは知らんけど。
Re: (スコア:0)
えぇ。
電車が遅れて困った人が文句を言うべき相手は中央線を止める馬鹿に対してであって、
その馬鹿の金を盗った奴じゃないと思うけどなぁ。
Re: (スコア:0)
飛び込み専用の路線を作ればいいのに。
Re: (スコア:0)
そういう連中ってとにかく誰かに迷惑かけて死にたいから電車を選ぶんじゃないの?
自殺専用路線なんてあっても使うかなぁ?
Re: (スコア:0)
昔は飛び込み自殺についての報道の時は、
「発作的に飛び込んだとみられる」と報じていました。
楽になれると思ってなんとなく飛び込むんですよ。
ググれ。
今は、自殺という証拠がない限り警察も自殺に分類しません。
統計で自殺者が減っている理由の一つがこれだったりする。
Re: (スコア:0)
今までは証拠もないのに自殺にして水増ししていたってことか。
捜査が面倒だから自殺扱いにしてたとかかな。
Re: (スコア:0)
とりあえず、規制当局が動いた分の費用は発行元に補填してもらいたい。
全仮想通貨終了 (スコア:0)
絶対に完全に盗まれた場合に追跡できるから安全って言ってたような。
追跡できない事例が発生してる時点で終わりなんじゃ・・
Re: (スコア:0)
普通の追跡不能な仮想通貨=暗号通貨なだけでしょ。
Re: (スコア:0)
「追跡できるから安全」なんて初耳だよ。追跡と安全がどう関係あるんだ
Re: (スコア:0)
NEM(及び他の仮想通貨)は、どの財布に入っているか、どこまでも追跡できる。
単にNEM財団が追跡をやめただけなので、どの財布が流出NEMを有しているかは現時点も追跡可能。
でも、その財布が誰のものなのかは、財布所有者が(意図的に、または過失で)明かさないかぎり不明なまま。
多分、今の所有者は善意の第三者なので、これ以上は追跡しても意味がない。
ただ、途中経由した財布(犯人らしき財布及びマネロンに使われた財布)は全部履歴に残っているので、そっちのほうが重要。
「追跡できない事例」なんて発生していない。
かつ、「追跡できるから安全」などという理解は、そもそも間違い。
Re: (スコア:0)
追跡できない方がいいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
いったん口座と個人情報結びついたら、誰がいくら持っているか世界中から丸見え。
口座取引は追跡できるけど個人の追跡まではできないし。
泥棒にしてみればターゲット選定からロンダリングまで楽なのが仮想通貨w
#仮に捕まっても秘密鍵さえ守れば金を没収されることもない。時効までがんばれば合法引き出し?!
Re: (スコア:0)
> 時効までがんばれば合法引き出し?!
時効より先に当該仮想通貨がつぶれるリスクと比べてどうか?
Re: (スコア:0)
絶対に追跡できないことを売りにしている仮想通貨もいくつかあるんですがご存じない?
Re:全仮想通貨終了 (スコア:2)
元ACじゃないけど、興味あるので教えてほしい。
人柱 (スコア:0)
とりあえず今の状況はどう考えても問題点の洗い出し段階だろ
ビットコインもアルゴリズムに大きなボトルネックが見つかってるし
他の暗号コインもそれぞれ問題が見つかっている状態
でも一番大きな問題はすでに各コイン利害関係が複雑になりすぎて
軌道修正が難しくなっていることだろうな
内紛を繰り返して失速し
最終的には問題を解決したところが出てくれば他が食われて消えていくだろうな
どうころんでもこんなものに大金つぎ込むなんてリスクしかないと思うんだけど…