ブログのトップへ

2018年03月22日

【自動運転】 Uberの歩行者死亡事故、直前までの動画を警察が公開

1 名前:ばーど ★:2018/03/22(木) 13:47:08.28 ID:CAP_USER9
1米Uberの自動運転中の車による歩行者れき死事故のドライブレコーダーによる動画を、この事件を捜査中の米アリゾナ州のテンペ警察署が公式Twitterアカウントで公開した(記事末に転載)。

この動画は、事故発生直前までのもので、暗闇から突然自転車を引く女性がヘッドライトに照らされるまでと、同時にドライバー席向きのカメラで撮影した担当者の様子が流れる。

テンペ警察はこの投稿で、この事故について調査中であり、情報を今後も提供していくとツイートした。Uberはこの動画の公開を受け、「この動画を見るのはつらく、胸が痛むことです。(亡くなった)エリザベスさんを愛する方々にお悔やみ申し上げます。われわれの自動運転車はテストを停止しており、当局の調査に全面的に協力しています」とツイートした。

この動画だけでは自動運転車の走行スピードを含む状況は分からないが、道には街灯がほとんどない状態で、人間が運転していても避けるのが難しい事故に見える。事故を起こしたモデルにどのようなセンサーが搭載されていたかはまだ明らかにされていない。LiDAR(Light Detection And Ranging)と呼ばれるレーザーセンサーを搭載していれば、暗闇でも周囲200メートルの環境を立体的に捉えられたはずだ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/news067.html

運転席側のカメラで撮影した担当者の様子
yu_uber2 (1)

事故を起こしたものと同じ型のUberのSUV
yu_uber3

米アリゾナ州のテンペ警察署が公式Twitter(動画あり)
https://twitter.com/TempePolice/status/976585098542833664

abcニュース 「Uber self-driving car dash camera video released in deadly crash」


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/news067.html



6: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:49:11.13 ID:jQnItIMw0
轢いたのはしょうがないにしてもせめて減速くらいはしてやれよ

8: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:49:45.80 ID:R1eIyJv50
人が運転してハイビームなら避けられた事故やな

38: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:54:56.24 ID:qh+rcSP00
ぜんぜん前のセンサー働いていないやん

10: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:49:57.67 ID:JHPFWewh0
車が止まれないスピードで走るのはどうだろう?

19: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:51:29.48 ID:g0iYRQhh0
これってカメラとかの映像で判断して運転してるの?
サーモグラフィとか使わないの?

20: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:51:48.50 ID:pSgAB0lN0
飛び出してない
歩いてる

26: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:52:30.21 ID:/fHaQW7B0
こんなの無理
自殺だろ

34: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:53:53.24 ID:ImQuqi4e0
映像で見たら暗闇から突然浮かび上がった感じだった
むしろ人間が操縦してたら絶対避けられなかったなと思ったわ

37: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:54:47.36 ID:gC/zuOpr0
暗すぎて、ハイビームか速度落としてないと人でも気付くかどうか

40: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:55:12.46 ID:ImQuqi4e0
赤外線か何かで探知してるんじゃないの?
ハイビームとか意味あるのか?

43: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:55:46.97 ID:tYdDrMtJ0
人間と同じ可視光だけで判断してるのか?
赤外線カメラ併用すれば止まれたんでは

44: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:55:57.58 ID:LhcdfyWy0
前見て運転してないってことが分かったくらい?

45: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:56:00.79 ID:STg/wxeN0
自動運転させるのにミリ波レーダーとか積んでないんかよ

46: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:56:06.24 ID:T1tVkFWz0
5メートル先から突然飛び出してくる猫みたいな感じだと思ったが普通に渡ってるだけじゃん

赤外線とかで認識出来ないの?

47: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:56:16.76 ID:QQXmT1Hc0
しかも 減速もしてない
わざわざ歩行者に当てに行ってる

人間でさえちったあ反応するぞ

50: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:56:46.79 ID:EGoGuNAu0
人間よりも早く気づき人間よりも先に判断するのが自動運転の根本じゃないの

54: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:57:08.12 ID:DXUFKsOpO
もっとノロノロ運転かと思ったら意外と速かった
スコーンてぶつかったね

60: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:57:25.99 ID:EHf6PucP0
てっきり路肩に突っ込んだりするんだと思ってたよ自動運転

62: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:57:31.28 ID:PsHUBSJg0
これ、画像解析だけで運転してるんだっけ?
多分明度差で認識できなかったんだな。

ただ、レーダーがあったら避けられたかも。

70: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 13:59:01.67 ID:tGh8euQZ0
センサー役にたたない、
これは駄目だわ

78: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:00:34.99 ID:trLLZOtQ0
ノーブレーキなのがおそろしい
センサー効かないとマジで怖いね

79: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:00:45.32 ID:dFEFT1MO0
歩行者にも自動運転が必要だな。

82: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:01:00.73 ID:+C0TW8l90
自動運転車の販売価格は轢き殺し代金込みの膨大な価格になるな

84: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:01:20.41 ID:/2wiVgCh0
テレビで見たけど急な飛び出しってわけではないなぁ
普通に歩いてる感じだった。明らかにシステムの欠陥か?

99: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:03:40.42 ID:trLLZOtQ0
人間なら急ブレーキくらいは踏むよ

110: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:04:56.95 ID:FolBcI2V0
避ける行動もブレーキもかけない
横から人が来てるのは見えてるやん

111: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:05:03.84 ID:O3BwpQY+0
老人の運転よりは随分マシなんだろ

114: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:05:12.99 ID:3GfM2mEn0
この映像から分かるのは急に飛び出して来たわけではないということ。
これで自動運転の実用化が数年遅れるな

115: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:05:13.43 ID:zTjjMZJy0
これ減速すらできないのなら 
夜走らせちゃ駄目だろ 
テストとかそういうレベルじゃない 

118: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:05:16.80 ID:tAWX0xtB0
どっか一社がこういうことをやらかすと同業他社にまで影響がある
Googleとか大激怒でしょ

117: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:05:15.78 ID:hn3srm/00
ハイビームにしない車も悪いけど
のんびり道路を渡ってた歩行者も悪いよ

135: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:06:59.34 ID:/2wiVgCh0
ってか、ドライバーはどこ見てたんだ?
視線が下にいってる気がするんだが

137: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:07:10.82 ID:/k/FzhAj0
この乗ってたデブは全然罪悪感感じてなさそう

148: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:07:55.34 ID:kCiV2SjQ0
>>1
動画が暗いせいもあるが直前まで視認できなかったぞw
こんなん歩行者が悪いわ。ちんたら歩いて

158: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:09:23.93 ID:wITN9sIX0
>>148
普通に夜間でも横断する歩行者がわんさかいるのに何いってんの

150: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:08:16.95 ID:42yCAQEU0
暗闇でもうんたらできる高性能なセンサーが付いててー、とかないの?
まあこういう事故でメーカー側が保障してくれるなら別にいいが、
同乗者の責任になるなら自分で運転した方が安心感あるなw

153: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:08:33.28 ID:u3s8MnnS0
もしかして夜間なら人間と同じように認識能力が落ちるのか
さすがにそんなことはないわな

155: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:08:51.44 ID:H59K4zoW0
人間が運転してるから毎日山ほど轢かれてる訳だし

一人、二人でガタガタ言うなよw
レーダーとセンサーで運転した方が圧倒的に安全だっつーの

160: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:09:39.75 ID:Gt4rAzN+0
センサー感度あれば止まれるようだけど
感度上げると大した事ない場面で急ブレーキかけまくって逆に危ない

165: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:10:01.78 ID:8F12jAev0
アメリカの自動運転車って路上でこんな速度出して走ってんのか
夜間はスピード出せない仕様にした方がいいんじゃね

172: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:10:41.73 ID:wPCHzTF20
テロにウィルス仕込まれたらこんなもんじゃ済まないだろうな

184: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:11:48.38 ID:8sPPZuqC0
テストだから運転手はブレーキ踏んではいけなかったらしいが
仮に停止してる大型トラックへ進み続けてもノーブレーキで激突しなきゃいけないの?

185: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:11:52.74 ID:MFUGaqkr0
え?
カメラとレーダー波の併用もせずに公道で自動運転していたのかこれ?

186: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:12:02.72 ID:sVluMUI70
映像見る限りではセンサーやレーダーで周囲を広く監視してるはずの自動運転だからこそ防げる、
そうでなければいけないタイプの事故だよな
轢かれた奴は一定ペースで横切ってる感じで当初言われてたような急な飛び出しとはほど遠い

188: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:12:06.27 ID:zCwVC+rO0
画像からみて、あの時点なら普通はハンドル切って人身事故避けるよな
それすらできないってのもダメじゃね?このAI車

207: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:14:15.15 ID:jNuqFn/Q0
最初からセンサーの不良だよ。
何やってんだろう。
これくらい事前にわからなきゃ自動運転なんてものじゃない。

213: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:14:54.77 ID:lNYr4CWo0
カメラのみの自動運転なんて恐ろしすぎるな
日没間際の逆光なんてカメラからしたら目潰し状態だし

231: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:16:15.23 ID:yowZHTBo0
だいたい
横断歩道のないとこを
渡ろうとしてるチャリが悪クネ?

233: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:16:36.65 ID:ieRNfSHb0
道路灯もあるし肉眼でも余裕で見えるレベルだろこれ
マジでこの車載カメラ並みのセンサーで運用してんのかよ

234: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:16:36.95 ID:IeSXm6yK0
まあ、こういう失敗ケースを蓄積していくのも大切だしね・・・

237: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:16:48.13 ID:xZMxIc/10
これを機に、自動運転には赤外線搭載が必須になるかもね。
死亡事故はあってはならないが、社会的需要を考えると
自動運転廃止論に進むべきではないかと。

242: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:17:09.30 ID:S9DUpIkw0
何を言おうが人間の運転より事故率が低ければ
いずれ全面的に自動運転に変わる

247: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:17:33.45 ID:3GfM2mEn0
あの程度は避けてくれないとな。
いきなり飛び込んできたわけではないんだから。

255: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:18:04.88 ID:V9CjEEXx0
自動運転の凄さって人間なら2秒前で気づく危険を3秒前4秒前に気づくことだよな
まさかのノーブレーキで突っ込むって・・・

260: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:18:23.21 ID:QMeHdGGd0
これから数多の犠牲が出つづけ
そうやって精度を上げていくつもりなんだろう
しばらくは怖いね

277: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:19:10.98 ID:m3oLty3g0
技術の進歩に犠牲はつきものだわ

291: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:20:27.92 ID:vzPKgTrJ0
>>277
その考えは否定はしないが、こんな低レベルな事故は研究所でマネキン相手に出し尽くしてから
公道に出て来いや

294: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:20:46.43 ID:+KxPngQk0
やっぱり夜かあ
夜が鬼門だと思ったんだよなあ

316: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:22:25.05 ID:BpMWn/cb0
速度出し過ぎとダウンライトのみで走行してた事が原因だね
これが老人とか車椅子だったら言い訳できないと思う

334: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:23:46.89 ID:PmW9ldD30
夜は自動運転禁止だな

393: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:28:02.41 ID:8sPPZuqC0
てか、このレベルで公道を走らせるアメリカが馬鹿

409: 名無しさん@1周年 2018/03/22(木) 14:29:44.60 ID:T26IaNl90
良い実験になったな


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1521694028/


これから始まる自動運転 社会はどうなる!?
森口将之
秀和システム
売り上げランキング: 353,175

スポンサードリンク
dqnplus at 20:06│Comments(357)海外

まとめブログリーダー

コメントに画像投稿できるアプリ【無料】

180以上のまとめブログが読めてコメント画像投稿もOK




この記事へのコメント

1. Posted by 外道戦記   2018年03月22日 20:07
一桁ゲド戦記
2. Posted by     2018年03月22日 20:10
人が死んでるから軽々しい事は言いたくないが
新しい技術が出てくると、エラーは出るよね。
3. Posted by 浜風吹けば名無し   2018年03月22日 20:11
この程度の想定普通にしてると思うんだがなんでここまで無反応なんだろう
これだと人じゃなくても暗闇の中に障害物あったらブレーキ無しで直撃するってことじゃないか
4. Posted by     2018年03月22日 20:11
これは無理ゲー
夜はもっとライトで前面を照射すべきだな
逆に課題が見えただけで自動運転は終わらないな
5. Posted by     2018年03月22日 20:11
轢かれた奴も何でこんな道路でちんたら歩いてんの?
死んで当然だと思うんだけど
6. Posted by     2018年03月22日 20:12
こういうのはそれこそ人体実験が必要なのだよ
そうしなければ技術は発展しない
7. Posted by    2018年03月22日 20:13
まだまだ改良の余地アリって事だな
この犠牲をなかった事にしてはいけない
8. Posted by     2018年03月22日 20:13
銀河英雄伝説みたいなランドカーはまだ無理か
9. Posted by     2018年03月22日 20:13
この映像が公開されたのか!
てっきり闇に葬るかと思ってた
10. Posted by     2018年03月22日 20:14
これ急に歩行者現れ過ぎじゃない、人間でも難しそうだわ
11. Posted by w   2018年03月22日 20:14
やばいわw
12. Posted by 名無しのはーとさん   2018年03月22日 20:14
日本は街灯が明るい代わりにヘッドライトの照度が下げられている
欧米はその逆
これ豆ね
13. Posted by 名無し   2018年03月22日 20:15
最新技術ってのはこれだからあてにならん
あと10年は煮詰めないとな
14. Posted by    2018年03月22日 20:15
obsn下向いて何してたんや
15. Posted by     2018年03月22日 20:15
被害者は歩きスマホかイヤホン使用か❓
轢いた方がもちろん悪いが、被害者側に落ち度は全くなかったのかそっちが気になるわ
16. Posted by     2018年03月22日 20:16
存在すら認識してないみたいだし
実用までまだ遠そうだな
17. Posted by その名前は既に使われています さん   2018年03月22日 20:16
前に事故ったときは車内でDVD見てたんだっけ。
18. Posted by     2018年03月22日 20:16
センサーとかしっかり付けないとな
飛び出しですらないのに停止しないのはまずい
19. Posted by     2018年03月22日 20:16
こんなんでも痴呆入ってる高齢者の運転よりは安全だろうから自動運転自体は促進して行って欲しいなぁ
でもスレの「マネキン相手に出し尽くしてから公道に出て来いや」には同意
仮に結果は同じでも無反応はちょっと・・・
20. Posted by    2018年03月22日 20:16
Uberの技術力が低すぎただけ
Waymoだったらこんなことありえない
21. Posted by     2018年03月22日 20:17
えーこれ肉眼でもみえなくね?
これから事故が起こりますって言われて注視してるからわかるだけだろ
もちろんそれとは別で対策は講じるべきだけどさ
22. Posted by     2018年03月22日 20:17
Lider積んでないの?
23. Posted by    2018年03月22日 20:17
まぁウーバーだし
24. Posted by     2018年03月22日 20:17
ボルボへの風評被害
25. Posted by    2018年03月22日 20:18
Uber「いいデータがとれた」
26. Posted by     2018年03月22日 20:18
ろくにテストしてないからこうなる
27. Posted by    2018年03月22日 20:19
突然現れたように見えるんだけどエンコード品質のせいなのか本当にこの程度の粗さ・明るさで画像認識してるのか
28. Posted by 通りがかり   2018年03月22日 20:20
自動運転化の過程でこういう事故が少なからず発生するのは、予想できたことだよね。自分は自動運転、ほんと反対だわ!
29. Posted by 名無しさん+   2018年03月22日 20:20
Adversarial example でググると出てくるけど、AIってノイズによって騙されることがあるから100%はありえないんだよね
そういうものと割り切るしかないところもある
この事故はそれ以前の問題のような気もするけど
30. Posted by     2018年03月22日 20:20
>>6
この件についてどういう人体実験すれば
しない場合に比べて有利になるのか分からんのだが
31. Posted by     2018年03月22日 20:20
お前ら

自 分 が 轢 か れ て も 

同じこと言えるのか?

32. Posted by あ   2018年03月22日 20:21
人間以下の動作するなら辞めろや 思った通り人柱の上に成り立ってるやんけ
33. Posted by    2018年03月22日 20:22
俺が運転していたらハイビームにしていただろうから事故には
ならなかっただろうな。

ただ自動運転なら赤外線センサーがあるはずだから見えなくても察知できそうなものだが
34. Posted by     2018年03月22日 20:22
乗ってただけで顔出されておばちゃんかわいそう
35. Posted by あ   2018年03月22日 20:22
まだまだレベル5の完全自動運転までの道のりは険しそうだな
どういうセンサーが働いていてどう見逃したのか業界全体に共有してより良い自動運転を目指して欲しい
被害者の人も浮かばれない
36. Posted by     2018年03月22日 20:22
よくある停車してる車の横から飛び出してくるのと違って発見からブレーキが間に合うな
でもまあ性能が上がるほど自動運転中に真面目を前を見てるやつなんていないよな
37. Posted by     2018年03月22日 20:23
日本に入ってくるまでに精度良くなってればいいよ
38. Posted by     2018年03月22日 20:24
※31
車が来てるのわかってるのに道に出ねぇよアホ
39. Posted by    2018年03月22日 20:26
糖質コテaの妄言
・痛いニュースでの事件の初出がこれって事は、真面目な内容としては突っ込まれたくない方面が運営側に働きかけたか、もしくな運営側自体にいたか、という感じか。 ← 普通に考えたらありえないが、謎の組織の陰謀によりまとめサイトに圧力がかかったと本気で思い込む。
・下らないニュースが続く。痛いニュースは一体何のニュースを流したがっているのか。 ← 今度は痛いニュースの運営による陰謀だと思い込む糖質馬鹿。
・いつのニュースだ。しかし、痛いニュースのニュースが痛い…。こんなに焦ってどの記事を流そうとしているのだろうか。 ← 驚く事に、上記のような思い込みは一時的なものなどではない。
・なんというかね、明らかに故意にそういう事書いて、それで痛いニュースとかで取り上げられてネタなるまでが完全にマッチポンプで、見てて萎える。そういうのをする様な人間の在り方ってのは、まぁ、良くないよね。そういう反社会的な生き様がどこから出てきたのかは知らんが。 ← aにとって痛いニュースが人生の全ての様なものであるため、まとめサイトを動かせば世論をコントロールできると思い込んでいる。
・※692の投稿についてもちゃんと投稿されたのですが、削除されてるみたいですね。(文字化けは、恐らくNHN又は痛いニュースの故意でしょう。) ← とうとう謎の組織が自分にも目を付け、コメント投稿に干渉してきているという思い込み始める末期症状。
・どうも。こういう話題でそういう反応が出る、という事は自分は正しいのだという事だろうとの自信が持てたわ。 ← 自分が的確な指摘をしてしまったため、妨害工作を受けているという下らない妄想。幼稚な自信過剰と病的な被害妄想の合わせ技。
40. Posted by    2018年03月22日 20:26
こんなもんに命あずけられんな
41. Posted by     2018年03月22日 20:27
つまりセンサー積めば解決するのか?
42. Posted by ななし   2018年03月22日 20:27
肉眼で見えないからこそ機械を使って補助してると思ったんだが
人間「えっ!?」
機械「えっ!?」
ってなんなんだよ
43. Posted by Nanashi has No Name   2018年03月22日 20:27
よくこの程度の性能で路上実験しようと思ったもんだ。
44. Posted by 名無しさん+   2018年03月22日 20:28
歩行者批判してるやつ、これ車止めブロックだとしても突っ込むからな?
45. Posted by     2018年03月22日 20:28
失った信用や賠償でメーカーが存続できるか怪しいレベルの損失が出そうだな
賠償の方は運転者と被害者遺族両方から請求されるだろ

この事故で自動運転の開発が遅れるどころか
市販できる基準レベルが上がり過ぎて誰も開発に乗り出さない事態にもなりかねんな
46. Posted by 名無しのプログラマー   2018年03月22日 20:29
人間だったらどうだったかはともかく
この歩行者に過失がわるのは間違いないわな

ちなみにこれはカメラ映像、しかもエンコードをかけたものだから
実際だと暗いところはもっとよく見えるよ
47. Posted by 名無しの通りすがり   2018年03月22日 20:32


スマホしながらの手動運転でも同じ事故は起きた。

カーナビみたいに、スマホを運転中は操作不可にするシステムにすることができないのなら自動運転を推進してほしい。

48. Posted by    2018年03月22日 20:32
これ道路横断する人もする人でなんで車の通過を待たなかったんだ
無理な話だけど言い訳を聞きたいわ
暗闇の中ヘッドライトを点けて走行してる車を
認識できなかったというのは流石に無理筋
49. Posted by 軍事速報の中将   2018年03月22日 20:32
こりゃ人間が運転してても無理だわ
50. Posted by .   2018年03月22日 20:33
※31
さすがにこんな感じでちんたら車道よこぎって轢かれたら自分が悪いと思うよ
51. Posted by    2018年03月22日 20:33
せめて教習車みたいに補助ブレーキつけろよ
52. Posted by 名無しの権兵衛   2018年03月22日 20:33
碌に試験しないまま公道を走らせたのか…
街灯なしでの環境での走行テストを一度でもやってりゃ防げただろうにな
53. Posted by 、   2018年03月22日 20:33
難しいよね。あんまりセンサー敏感にすると少々のことで止まるし、かといって鈍すぎると意味ないし。
54. Posted by     2018年03月22日 20:33
この動画不自然過ぎない?加工されてない?
55. Posted by もきゅっと名無しさん   2018年03月22日 20:34
この無能デブは精神的苦痛を受けたと言って訴えるだろうな。
56. Posted by     2018年03月22日 20:35
確実に言えることは、自動運転じゃなくてもこの歩行者は確実に死んでいたということだ

(自動運転のテストしてなかったら、この時間この場所に車が走っていなかったという反論は受け付けません)
57. Posted by    2018年03月22日 20:36
海外の警察はこういうの公開するよね
日本の警察は都合のいい情報をマスコミにリークするだけ
58. Posted by     2018年03月22日 20:36
赤外線、サーモグラフィーすら実装してないのかよ
59. Posted by あ   2018年03月22日 20:38
人が運転してても事故っていただろ
歩行者がガイジなだけ
60. Posted by ..   2018年03月22日 20:38
轢かれた奴、轢かれる直前でも車側を見ないで直進方向(画面右側)を見てるな

車道をよこぎるならまず左右を確認して、わたり途中でもキョロキョロと確認したり、ライトが近づいてきたら気付くもんじゃないか?

61. Posted by      2018年03月22日 20:39
公道に出て来るには10年早かったな。
62. Posted by    2018年03月22日 20:39
他の自動運転開発中の企業はいい迷惑だな
63. Posted by 軍事速報の中将   2018年03月22日 20:39
>>58
その導入の契機になるかも、って話になってる
64. Posted by     2018年03月22日 20:39
マヂで光学センサーだけなのか???
ハイビームにしてれば余裕で気付けるレベル
乗ってる奴も寝てねーできちんと前見とけよ
試験走行の意味わかってんのかこのデブ
65. Posted by    2018年03月22日 20:40
減速してれば助かったかもな
これだと弾き飛ばしたあと踏み潰してそう
66. Posted by     2018年03月22日 20:42
自動運転はどう考えても無理なんだって。
責任とか保険とか法律もそうだけど、センサーの制御が故障どころかハッキングされたりウイルスに侵される可能性だってある。
PCでウイルス感染から踏み台にされて不正アクセスなんて可愛いもんだ、こっちは物理攻撃だからな。

研究するだけ時間と金の無駄だと思うよ。
67. Posted by     2018年03月22日 20:42
人間じゃまず反応できないな
赤外線センサーとかなら反応できそうだが
68. Posted by    2018年03月22日 20:43
トヨタとか急遽公道実験中止した企業は要注意
自社の技術は信頼できないって言ってるようなもの
そんなものを公道で走らせてたわけ?
69. Posted by     2018年03月22日 20:45
人が運転してても轢いただろう
これを避けられるようになれば自動運転の方が安全だと言えるようになる
自粛とかせずどんどん開発実験しろ
70. Posted by    2018年03月22日 20:47
レーダー無いの?
夜間や視界不良時の走行を考えたら必須だろ
71. Posted by     2018年03月22日 20:48
歩行者とか真っ黒の服で一切ライトもつけてない奴とか日本にもめちゃくちゃ多い
忍者かよってくらい忍んでる
72. Posted by    2018年03月22日 20:48
これ責任の所在は当然ドライバー?
73. Posted by    2018年03月22日 20:48
こんな暗いとこをちんたら横断するとかもはや自殺だろ
74. Posted by a   2018年03月22日 20:48
これ自動運転のせいにしてるやつは免許持ってないな
自転車は明らかにスマホかなにか見て車の状況全く見てないし1秒未満でこんなもん避けられるわけねぇだろ
75. Posted by    2018年03月22日 20:48
人間に視認できない人とかもセンサーで感知できるのかと思ってたから意外だなぁってのと同時に残念。
76. Posted by 名無しの通りすがり   2018年03月22日 20:48

代行を呼んでまで酒を飲みたい人間は、自動運転の方がいいでしょ。
77. Posted by     2018年03月22日 20:49
これは普通に運転していても轢いちゃうわ。直前まで全然みえない。
78. Posted by     2018年03月22日 20:49
自分でも運転してて、危険認識してブレーキかけてくれるシステムが一番いいわ
後ろから追突されるかもだけど
79. Posted by    2018年03月22日 20:51
こないだも逆光だか反射だかで事故が防げなかったとかあったような
光学しか搭載しないなら人間の目とトントンだし自動じゃなくてアシストに留めるべきだと思う
80. Posted by     2018年03月22日 20:51
これはみんなの反応が珍しく意外だな
動画観る限り人が運転していても同じ結果になってるでしょ
だから別にいいんじゃね
あのタイミングじゃ原則もハンドル切ることもできん
そのまま当たるだけ
81. Posted by 軍事速報の中将   2018年03月22日 20:52
いずれできるさ

日本の通産省だって
「日本の全ての道路を自動運転用に作りかえようか?」
とメーカーに提案したが「不用」と蹴られてる

国もメーカーも本気
82. Posted by     2018年03月22日 20:53
結論:機械も人間も運転してはいけない
83. Posted by    2018年03月22日 20:53
安全確認できないのに渡るのは犬猫と同じで死にに行くようなもん

死にたくなければ最低限横断歩道渡れ
84. Posted by    2018年03月22日 20:53
暗いところのビデオ映像は人間の目よりダイナミックレンジが低いためライト部分に露出が合うと他は真っ暗に映るよ
肉眼だともう少し広い範囲、遠くから歩行者が見えたと思う。

というか、これが人間でも見えないとか避けられないとか言う奴って、街灯無い所は運転しないのか?
85. Posted by    2018年03月22日 20:53
停まってる消防車に追突したとかまだ記憶に新しいだろ?
おまえらそろいもそろって「自動運転」ていう言葉に夢見すぎなんだって
そういういかにもなカン違いを誘導するような単語を当てはめて大衆の興味を引く連中が一番のクソやろうなんだけどさ
86. Posted by    2018年03月22日 20:54
歩行者が車道に出てこなければ済む事故よね
歩行者は車道と歩道が区別されてる理由を考えましょう
87. Posted by     2018年03月22日 20:57
また車にKiTTと呼びかける日が遠のいてしまったw
88. Posted by a   2018年03月22日 20:57
こんなことで中断せずに積み重ねていって欲しい
認知症ドライバーの方が危険だ
89. Posted by 軍事速報の中将   2018年03月22日 20:57
統計上、人間が運転するよりよほど安全
ってなった段階で世に出てくるさ
90. Posted by     2018年03月22日 20:58
そもそも論として横断歩道渡らない奴が悪い
自動運転の安全性を危惧するのは交通ルールを守ってる歩行者に被害が出たときだけでいい
91. Posted by     2018年03月22日 20:58
普通なら阿吽の呼吸で歩行者と車が渡る優先権を渡すけど
相手が自動運転車だとそれができないから
100%車の責任。で誰が裁かれるの?
92. Posted by     2018年03月22日 20:59
オートパイロットの車版
前方に障害物があるかないかを判断して避けるなんて、現行の車載PCの性能では処理できるはずがないんだよ
障害物を避けるそして操作するというのはヒトがまだやるべき段階
93. Posted by     2018年03月22日 21:01
※91
紛れもなく
ハンドルを操作できる席に座っているその人こそが人を轢いた犯人なんだけど?
94. Posted by Nanashi has No Name   2018年03月22日 21:01
Uberの自動運転の仕様が悪いんだと思うぞ
道路にあるオブジェクトに対応できないようでは話にならないでしょ?
地図通りに動いて交差点だけ止まるような仕組みなんじゃね?
95. Posted by レディース ワンピース 春ドレス   2018年03月22日 21:01
夜走らせちゃ駄目だろ
96. Posted by     2018年03月22日 21:02
クルキチさんは早く透明チューブの中を空飛ぶ自動車が走る世界作って
自らを隔離してくれ
97. Posted by     2018年03月22日 21:02
歩行者を非難するアホ多すぎ
98. Posted by    2018年03月22日 21:04
で、誰が罪と責任を負うの
そこ大事よ
99. Posted by 名無しよ大志を抱け   2018年03月22日 21:06
まあこんなもんはいつかは起きてた技術革新のための犠牲
たぶん完全配備まであと5人は死ぬやろ
100. Posted by Nanashi has No Name   2018年03月22日 21:06
※92
いや今回のようなのには余裕で対応ででしょ
突然時速100kmとかの猛スピードで飛び出したのではなく歩いてるわけだし
Uberがコストダウンのために突発事態に対応できるように作ってないんだと思う
101. Posted by 名無し   2018年03月22日 21:07
これ、センサー類の技術とテストが問題。
日本製のセンサーと日本人のテストだったら絶対に問題起きてない。IT後進国の日本だが、その2つだけはアメリカより優れてる。
102. Posted by     2018年03月22日 21:07
直前まで見えないのはカメラが悪いのか?
アメリカの道路暗すぎじゃない?
103. Posted by 名無しさん   2018年03月22日 21:08
これは人間では無理だわ
こういうケースこそ機械の出番だろうに何やってんだよ
104. Posted by    2018年03月22日 21:08
※97
ぶつかって怪我するのは自分なのに車が避けるだろうとか止まるだろうと期待してる奴が多すぎるのは問題だと思う
105. Posted by     2018年03月22日 21:08
動画見たけど、これ人間の操縦でもまず避けられないわ
何も見えない真っ暗な闇から突如歩行者が出現して、ぶつかるまでコンマ数秒しかない。
106. Posted by    2018年03月22日 21:09
※97
歩行者に過失がないとでも?
俺だったら横断するとき車が走ってきてたら
中央線超えずに車が通過するの待つわ
107. Posted by    2018年03月22日 21:09
自転車も無灯火っぽいんだよなぁ。
押して歩いてても明かり点くやつダイナモ式?なら弱くても光るはず
108. Posted by     2018年03月22日 21:09
動画を見る限り、確かに難易度は高いけど、普段から、かもしれない運転を心がけてる人や、勘のイイ奴なら、回避や軽減は出来たんだろうなって感じだね。
まだまだAIの能力は、雑なドライバーと同レベルって事だな。
センシングに何を使っているかは、極端な話をすればAIにとって外的要因と同義であって、この事故の本質は、AI自身とAIを設定した奴の能力不足にあるんじゃないかな。
109. Posted by     2018年03月22日 21:11
ま、不幸な事故だったが、自動操縦は未来の世のために必要な技術だ。
つぶされずにがんばってほしいわ
110. Posted by Nanashi has No Name   2018年03月22日 21:11
自動運転が一番威力を発揮するはずの場面で
クソ企業の欠陥品のために自動運転全体のせいにされるのは悲しいと思う
111. Posted by Gamehard774   2018年03月22日 21:12
いきなり人が浮かび上がってきてるからこれは無理だろ
明るい色の服を着ないと夜は怖いな
112. Posted by    2018年03月22日 21:12
夜間に出歩くならなんらかの光源持つか、せめて反射板で自衛しないといかんよ
113. Posted by     2018年03月22日 21:12
なんでもかんでも全自動にすりゃいいってもんじゃねぇぞ
そういや、こち亀にもこういう話があったような気がする
114. Posted by     2018年03月22日 21:12
※105
これ肉眼じゃなくて録画だから
人間の操縦でも無理とは言い切れない
115. Posted by 名無しのプログラマー   2018年03月22日 21:13
いやいや歩行者も悪すぎだろうw
こんな道路を横断する事すらおかしいが
それ以上に車を見ずになおかつチンタラ歩いてるのは
流石におかしい

明らかにドラッグ常習者だよこれ
116. Posted by    2018年03月22日 21:13
車が来てるのに堂々と渡ってるし、そりゃAIも轢き殺したくなるわなこんな奴
117. Posted by    2018年03月22日 21:14
※97
夜間に横断歩道でもないところを無灯火で渡ろうとした時点で
歩行者側に過失がないとは言えない
118. Posted by     2018年03月22日 21:14
自動運転と人間の良さを取り入れている今が安全のピークじゃないか?
これ以上自動化すると所有する車にすら興味がなくなり保安点検など人が介在しないといけないとこまで意識が希薄になって、メカで防げるラインを一瞬で超えると思う。
119. Posted by 金玉金   2018年03月22日 21:16
見てるだけなのね
120. Posted by     2018年03月22日 21:16
歩行者側は無灯火なのであんなに真暗な道では車側からはまず発見不可能。しかし歩行者からは車のライトは見えていたはず。
それなのに真暗な道路をトロトロ歩いて渡ってるとかどんだけ不注意なんだよ
121. Posted by     2018年03月22日 21:16
頑にロービームw
122. Posted by     2018年03月22日 21:17
日産の自動ブレーキ並の糞性能だな
123. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年03月22日 21:17
科学ノ発展二犠牲ハツキモノデース
124. Posted by 64ten   2018年03月22日 21:17
赤外線とか言ってる奴、普通のは近距離しか反応しないぞ?
車の速度だとほぼ無意味。
125. Posted by 自(分で)動(かす)運転   2018年03月22日 21:17
自動運転は危険を察知しなければ危険回避行動をとらないが、人間なら予め危険を予測した運転ができる。
126. Posted by    2018年03月22日 21:18
メーカがどこまで補償すべきって議論が全然進まないもんだから、自動とアシストの線引きも自動化の精度もてんでばらばらだし事故が起きても業界は悪くないの一点張り、グダグダだしここらで引き締めてほしい
127. Posted by    2018年03月22日 21:18
※114
光で浮かび上がって衝突するまでに2秒くらいしかないから
可能性を論じるには短すぎる時間だと思うが
128. Posted by     2018年03月22日 21:21
>121
そう、それ。 本当なら街灯のあかりの先にある暗闇を確認してハイビームにすべきところ。 対向車もいないのにそれをやってない。
129. Posted by     2018年03月22日 21:21
※127
カメラと肉眼で見え方違うんじゃないの?
カメラって明るいものと暗い物両方同時に捉えるの苦手でしょ
人間なら2秒よりもっと前からハッキリ見えたかもしれない
130. Posted by     2018年03月22日 21:21
中途半端に減速して障害ありで生き残るより一思いに殺した方がいいんじゃねぇの?
どうせ車気にしないで道路横断するような歩行者は死ぬべくして死ぬだろ
131. Posted by 名無し兵   2018年03月22日 21:23
夜中なのに律儀に制限速度で走ってそう
臨機応変できないのが自動運転のデメリットだと思う
132. Posted by     2018年03月22日 21:23
これは人間なら避けられるわ
この程度も回避出来ないなら自動運転はまだまだ先になりそうだな
133. Posted by あ   2018年03月22日 21:24
人間が運転してたらとっさにブレーキ踏んでハンドルも右に切ってるだろうから死亡事故にまではならなかったと思うけどね
134. Posted by 名無しのプログラマー   2018年03月22日 21:24
これで急停止も出来んようじゃ自動運転はまだまだだな
つーかこの女もなんでこんな暗い所、しかも横断歩道でもねぇのにチンタラ渡ってんだよ
轢かれたオメーも悪いっての
135. Posted by    2018年03月22日 21:25
おそらく画像認識だろうからハイビームにしてれば避けれた気はするね
中途半端に街灯があるせいでロービームになってたんだろうけど

赤外線センサーは静止状態か、走行中なら短距離でないとほぼ意味がない
136. Posted by モニタ   2018年03月22日 21:25
普通に止まれるやろ。乗ってる奴ぶつかるの見てるだけなの罪にならんのかね
137. Posted by 名無し   2018年03月22日 21:25
動画を見る限り歩行者が8割位悪いと思うけれど、それを回避することを自動運転には求めているのでさらなる改善につなげてほしいわ。現状では一般人と同レベルやわ
138. Posted by     2018年03月22日 21:26
おばちゃん避けず止まらず
車避けず止まらず
おばちゃんも自動運転だった?
139. Posted by あ   2018年03月22日 21:26
この同乗者はスマホか何か見ながらだったのかな?

こういう時の為に念のために乗せてたんじゃねーの?
140. Posted by    2018年03月22日 21:27
自動運転はセンサーの問題でどうしても夜間は信頼性が落ちるね
昼間はほぼ問題ないレベルまできてるんだけど
141. Posted by    2018年03月22日 21:29
volvoは中国車だよ
142. Posted by    2018年03月22日 21:30
単なる実験
製品化される頃には解決してる
143. Posted by    2018年03月22日 21:30
夜間に黒い服で自転車のホイールの光の反射を足で隠しつつ、横断歩道ない場所をゆっくり横切るとか自殺ガチ勢だろw
144. Posted by    2018年03月22日 21:30
夜間に出歩くならライト持とうぜ
それかせめて自転車のライト付けとけ、完全に無灯火じゃねぇか
145. Posted by     2018年03月22日 21:31
※137
物理の法則無視した動きでもできないとなんでもかんでも回避ってのは無理
利便性を殺すか人間全てをチップで位置情報管理すればできるかもしれんが、それやると絶対に文句言うやつが出てくる
146. Posted by 軍事速報の中将   2018年03月22日 21:32
同乗者も、自動運転の判断とのチキンレースを強いられる過酷な仕事ですね
147. Posted by もりkね   2018年03月22日 21:32
車が100%わるいわ
148. Posted by    2018年03月22日 21:33
横断歩道を整備して、歩行者がそこ以外で渡らないように徹底するしかないんじゃね
149. Posted by     2018年03月22日 21:33
人ならとっさに急ブレーキをかけて重傷ですんだかもしれない
もしくはハンドルを切って避けれていたかもしれない

幾ら夜間とはいえ減速もせずにそのまま突っ込んじゃダメでしょ
150. Posted by     2018年03月22日 21:33
うーん、これは自殺!w
151. Posted by 軍事速報の中将   2018年03月22日 21:34
画像認識はしてるが
音とか熱感知はしてないんだろうな
ぶつかってからの減速してないのは

そういうことするの人間だけなんだろう
152. Posted by    2018年03月22日 21:35
※147
実際は自転車側にも無灯火なだけで過失割合が10%付いちゃうんだけどな
153. Posted by     2018年03月22日 21:36
149
植物状態で生き残るかもしれない
もしくは急ハンドルを切った車が二次災害を起こすかもしれない

幾ら歩行者とはいえ安全確認もせずに道路に飛び出してきちゃダメでしょ
154. Posted by    2018年03月22日 21:37
なんか色々あかんな。確かに人間でも引いてるケースだと思うが、引いた後でもブレーキかけてないし、レーダーや赤外線はつけてないのかとか、ツッコミどころが多過ぎる。どんな開発してたんだ、まさか賠償金払った方が開発費や期間考えたら安いとかの判断やないだろうな。
155. Posted by    2018年03月22日 21:37
人間とそんなに変わらないわけか
156. Posted by     2018年03月22日 21:38
>>46
米軍の輸送車両なんかは赤外線使っていたよな。
あの技術を流用すればお安くできそうだが。
157. Posted by     2018年03月22日 21:38
長生きしたバアちゃんに「どんなに遠回りでも歩道橋を渡りなさい」と教わったな…
158. Posted by     2018年03月22日 21:39
※154
他のやつはお前の漢字能力の低さに引いてるぞ
159. Posted by    2018年03月22日 21:39
どいつもこいつも自動運転に夢を見過ぎ。
今の自動運転は基本的にはレベル2以下で、運転手の監視が必要。

自動運転機能というよりも運転補助機能ぐらいの認識じゃないと事故って当たり前。
160. Posted by        2018年03月22日 21:39
自動運転まだまだ先やな

今のままでは当たり屋天国ですわw
161. Posted by .   2018年03月22日 21:39
実験で引かれたらたまらない。
住民は走行可能性の時点でカネを貰うべき。
162. Posted by    2018年03月22日 21:39
言っちゃ悪いが歩行者側も事故にあいたくないなら自衛しなきゃいけない
夜間に横断歩道でもないところを無灯で渡るとか危険すぎる
163. Posted by                             2018年03月22日 21:39
これは日本の話だが、まさしく警察が言うハイビームを使えの状況。
確かに「人間でも避けられなかった」だろうが、人間でも避けられない運転条件なのがそもそもおかしい気がする。
日本の話じゃないので、そういう感想に大して意味はないかもしれないが。
164. Posted by     2018年03月22日 21:41
セコセコとメシ運んでる方がお似合いなんだよ。
165. Posted by    2018年03月22日 21:42
このデブは何のために乗ってるの?
166. Posted by    2018年03月22日 21:42
※147
100%は無いわ

歩行者が全盲でもなければ
夜道をライト点けて走ってきてる車は視えるんだから
車の通過を待って横断すれば良かったんでは
167. Posted by     2018年03月22日 21:42
夜、紺色は保護色になるんだよ・・・
ジーパンで黒上着の人とかマジで見えない
168. Posted by    2018年03月22日 21:42
ロービームのままだったのは半端に明るい道だったからだろうな
周囲の明るさで判断してるんだろうし
169. Posted by    2018年03月22日 21:43
自動運転を実現するには歩行者側も専用レーン設けるなりセンサー持たせるなりしないとね
170. Posted by     2018年03月22日 21:44
機械も信用できないけど、見た限り自転車の人もあれじゃいつか亡くなりそう、いつかが今だったというだけで。
171. Posted by 名無し   2018年03月22日 21:44
※154
お前はレーダーや赤外線センサーを魔法使いの杖かなんかだと勘違いしてないか
172. Posted by    2018年03月22日 21:44
中の人よそ見してるじゃないか……
173. Posted by    2018年03月22日 21:44
無理とか言ってるけど、田舎だと割とよくあるレベルだよ。
174. Posted by    2018年03月22日 21:45
赤外線センサーでわからんものかね?自動運転なら避けられて、逆に人が運転してたら事故になる例のはず。
175. Posted by    2018年03月22日 21:45
無灯火と横断歩道じゃないことも含めて
過失割合が車と歩行者で8:2くらいは付くんじゃないかな
176. Posted by     2018年03月22日 21:46
引くと轢くの違いもわからないキッズは黙ってた方がいいぞ
177. Posted by    2018年03月22日 21:46
道路横断した奴が悪い
邪魔
178. Posted by       2018年03月22日 21:46
車が来てるのにわたるキチガイ野郎の方が機械よりポンコツだよなぁ
179. Posted by    2018年03月22日 21:46
ドライバーが寝ててもOKになってから普及させるべきじゃね?
少なくとも長時間の自動運転は制限すべき
長時間機械がミスらないか監視し続けられるように人間はできていない
ドモホルンリ◯クルを毎日見守り続けるだけの仕事なんて出来る訳ないのと一緒だろ
それを前提にした法律作ってドライバーの責任にするつもりなんだろうが
出来るわけのないこと前提の法に意味なんてない
180. Posted by    2018年03月22日 21:47
歩行者が車を避けろよ
渡るタイミングくらい考えろ
181. Posted by    2018年03月22日 21:47
全く同じ状況下なら人間でも反応出来ないがそれ以前にハイビームにするから反応できる
182. Posted by 1   2018年03月22日 21:48
アメリカでこれじゃ日本に導入されるのは数十年先かな
183. Posted by     2018年03月22日 21:48
このぐらいなら普通に運転してる状態なら止まれる
歩行者が見えた段階からまったく減速すらしてない
自動運転も乗ってる人と一緒に脇見でもしていたのかね
184. Posted by    2018年03月22日 21:49
※179
どこも実験中の段階でまだ普及はしてないし法整備してる国もないだろ
お前はどこの世界線から来たんだよ
185. Posted by     2018年03月22日 21:49
車きてんのに何チンタラ渡ってんだこいつは 自動運転よりそっちが気になる
186. Posted by    2018年03月22日 21:49
まだまだポンコツのAI&センサーと、横断歩道を渡らないアホが出会ったので事故になったってとこだな
合掌
187. Posted by     2018年03月22日 21:50
運転もしないで監視してるだけの作業とか苦痛なだけだろうな
188. Posted by 名無し   2018年03月22日 21:50
やはりな
俺が自宅警備員をしているのは正しかった
189. Posted by     2018年03月22日 21:50
赤外線がどうのこうの言ってる奴多いが、まともに使える高性能赤外線走査装置は準軍用品として輸出入制限掛けられてるぞ
民間が使えるレベルだと高速で動く対象を検知できるレベルではない
190. Posted by       2018年03月22日 21:50
この犠牲を無駄にせず技術を進歩させていただきたい
191. Posted by    2018年03月22日 21:51
車がハイビームにしてるか
歩行者側が無灯火じゃなければ避けられた事故ってだけだな
192. Posted by     2018年03月22日 21:53
・一般的ドライバー程度の事故率
・夜間は走行禁止
くらいまでできれば、ジジババ限定で売るくらいしていいと思う
ジジババ走らせとくよりずっと安全
193. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年03月22日 21:53
コンピュータもできたころは暗算の方が早いってバカにされてたし多少はね?
194. Posted by     2018年03月22日 21:54
「この程度なら避けられる」とか言ってる奴の7割くらいは多分事故る
全員が全員それができてるなら交通事故は今の1割以下になってるはず
195. Posted by    2018年03月22日 21:54
※191
そもそも無灯火で横断するにしても
あんな車が接近してるタイミングでセンターライン超えんわ
196. Posted by    2018年03月22日 21:54
誠にリベラルな国ですね
197. Posted by あい   2018年03月22日 21:55
暗闇なので見えなかったと思います。
テレビでロシアでは道路に降りた鳥のせいで自動車同士の衝突の交通事故を起こした事が、判明しました。
飛ばずに歩いていたので慣れてしまったと考えられます。
198. Posted by 名無し   2018年03月22日 21:55
楽しいのはこれから
・裁判の争点
・保証問題
・今後の方向性
これらがやっと動きだす。
むしろこれからが本番
199. Posted by 名無し   2018年03月22日 21:55
何キロ出てたのか知らんけど一瞬で現れて草
こんなん人間でも不可避やん
明るいとこ歩けよwww
200. Posted by     2018年03月22日 21:55
このレベルだと日本なら被害者続出だろうな
人間じゃなくても田舎部行けば、動画と同じような感じで路上に動物出てくるし

201. Posted by 名無しのはーとさん   2018年03月22日 21:57
欠陥すぎる
科学が人を殺したな
202. Posted by な   2018年03月22日 21:57
これって確か上にレーザーがついてて、そのレーザーを高速でぐるぐる回して、周囲の障害物を検索してる(電波を出してぐるぐる回すレーダーと似てる)から原理的にライトとかは無くても道路上に出てきた人を感知してるはずなんだよな。単純にその辺の不具合な気がする。
203. Posted by     2018年03月22日 21:57
赤外線センサーも軍事用途レベルの遠距離探知可能な物に成るとかなり高出力に成りそうだし、軍需品用が恐らく高額で取引されてて安く民儒用に回せない可能性もある
204. Posted by ペニス増大ポンプ2号/負圧制御式   2018年03月22日 22:00
どんなに自動運転技術が向上しても事故は避けられないだろうが、人が運転するよりも被害を確実に軽減出来るようになってくれると良いですな…ですなぁ
205. Posted by     2018年03月22日 22:04
※203
値段の問題以前に技術流出して軍事転用される危険性から、簡単に開放はされないと思われる
206. Posted by                             2018年03月22日 22:04
※191
なんでハイビームにしてないの
自動運転はハイビームにしないの

という疑問が。

それで無理と言われても…どうなん?って思う。
まあ、日本人のこの動画だけの感覚なんだけど。
207. Posted by    2018年03月22日 22:10
この辺のハードルを乗り越えたら
ユーチューバーが自動ブレーキチキンレースとか流行らせて
新たな社会問題が生まれるだろうね
208. Posted by あ   2018年03月22日 22:11
新しいモノを開発するのには、なにかと犠牲はつきもの。この事故を教訓に、単なるブレーキングではなくて回避操作も自動で出来るようになると良いですね。
209. Posted by 噂の鬼女様   2018年03月22日 22:11
逆に歩行者も車を認識していないようだが、
もっと車両の接近をアピールする機能を強化すべし
210. Posted by 軍事速報の中将   2018年03月22日 22:11
余所見してたんじゃないの
211. Posted by    2018年03月22日 22:11
銃規制ない自動運転規制ない楽園の国ニダ
212. Posted by    2018年03月22日 22:12
※184
法整備されて普及してから慌てる愚鈍な方ですか?
213. Posted by     2018年03月22日 22:13
車が止まってくれるだろうで歩いてる側が一番問題ありなんだがな
ルールを守らない方に合わせて作ると恐らく都会じゃ徐行しかしない自動運転車になる
214. Posted by     2018年03月22日 22:14
ロービームにしても光が届いていないのと、スピード出しすぎな感じ
215. Posted by     2018年03月22日 22:14
ドライバーの底辺感がすごい
216. Posted by 名無しのプログラマー   2018年03月22日 22:15
スレ内もそうだがコメント欄も異常な程、無免許&普段運転してない奴ばっかりだな。ビックリしたわ
ほんとネット住人ってガチ底辺&社会不適合者ばっかりなんだな・・・
動画見ればわかるが横断なんか普通はしない道路においてわざわざ街灯の影で車を一切見ずに横断してただろう
しかも轢かれる寸前ですら車側を見ずに横断先を見てた
明らかにライトが付いてて遠目でも確認できる車を視認する気がなく、危険極まりない箇所をわざわざゆっくり歩いてたんだぜ?
明らかに軽度の障害者か薬物中毒者だろうに
こんな事も理解できないにも関わらずよくもまー物言えるよなぁ・・・
217. Posted by 阿保   2018年03月22日 22:15
毎日田舎で車運転してるけど
これ、ぶつかるのは最悪仕方ないにしても、ノーブレーキなのはまずいわ。
動画の上で視認できてからブレーキ踏むことは十分できると感じたぞ。
というか、ロービームなら止まれない速度で走るな。
218. Posted by     2018年03月22日 22:17
※202
XC90のミリ波レーダーが感知できるのは100m~150m、仰角52℃、急ブレーキは速度45km/hが限界
主に徐行中だったり右折時に補助的に作動するもので、横断歩道の無い道路外からの飛び出しを想定されたものではない
219. Posted by あ   2018年03月22日 22:18
実験不足は確実だよな。

めっちゃ実験して
改善されることを祈る。
220. Posted by あ   2018年03月22日 22:19
※216
軽度の障害者がどんだけいると思ってんだ
想定して運転しろよ
221. Posted by 名無し   2018年03月22日 22:20
複眼カメラ、全面レーザー、Xバンドレーダー、全周赤外線ビデオを全部載せるのが最低限の装備だろうにどれかだけとか有り得んわ
222. Posted by 名無し   2018年03月22日 22:21
これが計算外だらけのリアルの恐ろしさだもんな
痛ましいけども、これを今後何千何万の事故を回避させるためのものに繋げるしかない
人間でも接触は避けられないケースだけど、だからこそ技術はこれを防がなきゃ頼る意味ない
223. Posted by     2018年03月22日 22:21
※206
なんで車来てるのわかってるのに無理矢理渡るの?
224. Posted by    2018年03月22日 22:22
正直、この事故を避けられてこその自動運転だろって思う
まだ先は長いなぁ
がんばれ科学者さんたち!
225. Posted by     2018年03月22日 22:22
当たり屋 しんでまうわwwwwwwwwwwwwww
226. Posted by     2018年03月22日 22:22
なんで車道をノロノロ歩いてんの?チャリンコパンクしたの?
轢いた方が悪いにしても車来ないかみてチャッチャと渡らない当たり自殺志願者?
227. Posted by      2018年03月22日 22:23
※220
車道にフラフラ飛び出てくる軽度障害者は性犯罪者同様チップ埋め込んで位置情報を管理しないといけないな
228. Posted by     2018年03月22日 22:23
※220は無免許
229. Posted by 名無し   2018年03月22日 22:24
※223
自分から車が見えてれば相手も見てくれてる
だから渡っても止まってくれると思ってるんだよ、きっと
230. Posted by     2018年03月22日 22:24
※223
多分「歩行者見つけて車が止まってくれるだろう」っていう無茶苦茶な理屈で横断してたんだろ
231. Posted by     2018年03月22日 22:24
※220
そうだね障碍者様には首輪とリードを付けなきゃやっぱだめだな
232. Posted by 名無しのはーとさん   2018年03月22日 22:24
写真を見るとわかるけど、屋根の上に付いているのがLidar。おそらくVelodyne HDL-64e。赤外線レーザーを照射して全方位の物体をスキャンしている。これが働いていれば自転車を検出できたはずだが、どういう条件で実験をしていたのかが不明なのでなんとも言えない。
233. Posted by すまいる名無しさん   2018年03月22日 22:24
むりげー。俺でも轢いてる
全画面でみたけど直前まで何も見えん
234. Posted by 名無しのはーとさん   2018年03月22日 22:24
この映像はドライブレコーダーだから自動運転とは関係ないでしょ
白線を認識してまたぐ何かを感知できないならポンコツもいいとこだな
235. Posted by     2018年03月22日 22:25
エリザベスがまだ渡ってるでしょうがぁぁぁぁ!
236. Posted by     2018年03月22日 22:25
街灯で明かりがあったためにロービームだった
つまり肉眼だったらもっと早く気付けたってことだな
今回は歩行者も悪いんだけどね
237. Posted by     2018年03月22日 22:25
技術の革新に犠牲はつきものだろ
238. Posted by     2018年03月22日 22:26
※227
※228
※231
教習所で習ったことも実践できない中度以上の障害者は免許返上しなさいな。
239. Posted by    2018年03月22日 22:27
んん?動体センサーと感熱センサーと暗視センサーと深度センサー付けてないの?バカなの?
240. Posted by     2018年03月22日 22:28
※238
そうだな、横断歩道の無いところを渡ったらいけないってのは教習所どころか幼稚園で習うことだもんな
241. Posted by     2018年03月22日 22:28
法的には車が悪くても、感情的には歩行者の方が悪いわな。
「歩行者優先」を免罪符に自分勝手すぎる。
242. Posted by     2018年03月22日 22:28
動画見たけど怖いな、これ。急に浮き出たように見える。
自分が運転手だったら到底避けられる気がしない。
俺は自動車じゃなくて自転車に乗ってるけど、今後車の迷惑にならない様に今まで以上に気を付けるわ。
243. Posted by     2018年03月22日 22:28
239
最新鋭戦車でもそこまで付いてないぞ
244. Posted by      2018年03月22日 22:29
※238は障碍者養ってそうww
245. Posted by     2018年03月22日 22:30
この自動運転はすこぶる有能だろう
人が運転してる車に突っ込んできかねない奴を人に代わって先に殺してくれたんだぞ
246. Posted by     2018年03月22日 22:31
※245
そう考えると有能だな
247. Posted by     2018年03月22日 22:31
カメラ映像と肉眼で見えかた違うの知らないやつ多すぎたろ
248. Posted by     2018年03月22日 22:32
民生品の赤外線シーカーは1万円しないくらいだけど、精々投光器の照射距離7m程度と同じ見える範囲
1発2千万超する短距離高空ミサイルの赤外線シーカーで900m-4.8km探知と全然違う性能があり、普通に数100万以上とかしそうだ
249. Posted by Posted by   2018年03月22日 22:32
映像見ましたけど、相手がちょっと見えても減速せず普通に走って轢きましたから凄く怖かったですね。
確かに今の技術は凄いですけど、過信しすぎても駄目だという事を学びました。
250. Posted by (´・ω・`)   2018年03月22日 22:33
障害物ない前提で実験してたらしいがそういう前提ならクローズドコースで実験せにゃいかんだろうよ、
(´・ω・`)
251. Posted by    2018年03月22日 22:34
普通は車が来てるのに渡り始めたりしない
誰だってそーする
俺だってそーする
252. Posted by 名無しさん   2018年03月22日 22:34
人間でも無理だろ。でもハイビームなら見えたか?
253. Posted by     2018年03月22日 22:34
※247
街灯が一つもない山道で鹿何度か轢いたことあるけど動画みたいに唐突に出てきてるぞ
254. Posted by    2018年03月22日 22:34
ドライブレコーダーの糞性能カメラと比較したら人間の目は高性能なんだから人間の目ならもっと見えてるだろう
運転手は気抜き過ぎでよそ見してる様に見える
255. Posted by     2018年03月22日 22:34
回避は無理な感じでもあるが
それ以前に減速してないじゃないか
つまりもう少し早く発見してても轢き殺してるぞこれ
自動運転以前にコイツを夜間走らせた担当の頭に欠陥がある
ドライバー前向いてないし
256. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年03月22日 22:35
人間なら急ブレーキとハンドル切って回避くらいはしてるだろ
その結果がどうなってたかはあからんけど
無反応でそのままドンってこれ公道走らせていいレベルちゃうやん
257. Posted by 名無しのプログラマー   2018年03月22日 22:36
※238
う、うわぁ・・・(ドン引き
障害あるの自覚してる系か身内にいるかのどっちかっぽいなーこれ・・・
教習所とか偉そうに言ってるけどこれアメリカの事件でなおかつ
自動車道路だからな?一般道じゃねーからな?w

※241
アメリカだから日本のようにそこまで歩行者優先じゃねーんだなこれが
だから歩行者が99%悪い
258. Posted by     2018年03月22日 22:39
※253
山道でしかも木々の間から飛び出したのなら当然だろ
だが動画見た限りではひらけた場所で歩行者がちんたら横断してるんだが
259. Posted by     2018年03月22日 22:40
仮に人間が運転していて急ブレーキを踏んだとして、何がどうなるわけでもあるまい
ハイビームなら間に合っただろうけど、ロービームじゃ間に合わん
まぁ間に合わなくても死亡事故はギリギリ避けられたかもしれないが事故自体は避けられん
260. Posted by    2018年03月22日 22:40
ぶつかる1秒前くらいに車のライトによる視界確保の距離が短くなってた
被害者の上半身の服がその先の空間の色と被っていたように見える
センサーの視界確保距離が短くなったら減速なりハイビームに切り替えるようにすれば防げるかな?
つーか夜間に黒色の反射しない服を着て道路横断とか本当に危険なんだなー
261. Posted by     2018年03月22日 22:41
※258
ん?夜間に獣轢いたことない人?
道路のど真ん中で突っ立ってるやつとかざらにいるぞ?
262. Posted by    2018年03月22日 22:41
最近の車のレーダーって可視化してないと効かなかったっけ?
なんかレーダー自体動いてないような?
263. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年03月22日 22:42
これカメラじゃなくて肉眼なら何かが動いてるくらい感じ取れてただろ
264. Posted by あ   2018年03月22日 22:43
俺がAIならこれだけ暗ければまずハイビームにする
その判断が出来てないんだからクソAIだろ
こんなクソAIで公道走らすなよ
265. Posted by      2018年03月22日 22:43
現場のストリートビュー見たが日本で言えば街中の幹線道路みたいなところだぞ
いくら深夜だからって普通国道横切ろうとするか?
266. Posted by    2018年03月22日 22:45
いつも思うけど、素人のくせに何でこんなに上から目線で書き込めるの?
無知なんだから黙ってろよ
267. Posted by     2018年03月22日 22:46
自動運転車だと一目でわかる様にしたほうがいいな!
何色は自動運転車とか
268. Posted by     2018年03月22日 22:46
一応の合流交差点でも夜間見えてるタイミングでも合流側の確認ミスから飛び出した車には、ブレーキ掛けても必ずラジエター逝くくらいは突き刺さるくらいだから、暗闇なら99%回避できないと思う
269. Posted by     2018年03月22日 22:46
※261
夜中に獣轢いた経験ある方が少数派だぞ
あと人轢く前に運転やめとけ
270. Posted by     2018年03月22日 22:47
※265
横切らないだろうけどAIは「ここは幹線道路だから横断はないだろ」みたいな判断してるんか?
271. Posted by     2018年03月22日 22:47
※267
デコトラ並に派手にしてみたらどうだろうか
272. Posted by    2018年03月22日 22:48
なんかセンサー関係が最近の軽より貧弱そうなレベルの無反応っぷりだよね
273. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年03月22日 22:48
※265
公道走ってりゃイレギュラーなんていくらでもあるのにそんなこと言ってどうすんの
274. Posted by      2018年03月22日 22:48
※264
あんな場所でハイビームにしたら別の事故起こるぞ
カメラのせいで周囲暗いように見えるけど山の中とかド田舎じゃなくて2車線+対向2車線のそこそこ広い道路だから
275. Posted by     2018年03月22日 22:49
昔、デコトラみたくしたデコチャリってのがあったよ
一回だけ見たことある
276. Posted by あ   2018年03月22日 22:49
仕方ない事故だった。って書いてる奴が多いが
夜道、車で走った事ないのか?
こういう暗い道で先行車がいなければまずハイビームにしろ!!
でないとこういった横からふっと出てくる奴に対応できん
277. Posted by      2018年03月22日 22:49
※269
毎日山道運転してみろ
同じこと言えなくなるから
278. Posted by     2018年03月22日 22:49
※271
形からして全く違うくらいのインパクトあった方がいいと思う。
279. Posted by     2018年03月22日 22:51
※270
幹線道路だから制限速度もそれなりに速いし、ハイビームなんかも安易に使えないって判断してるとは思うで
そんなところにノロノロ飛び出してくるのは当たり屋と言われても仕方ない
280. Posted by あ   2018年03月22日 22:52
※274
対向車、先行車がいたらその時下げるだけでいいだろ
なんの為のAIだ

281. Posted by    2018年03月22日 22:52
全然見えなかった
これは通常のカメラの認識では無理だな
赤外線ならいける…のか?
282. Posted by     2018年03月22日 22:52
※277
で、この記事の動画は山道なの?
283. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年03月22日 22:53
これ映像加工してね?
ライトも付いてるのにあの瞬間まで一切見えないって不自然なんだけど
284. Posted by     2018年03月22日 22:53
まぁ自動運転するなら安全第一で価格上がっても今も技術じゃレーダーは必須だな。
285. Posted by な   2018年03月22日 22:53
※218
それとは別物みたいだぞ。
286. Posted by    2018年03月22日 22:55
※282
この話を戻してるようでずらす人って何なんだろ
287. Posted by     2018年03月22日 22:55
AIって一発で完璧に学習できるわけじゃないよね
つまり複数の犠牲者が必要になるってことか
288. Posted by     2018年03月22日 22:56
※282
違うけど同じような道はたくさんあるぞ
山道にも真っ直ぐな開けた道あるのご存知でない?
289. Posted by     2018年03月22日 22:56
※284
最新鋭軍用機だってバードストライクとか発生しうるんだからレーダーくらいで全部防ぐってのは無理
自動運転車以外のやつも相応の安全意識持って行動してなけりゃどれほど対策したところで事故るものは事故る
290. Posted by 金ぴか名無しさん   2018年03月22日 22:56
コレ、デブのせいやんけw
実験段階なのによそ見なんかしてさ。

この事故のおかげで将来の事故は減るだろうけど。
はやらないと批判されてるけどスマホと同じで自動運転は普及するわ。
291. Posted by     2018年03月22日 22:57
※286
反論できなくなった者の末路
292. Posted by     2018年03月22日 22:57
自動ハイビーム機能くらいは確かに付けててしかるべきだろう
何せそれでも飛び出す奴は堂々と飛び出すくらい、自分のしたい行動に意識が取られて視野が狭い人な場合が殆どだから
293. Posted by     2018年03月22日 22:58
他の自動運転の動画見るとかなり精度高いし普通に公道走ってるよ
日本は年間死亡事故が5000人くらいだけど
置き換わってそれ以下なら普通に普及するだろうな
294. Posted by     2018年03月22日 22:59
※286
動画の話をしてるのに突然毎日山道走って複数回獣轢いてますって自慢されて困惑してるんだが
山道の話する必要あるの?
295. Posted by    2018年03月22日 23:00
もしかしてこのへんのカメラの技術ってダイハツのほうが優秀なんじゃないか?w
296. Posted by     2018年03月22日 23:00
※294
自慢に聞こえるのなら精神病院行った方が良いと思うよ
297. Posted by     2018年03月22日 23:00
※294
うわぁ^^;
298. Posted by 名無しのプログラマー   2018年03月22日 23:01
例えば日本だと年間3、4000人交通事故で死んでるからね

毎日10人以下ならセーフ
299. Posted by      2018年03月22日 23:01
デコトラ並に派手にしたらしたで脇見事故増えそう
300. Posted by     2018年03月22日 23:02
※293
それな
自動運転=事故ゼロじゃないといけないって発想がナンセンス
最低限の自衛もしないやつは自然淘汰されても仕方ない
301. Posted by     2018年03月22日 23:03
※288
開けた山道で真ん中に突っ立てる獣轢くって…
302. Posted by    2018年03月22日 23:03
人間でも無理ゲーと思いつつも
この状況だと大体の人は暗いなと思って速度落とすかハイビームにするだろうな…
303. Posted by     2018年03月22日 23:04
AIがコイツは生かしといたらダメな奴と判断して轢いたんだろ
304. Posted by    2018年03月22日 23:05
動画見た。
お外怖い、僕、部屋から出ない (´;ω;`)
305. Posted by あ   2018年03月22日 23:05
自動運転がどの程度まで進んでるのかは分からないけれど政令指定都市や都内で走れるとは到底思えない

名古屋走りに対応出来る?
306. Posted by     2018年03月22日 23:06
※302
肉眼で見たら多分もっと明るく見えると思うぞ
307. Posted by     2018年03月22日 23:06
※301
動物の場合避けるよりそのままぶつかる方が正解
止まるのが最善だけど速度制限守っていても止まれないときはある
308. Posted by     2018年03月22日 23:06
全自動化まだまだ問題は多いって事か…亡くなった方は気の毒だが。
対人自動歩兵とか早う。
309. Posted by     2018年03月22日 23:08
305
普及したらそもそも自動運転以外の車が都内に入るのを制限されると思う
人間のドライバーの方が排除されるだろうし、そうなると名古屋走りなんて非常識なやつ自体が無くなる
310. Posted by     2018年03月22日 23:09
夜に黒い服で道横切るのマジやめろ
311. Posted by 名無しのプログラマー   2018年03月22日 23:10
自動運転に歩行者も対応すればもっと安全性あがるよな
たとえばスマホが自動運転車に自分の存在を知らせる発信器代わりになるとか

世の中自動運転に変わったら、俺達は毎年数千人殺して、運転時間も費やしてなんて馬鹿な事をしてたんだろうって気付くよ

21世紀にもなってエンジン使って輪っか回してなにやってたんだろうなって
312. Posted by     2018年03月22日 23:11
車と歩行者を完全に分けないと無理じゃね
日本じゃそれも無理だろうけど
313. Posted by     2018年03月22日 23:12
※311
スマホの位置情報を元にした安全装置は一部では既に利用されてはいるが、全員が全員スマホ持ってるわけでもないし、電源入ってなかったり位置情報通知を拒否ってたら意味がない
そういうのは生まれると同時に脳内にチップ埋め込むようにならないと難しい
314. Posted by あ   2018年03月22日 23:12
チャリが悪いはズレすぎ
315. Posted by     2018年03月22日 23:13
車の目じゃなくて街の目を車が使える様になら無い内は普及なんて無理
安いセンサーでも要は周辺全部埋め尽くすくらい絨毯配置すれば、1個7500円の安センサーでも十分機能すると言う事
316. Posted by    2018年03月22日 23:13
だいたいが技術者の想定は甘いんだよ
こいつらがコミュ障なのもよく分かる
317. Posted by    2018年03月22日 23:14
※311
あなた賢いなぁ
個々人のスマホの利用ねぇそれいいよ
318. Posted by 名無しのプログラマー   2018年03月22日 23:14
※309
それな、自動運転が人間の運転より安全性が高い事が証明されたら
人間の運転は飲酒運転のような危険行為になるからな

というか305みたいなやつは
そもそも車の運転が高度なものだと思っているのだろうか、
回りの物にぶつからないように動くだけだぞ
319. Posted by     2018年03月22日 23:15
人間なら防げてたというのは違ったね
可視光以外でも判断した方がいいし
明るさが確保出来ないなら速度上げられなくするとか
むしろ街灯増やせとは言いたいけども
320. Posted by     2018年03月22日 23:15
こういうのを相手しなきゃいけない方がかわいそう
危機感無く車道歩いてるとかなめてんのか
321. Posted by    2018年03月22日 23:16
普通は車対歩行者で死亡事故を起こした運転手が悪いのだが
自動運転車だと責任の所在は何処になるんだ?
運転手?自動運転車のメーカー?
322. Posted by     2018年03月22日 23:16
※316
道路横切ったらどうなるかの想定もできないキチガイを気にしてたら何もできない
性格の悪い技術者はそういう連中は事故に見せかけて消していいくらいの想定をしているぞ
323. Posted by     2018年03月22日 23:18
そもそも公道で運用試験ならわかるが試験走行するのはだめだろ
324. Posted by      2018年03月22日 23:18
自転車の反射板とライトぐらい付けとけよ
325. Posted by    2018年03月22日 23:18
赤外線センサーって欺瞞されやすくない?
レーザーとレーダーで距離測った方が確実だと思うが
326. Posted by 名無しのプログラマー   2018年03月22日 23:19
※313
GPSとかじゃなくても前方何mに存在することを知らせるだけなら
安いものにできるんじゃね?キーホルダーとか
スマホ持ってない子供とかはそれを身につけるとか

まあ頭いい人たちはもっと色々高度なこと考えてるんだろうが
街にいる車と歩行者を全部モニタリングできるようになってもおかしくないし
327. Posted by     2018年03月22日 23:20
※321
その議論は今もされているが、現状だと事故が発生した地域の法律次第
現行の日本の場合は運転手が責任を負うと国交省が見解を示している
328. Posted by       2018年03月22日 23:20
個人的にUberの胡散臭さ感が半端ないから、他のメーカーなら防げたけど、Uberだから起きた事故なんじゃないかっていう気がする。
329. Posted by あ   2018年03月22日 23:22
自動運転ってまさに人間の認識を超える状況での事故をも回避するものだと思っていたが、まだまだこの程度なんですね。

あ、死んだ人は残念ではありますが、未来の自動運転車の礎となれましたね
RIP
330. Posted by     2018年03月22日 23:23
人間なら予測運転するからある程度対応できるんだが自動運転はなぁ
331. Posted by     2018年03月22日 23:23
スマホにしろキーホルダーにしろ今回みたいに無謀な横断する奴がそういう対策すると思うかね?
332. Posted by    2018年03月22日 23:24
この映像をAIが判断するとしたら
なんかライトの範囲がおかしくないか
333. Posted by     2018年03月22日 23:24
※326
法律なんかで強制的に義務付けないと無理
今回の事故も「横断歩道の無い道路を横切ってはいけない」っていう日本の道交法に当たるものがあっちにもあるだろうが、それ無視して起こってるわけだろ
決まりを守れない人間が一定数いるわけだから、努力義務とかで防げるレベルの話ではない
334. Posted by     2018年03月22日 23:27
※329
やろうと思えばそりゃ安全重視で速度落として走行ってのは可能だと思うが、それを人間側が許容できるかどうかっていうのは別問題。絶対に「こんな速度じゃおせぇよ!」ってやつは必ずいる。
例えばPCやスマホのセキュリティレベルを上げればリスクは少なくなるが、実際に使っていると不便さを感じるのと一緒。
335. Posted by    2018年03月22日 23:27
で、「圧倒的に安全」な自動運転車の事故率はどれくらいなの?
336. Posted by    2018年03月22日 23:28
※326
価格が安かろうが全員に配られようが持って出歩かないやつは必ず出てくるから不確実すぎる。
当たり屋対策で装置を持たないやつ引いても無罪どころか賠償請求できるならそれでいいけど
337. Posted by    2018年03月22日 23:29
*333
「横断歩道の無い道路を横切ってはいけない」

とりあえず日本にはそんな法律はない
どこを横断しようが歩行者の自由
338. Posted by    2018年03月22日 23:29
人間側にも車に自分がいることを知らせるシグナルを出させるのはマジで良いアイディアだと思う
大半の人が持ち歩いているスマホを利用するのも合理的
持ってない人はまぁしょうがないよね自分で身を守れw
339. Posted by     2018年03月22日 23:29
※327
自動運転が正常に作動するか否かの運次第で犯罪者になるとか
そんな車には乗りたくねえな
340. Posted by      2018年03月22日 23:30
※335
とある調査だと自動運転での事故発生数は2年で16件だとか
前提その他がわからんからなんともいえないけど日本の交通事故発生件数よりは圧倒的に少なそう
341. Posted by     2018年03月22日 23:31
ヘッドライトの光軸切り替えアルゴとか無かったのかよ・・・
342. Posted by    2018年03月22日 23:31
まあなんだ
自動運転に夢見過ぎだな
343. Posted by    2018年03月22日 23:32
しかしまったくブレーキをかけてる気配がないのがなぁ
よくこんなのに実験の許可が下りるわ
344. Posted by     2018年03月22日 23:32
自動運転を実用化するには技術も法律も全然追いついてないからね
下手したら自動運転が無かったことにされるってのも有りえる
3Dテレビみたいに
345. Posted by     2018年03月22日 23:32
※337

対面交通の原則(第10条第1項)
歩道または路側帯(以下「歩道等」)と車道の区別の無い道路においては、道路の右側端に寄って通行しなければならない。路側帯の幅員が歩行者の通行に十分でない場合(幅が著しく狭いために路側帯をはみ出さなければ通行不可能な場合など)も同様である。
346. Posted by な   2018年03月22日 23:33
※325
今回のやつもレーザーをぐるぐる回してやってたはず。
347. Posted by     2018年03月22日 23:33
※337

歩道等通行の原則(第10条第2項)
道路の片側のいずれかまたは両側に、歩道または路側帯(歩行者の通行に十分な幅員を有するもの)のいずれかが存在する場合には、そのいずれかの歩道等を通行しなければならない。道路または車道を横断する場合、歩道等が道路工事等や駐停車車両等により塞がって通行できない場合は、この原則の限りではない。また、歩道等の上を通行している限りにおいては、道路全体で見て右側の歩道等を通行する義務は存在しない。
348. Posted by     2018年03月22日 23:38
全く非のない歩行者を轢いたという事故ではないな
なぜ車が近づいてるのに渡っているのか
349. Posted by ああああ   2018年03月22日 23:39
これは轢かないのは無理だけど、減速ぐらいできるだろと思う

人間には見えなくてもレーダーで見えるはずが見えてないんだから
昼間でも跳ね飛ばしたと思う。

あとこれロービームじゃないか?ハイビームなら見えたし、死なないぐらいには減速できただろ
350. Posted by     2018年03月22日 23:43
歩行者がステルス機能を搭載していたが正解
351. Posted by    2018年03月22日 23:45
※347
第10条(道路の横断)
� 歩行者は、前項の横断歩道が設置された道路においては、横断歩道により、横断しなければならない。
� 歩行者は、第1項の横断歩道が設置されていない道路においては、最も短い距離で横断しなければならない。
� 歩行者は、安全標識等により横断が禁止されている道路の部分においては、その道路を横断してはならない。

付近に横断歩道があるならそこを渡らなきゃならないけど、なければ(横断禁止でない限り)どこから横断しても可
352. Posted by 名無し   2018年03月22日 23:45
未来予想図じゃないけどチューブの中走るとか
人が入れ無いような専用道路、せめて電車と同等な物作らないと自動運転なんて役に立たんと思うわ
353. Posted by     2018年03月22日 23:46
※351
車両等前後での横断の禁止(第13条第1項)
車両等の直前または直後を横断してはならない。ただし、横断歩道により横断する場合、信号機等に従い横断する場合はこの限りではない。

安全確認をしっかりした上で絶対に車が来ないと言い切れる状況じゃないと禁止やぞ
354. Posted by    2018年03月22日 23:46
三桁ゲド電機
355. Posted by    2018年03月22日 23:46
コレじゃぁ日産のあれと同じレベルじゃんか…
356. Posted by 名無しのサッカーマニア   2018年03月22日 23:47
こんな事故をどうにかしたいから自動運転なんだろうに
逆に、自動運転を妨害する目的で仕込まれたと考えた方が理解できるほどおそまつなセンサーだな
裁判の結果が出てからだから、これで自動運転は3年は遅れるな
357. Posted by 名無しのまとめりー   2018年03月22日 23:49
彡(^)(^)「おっ人間やんけ!轢いたろ!」

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
<<   March,2018  
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Archives
おすすめ
スポンサードリンク