金利面や乗り替えなどのメリットもあるがリスク管理は必要

 今メーカー系正規新車ディーラーで扱われるローンのほとんどは残価設定ローンとなっている。残価設定ローンは、3年後や5年後などの当該車両の残価率(新車販売価格に対するもの)を設定し、その残価率に基づいて算出された残価相当額をローンの最終回支払い分として据え置くことで、月々の支払い負担を軽減させるというものである。出始めのころは“リース型ローン”などとも呼ばれていた。

 残価設定ローンが生まれ、積極的に導入された背景には、ディーラーサイドが顧客の囲い込みがしやすいと考えられていた面がある。

 支払い最終回分の清算については現金で相殺することはもちろん、残価相当分について再ローンを組んで支払いを続けることもできる。また車両返却でも清算することが可能となっている。この最終回の精算時に「新車への代替えはいかがですか?」とセールスマンが勧めることで、同じ店での新車への代替えがスムースに進むものと考えられていた。

 しかし現実はそれほど甘くなかったようで、今では年配のユーザーを中心に、車両を返却して、それ以降クルマを所有しないというひとも目立っているとのことである。

 残価設定ローンは、一部を除き“クローズエンド”と呼ばれ、当初予想していたよりも中古車相場の下落傾向が激しいからといって、設定した残価が目減りすることなく保証される。しかし注意したいのは、車両返却にて清算するとしても、定められた月間走行距離をオーバーしていたり、車両の現状確認時に規定の範囲を超えた外装の傷などによる減点となってしまうと、“追い金(追加の支払い)”が発生することがあることだ。

 ただ、現場で聞いてみると、「客商売なので厳密に追い金を請求するのは難しい」といった話も聞く。新車販売事情に詳しいA氏によると、「セールスマンもそのあたりは自己防衛しているようです。たとえば下取り車の状況がかなり悪かったり、走行距離が極端に多かったりしたときは残価設定ローンの積極的な利用は勧めないようです。リスクを説明し、あくまで当該お客さんの意思で利用を決めたという形にするそうです。また残価設定ローン精算時のチェックの減点のほうが、下取り査定での減点より少ないので、それほど警戒することもないようです」とのことであった。

 もうひとつ残価設定ローンが主流となった理由には、金利の低さがある。日系ブランド系のディーラーでは2.9%あたりが一般的で、高いところで3.9%、低いところで1.9%というのを期間限定で設定したりしている。単純にファイナンスで利益を出すには4%ぐらいが限界ともいわれているので、現状の残価設定ローンの金利設定は、ディーラーやファイナンス会社が新車販売支援のためにコスト負担をしていることになる。

 ここまで見てくると良い事ばかりに思える残価設定ローンだが、気をつけたいことも多々ある。まずは販売サイドが顧客の囲い込みを狙っていることからもわかるとおり、一度残価設定ローンを組んで新車を買うと、他メーカーへの代替えが難しくなってしまうのである。

「借りたものは返すのが当たり前」とよく言われるが、こと残価設定ローンの世界に限って言えば、返済途中で代替えするケースも目立っている。これは現状で設定される残価率が、安全マージンをやや読みすぎたものが多く、低めとなっているためだ。

 たとえば36回払いでローンを組んだ場合では、30回ほど払った段階で下取り査定に出し、下取り査定額で残債を整理しても、お釣りが手元に残り、そのお釣りを次の新車購入資金の一部に充当することも可能となるのである。そのためセールスマンも支払い途中での代替えを勧めてくることが多く、実際ローンを組んでいるのに、初回車検前に代替えに至るケースも多いと聞く。

 ただし、このような支払い途中での代替えは、過去には同一メーカー車への代替えにのみに許されていた。もともと支払い途中に代替えする場合は、オーナー自身が現金を用意して残債整理を行い、車検証上の所有権解除手続きを行わなければならなかった。しかし、まず同じメーカー車への代替え、つまり多くは同じ店で代替えするならば、支払い途中でもスムースな代替えが行えるようになった。

 そして今では、他メーカー車でローンが支払い途中であっても下取り査定を行い、査定額で残債整理ができるケースが増えてきている。その意味では昔ほど囲い込みの効果は薄れているのだが、設定された残価率が高めだと他メーカー系ディーラーへ下取りに出せば、それだけの査定額が出ることは少ないので、多額の追い金が発生してしまう可能性が高まるのである。残価率が高いことは手放しでは喜べないのだ。

 さらに気をつけてもらいたいのが、まとまった額を”最終回の支払い”に据え置く事になるので、支払い回数を重ねても、残債が思ったほど減らないことになる。そのタイミングで事故を起こして全損扱いになると、車両はとりあえず解体処分するものの、残債整理ができないかぎりは抹消手続きが行えないのだが、残債整理ができずにクルマはなくなったがローンの支払いだけが残るというケースが発生することもあるのだ。

 車両保険に入っていれば保険金で整理することも可能だが、車両保険に入っていなければ愛車は解体したがローンだけが残り、結果としてナンバープレートだけ自宅などに飾り、ローンの返済を続けているというひとも結構目立つとのことである。そのため気のきくセールスマンは、残価設定ローン申し込み時に車両保険への加入を勧めるそうだ。

 また残価設定ローンが台頭するようになると、“借り換え”もかなり広範囲で可能となってきている。借り換えとは、今乗っている愛車のローンの残債を、入れ替え予定の新車購入のために組むローンの元金に上乗せして、返済を続けることになるケース。

 この時点ですでに債務超過となっており、これを数回繰り返して新車への代替えを続けた結果、債務超過が限界を超えて自己破産するに至ったというケースもそんなに珍しくないとのことである。この借り換えは新車販売の世界では“ご法度”とされてきたのだが、最近ではメーカー系ファイナンス会社の審査でも平気で通るようになっているとのことである。

 それでは通常ローンのほうがいいのかというと、残価設定ローンがさまざまな導入効果をねらい、金利をかなり低めにしている一方で5%以上もざらという高めの金利設定となっているので、残念ながらメリットがかなり薄いのが現状となっている。

 何かとメリットばかりが目立つ残価設定ローンだが、使い方を誤るとかなりリスキーなものとなるのも確かなので、利用に際しては慎重に検討してもらいたい。