カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

「Jenkins X」発表。Git/Docker/Kubernetesに特化したことでCI/CD環境の構築運用を自動化

2018年3月22日


ソフトウェアの開発プロセスにおいて、「Jenkins」はビルドやテスト、デプロイなどを自動化してくれるツールとしてよく知られています。

そのJenkinsの派生プロジェクトとして、「Jenkins X」が発表されました。Jenkins Xは、Git、Docker、Kubernetesの環境を前提とすることで、Jenkinsの設定、運用などを大幅に自動化し、より簡単な導入と運用を実現するものです。

Jenkins X

Jenkins Xは、Git/Docker/Kubernetes環境に特化

オリジナルのJenkinsは汎用的なビルドやテストの自動化ツールとして、さまざまな環境やツールと連係できるように作られています。そのため柔軟なコンフィグレーションが可能になっていますが、一方でそれが導入やコンフィグレーションの複雑さにつながり、手間がかかると認識される面がありました。

一方、ここ数年でソースコードのリポジトリとしてGitが普及し、実行環境としてはDockerコンテナの利用も広がり、DockerコンテナのオーケストレーションツールとしてKubernetesが事実上の標準の地位を得たとみられるようになりました。

そこでJenkins Xは、あらかじめGit、Docker、Kubernetesを利用するという前提でJenkinsの環境設定や運用をできるだけ自動化するように作られています。

Jenkinsブログの記事「Introducing Jenkins X: a CI/CD solution for modern cloud applications on Kubernetes」によると、Jenkinx Xは次のような機能を備えています。

Jenkins X導入時には、自動的にJenkinsのコンフィグレーションであるJenkinsfile、ソースコードをビルドして実行可能なDockerイメージにパッケージングするためのDockerfile、それをKubernetes環境へデプロイするための構成ファイルであるHelm chartが自動的に生成されます。

プルリクエストが発生すると、Jenkins Xは自動的にテスト、ビルドしたDockerイメージをKubernetesのPreview名前空間にデプロイ。開発チームのメンバーはすぐにプレビュー版を試すことが可能です。

プルリクエストがマスターブランチにマージされると、新しいバージョン番号が付けられたリリースがビルドされ、Kuberenetes上のステージング環境へデプロイされます。

Kubernetes上のステージング環境やプロダクション環境(本番環境)などの構成もすべてGitでコードとして記述され、Jenkins Xによって管理されます。同社はこれをGitを使った運用(Operation)ということで「GitOps」と名付けています。

Jenkinsは事実上、DockerコンテナとKubernetesを基盤としたアプリケーションを開発することにフォーカスしていると言えます。この環境に対応するアプリケーションの開発は、現時点ではまだ野心的なプロジェクトですが、Jenkins Xはそこを割り切ることでJenkinsの将来像の1つを示すプロジェクトとなることを目論んでいるのでしょう。

下記はJenkins Xが容易に導入できることを示した動画です。


follow us in feedly

カテゴリ DevOps / アジャイル開発
タグ  DevOps , Jenkins


ハッピーキャリアの作り方 vol.83 (日本マンパワー)
PR
前の記事
Eclipse Foundationが、Java EEの新ブランドとなった「Jakarta EE」のロゴをコミュニティから募集中。締め切りは3月21日


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. Java 10が本日付で正式リリース。ローカル変数の型推論、ガベージコレクタが入れ替え可能、不揮発性メモリ対応など。Java 9は早くもサポート期間終了
  2. AWSの各種サービスやSDKのドキュメントがオープンソースとしてGitHubに公開。誰でもコントリビュートや再利用が可能に
  3. JavaScriptのコードとService Workerをユーザーに近いCDNのエッジで実行可能。Cloudflareが「Cloudflare Workers」を提供開始
  4. Stack Overflowが2018年の調査結果を発表。一番使われている言語はJavaScript、一番好きな言語はRustに
  5. ネットワークスイッチをプログラマブルでgRPC対応にする「Stratum」をONFが発表。ホワイトボックススイッチのリファレンス実装に、Googleがオープンソース提供
  6. マイクロソフト、自社開発したコンテナオーケストレーションツール「Azure Service Fabric」の基盤ソフトをオープンソースで公開
  7. マイクロソフト、データ分析ツール「Power BI」のHoloLens対応版をリリース。現実空間に重ねてグラフを投影、操作を可能に
  8. 来月にはJava 10が登場し、9月にはJava 11が登場予定。新しいリリースモデルを採用した今後のJava、入手方法やサポート期間はこう変わる(OpenJDKに関する追記あり)
  9. 人気が下降しプログラマの求人も少ないプログラミング言語ワースト10は? 一方で仕事の多い言語は? CodementorXとCoding Dojoの調査結果
  10. Cassandraのストレージエンジンを入れ替えて高速化した「Rocksandra」、Instagramがオープンソースで公開。Javaのガベージコレクションによる遅延を大幅に解消


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig