2018-03-19

東京ブルーブラッド現象と呼んでいる

エセ東京人自分らの借り物の東京文化高潔ものとするため

他県の文化を本当の東京人よりも非常に興味を持ち話題にするが

東京文化の優位性価値観絶対に崩そうとしない現象

俺はこれを東京ブルーブラッド現象と呼んでいる(単純にいうと東京至上主義

 

エセ東京人

正確にいうと親や自分東北や他県出身者で

実際は東京に住んでいない、もしくは23区内でない東京都は名ばかりの田舎に住む

東京23区祖父母の代から住んでいて現在東京23区に住んでいる本当の東京人ではない

単に勤務地が東京なだけで普段ライフスタイルは他県か田舎ベッドタウンで寝起きする人形のもの

エセ東京人大事にしているアイデンティティ

要するに他県の文化方言馬鹿にするところだろう。

 

よく九州四国名古屋中国地方大阪馬鹿枠として文化の笑いものにするのを好むのに

東北ズーズー弁やダサすぎる埼玉美的感覚(熊谷除く)、鹿児島(ごめん千葉と間違えた)の何もない意味でのクソど田舎

なんてまるっきりネタとして取り上げられない

なぜなら視聴者自分らを自称東京人だと自負しているが仮にも生まれ故郷

馬鹿にされたくないわけがない(ごめんこれも間違えた、バカにされたいわけがない)

群馬馬鹿にして群馬県民が割と本気度たかい感じで切れるのはエセ東京人に仲間入りできないギリギリ(余裕で)アウトだからだろう

 

まあ、とかく出稼ぎ労働者集合痴である東京において

故郷を見捨ててきた彼らの拠り所は、東京文化しかなく

東京文化信仰するためにも「未開で野蛮な異教徒」が必要であり

その標的として西や南の人間が使われ、自分らの出身地であり、東京労働者供給してくれている東北は使われないといったことだ

青い血なんてどこにもないのに、自分労働者流れるのは高潔なそれだと思い込んでいる現象

 

anond:20180318161326

記事への反応 -
  • 関西弁の人ってやるかやらないかは置いといて

    いわゆる標準語イントネーションで喋れるの? 俺は関東で生まれ育ったから標準語イントネーションだけど関西や東北のなまりは学んでもできるようになる気がしない。 そういう風に考...

    • 東京ブルーブラッド現象と呼んでいる

      エセ東京人が自分らの借り物の東京文化を高潔なものとするため 他県の文化を本当の東京人よりも非常に興味を持ち話題にするが 東京文化の優位性価値観は絶対に崩そうとしない現象 ...

    • https://anond.hatelabo.jp/20180318161326

      わい大阪生まれ大阪育ち、大学から東京出たけど、その時(意識的に)標準語で話すように切り替えた。 最初はやっぱりイントネーション違う単語とかあったけど、1ヶ月ぐらいでもう"大...

      • anond:20180318185733

        俺も大体そんな感じで、自分じゃ標準語を喋ってるつもり でもたまによく「西の方のご出身ですよね?」と言われるので、分かる人にはモロバレなんだろう

        • anond:20180318190130

          関西出身じゃない地方出身者だけど東京のひとに「訛り的に関西出身でしょ」って指摘されたことあるし、 「なんとなく標準語ではない」がわかっても、「関西弁である」かどうかまで...

        • anond:20180318190130

          「うしろ」とか「みぎのほう」みたいな「あっ、これは関西だな」とわかる言葉がある。 あとは鼻濁音かな。

      • https://anond.hatelabo.jp/20180318185733

        最初1年ぐらいは何回か指摘されたことあった気がするけど最近は全く無いや 関西人に会話のテンポが関西人って言われたことはあるw

      • anond:20180318185733

        「バナナ」 「ネクタイ」 言うてみ。

    • anond:20180318161326

      方言は日常会話用だから敬語を使えば自然と標準語に切り替わる。

      • anond:20180318192621

        せやな、敬語使えばバッチリや 「〇〇課長はおらっしゃいますか?」 ……あかん、バレてもうた

        • anond:20180318192828

          おもしろいw、こういうのもさすが関西人ってことなのかね

        • anond:20180318192828

          おらっしゃいますか?なんか使わない

          • anond:20180318193948

            そこは、「そんなやつ、おらへんやろ。」とツッコまなきゃw

        • https://anond.hatelabo.jp/20180318192828

          上方は敬語もかなり残ってるから文化厚いな 地方はかなりヤバイ。上品な婆ちゃんがたまに使うだけ 言葉は敬語から死ぬ

        • anond:20180318192828

          ネタなんだね。 非関西出身者だけど、 「〇〇課長は、いてはりますか?」(岸和田風) 「〇〇課長は、いはりますか?」(河内風) 「〇〇課長は、おってですか?」(姫路風) みたい...

      • anond:20180318192621

        敬語にすることで方言?(地方独自の言い回しみたいな)語句を回避することは出来るけど、イントネーションは直せない人おおいと思うけどな 例としてダウンタウンの浜田は「はまだ...

      • anond:20180318192621

        バーチャルユーチューバーのキズナアイちゃんの関西弁は、そんなに悪くないってコメントがあった気がするけど、実際どうなのかな。自然な関西弁に聞こえたよ。

    • anond:20180318161326

      それこそ、水曜日のダウンタウンや探偵ナイトスクープで検証して欲しいものだ。 (ついでに言うと。タイトルがおかしい。やるか、やらないかではなくて、その気になれば発音できる...

    • anond:20180318161326

      何が言いたいんだ? 知障なのか? 人によるに決まってんじゃねーか。 無害そうなツラしてよくまぁ関西方面発でややこしい事になってる時に関西人狩りみてーなマヌケ日記を上げて...

    • anond:20180318161326

      関西生まれ関西育ちですけど、上京して働いていたとき、関西出身言ったらびっくりされた。 関西弁で話してよー♪って言われたけど、山手線で初めて上京した時、友人と一緒だったの...

    • anond:20180318161326

      ちんちんのイントネーションで関西人か否かが判る

    • https://anond.hatelabo.jp/20180318161326

      俺は神戸の人間だが、3年間東京に単身赴任して、いちども関西の人? って言われたことなかった。 別に訓練しなくても、普通にビジネスを意識して喋る限り、わからんよ 日本なんて...

      • anond:20180319013516

        この方、なんかガノタ臭がするんですけど。 標準語とか神戸弁とかいう前に。強烈なガノタ臭が、言葉の選び方かな。

    • anond:20180318161326

      あーーー言われて気付いたけどそれ日本人が英会話できない理由と完全に一緒だね 覚えたて、ちょっと真似してみたい期のときに猛烈に叩かれてそこでやめる人が多いんだよ 続けてたら...

      • anond:20180319031659

        横だけど、英会話は下手な日本人同士が叩きあったり自意識過剰になってるというのもあると思う。 エンジニアとかだとフィギュアの羽生くんレベルでも十分仕事になるんだけど。

        • anond:20180319032058

          最低限仕事ができるかどうかで言ったらそりゃ出来るだろうけど ネイティブ並みに会話できない黄色猿なんて生活圏じゃバカにされて孤立するのが現実なんだから 日本人だけのせいする...

          • anond:20180319032518

            ネイティブ並みに喋れても 職能ないと意味ないよ 実際、通訳者とかたいして評価高くない

          • anond:20180319032518

            いいや、孤立するかどうかは所属するコミュニティの問題。 極論すれば同一言語の話者の世界(たとえば日本国内)だって同じことだよ。

          • anond:20180319032518

            日本語が全くといっていいほど喋れないのに、日本でリア充生活送ってるインド人とか見てると言葉のスキルの問題とは違う気がする。

      • anond:20180319031659

        関東で、標準語で叩かれることってある? エセ関西弁とか、逆はよく聞くけどね

        • anond:20180319032216

          学生の頃、関西弁を貫き通して仲間うちでウザがられてたやつならいた。今思うと狭量だった。

    • anond:20180318161326

      関西生まれ関西育ちで今九州にいるけど 標準語は問題なく話せるよ。 むしろ、関東方言や首都圏方言の人の方が標準語を話せないように思う。 アナウンサーの方言矯正も関東出身の人...

      • anond:20180319074549

        関東方言や首都圏方言の人は、方言と標準語の区別が付けられないというか、 自分は標準語を話していると確信したうえでなまった言葉を話しているから大変なんだよねぇ。

        • anond:20180319074949

          関東圏の人はなぜ自分は標準語で話していると思いこむのだろうか。 その土地の方言の影響を受けないはずがないし、NHKなりのアナウンサーと自分の言葉が大きく異なることに 普通に考...

          • anond:20180319105331

            NHKなりのアナウンサーが話すのは丁寧な標準語、 俺たちが話すのはくだけた標準語。 っていうか、標準語を話す地域で育った俺たちが訛ってるわけないじゃん!

    • anond:20180318161326

      ブコメに、小学校の国語の授業で音読するときに標準語で読むように指導されたと思われる大阪の人がいて、驚いている。 学校によって違うのだろうか? 私は大阪市の公立小学校だっ...

      • anond:20180319083449

        俺も同じように驚いた。 どこのアナウンサー養成小学校だよと。 当該ブコメの人は、小学校でアクセント矯正されたから音痴になったんだと思う。

    • anond:20180318161326

      うちの親はバリバリ江戸っ子だが、成人後に移り住んだ関西で、ネイティブと変わらない関西弁を使いこなす。 関西に育った自分は、成人後に標準語圏に10年住んで、一応そのイント...

    • anond:20180318161326

      俺は小学校の時から、学校では標準語、家族とだけ関西弁、っていう話し方ができた、っていうか自動的に標準語になってしまった。 親と喋ってるのを聞かれた時に「え?」ってなって...

      • anond:20180319120459

        英語圏で育ってる日本人の子供が 現地人相手だと英語、日本人相手だと日本語を自然と使い分けるのと同じ感じだろうか

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん