1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:27:22.255 ID:nSW4sgoy0.net
から勝手に書くよ
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:28:00.996 ID:nSW4sgoy0.net
まず俺の高校は偏差値50後半ぐらいのそこそこなアホ高校だったんよ。
けど、その中に1人だけ、ずば抜けて頭いいやつがいた。
けど、その中に1人だけ、ずば抜けて頭いいやつがいた。
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:29:08.413 ID:nSW4sgoy0.net
俺とそいつは奇遇にも3年間同じクラスになるんだけど、もう本当に頭が良かった。
どのくらいかというと、そいつは一年最初の模試で校内偏差値98、全国偏差値80を出したんよ。
どのくらいかというと、そいつは一年最初の模試で校内偏差値98、全国偏差値80を出したんよ。
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:30:36.453 ID:nSW4sgoy0.net
まあ模試といっても進研だったから、参考程度に。
で、そいつは天才にありがちな「何もしてないのに頭がいい」タイプじゃなくて、「何でもするから頭がいい」タイプだった。
どういうことかというと、休み時間になるとすぐに参考書を取り出して、ゴリゴリ解いてんのよ。周りはもちろん騒ぎ放題だが。
で、そいつは天才にありがちな「何もしてないのに頭がいい」タイプじゃなくて、「何でもするから頭がいい」タイプだった。
どういうことかというと、休み時間になるとすぐに参考書を取り出して、ゴリゴリ解いてんのよ。周りはもちろん騒ぎ放題だが。
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:31:43.831 ID:nSW4sgoy0.net
それだけ聞くとただの優等生じゃん?でもそいつの何が天才かって、周りの馬鹿話に加わりながら、手だけは確実に動かしてんの。ちゃんと脈絡のある会話をしながら、ノートには一切目もふらずに問題解いてんのよ。
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:32:46.934 ID:nSW4sgoy0.net
しかも、ノートの罫線にピッタリ合わせて。数学の問題を解いてるときは、会話しながら正確な四角錐を描いてた時があって、口には出さないけど俺は唖然とした。
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:34:56.548 ID:nSW4sgoy0.net
そいつは読書家でもあった。毎日図書室に行っては小難しそうな本を借りて来て、それを読みながらノートに何か書いてんの。俺が「何してんの?」って聞くと、「古語訳してる」とか「英訳してる」とか平然と言ってくんのよ。
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:35:32.802 ID:8EWjOVXY0.net
50後半はアホじゃないよ
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:35:55.004 ID:nSW4sgoy0.net
それを1日一冊こなしていくんだ。1回ペルシア語?に手を出したみたいだけど、「右から左に書くのが慣れない」とか言ってやめてた
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:36:08.674 ID:DILzpqq1d.net
なんでそんな奴がその高校に行ったのか
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:36:34.870 ID:GdcRk2iC0.net
>>14
家に近かったからだよ
家に近かったからだよ
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:36:33.758 ID:D+LnUW0i0.net
頭良ければそんなバカ高校にいかない
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:37:45.756 ID:nSW4sgoy0.net
そんな天才が何でうちの学校にいたのが不思議で仕方ない。
特定されないだろうから地域をいうと、九州の高校だった。
九大はおろか、国公立に行けただけで万々歳って学校だったんよ。
そんな学校になんで天才が来たのか、聞いてみたんだ。
特定されないだろうから地域をいうと、九州の高校だった。
九大はおろか、国公立に行けただけで万々歳って学校だったんよ。
そんな学校になんで天才が来たのか、聞いてみたんだ。
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:38:47.669 ID:nSW4sgoy0.net
何レスか挙がってるが、天才がアホ高校に来る理由第一位は「家が近かったから」だよな?でもそいつは、そんなつまんねぇ答えをしなかったんだよ。
なんて言ったと思う?
なんて言ったと思う?
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:40:22.782 ID:nSW4sgoy0.net
「頭がいい高校には性格悪いやつが多い」って笑いながら言ってたんだよ。ちなみにそいつは、家のすぐ近所に学区一番手の高校があって、俺のバカ高校はむしろ遠くにあった。
なのにそいつは、よくわからん理由でウチに通ってたんだ。
なのにそいつは、よくわからん理由でウチに通ってたんだ。
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:42:34.380 ID:nSW4sgoy0.net
そいつだと分かりにくいから、以後Aと呼ぶ
天才にありがちなこは他に、「模試だけ点数が高い」があるな。
Aはまあそんなはずもなく、定期テストでも常に一位。なんなら全科目合計の平均点が98点、数問落としたのは保健のテスト(ちょうどオリンピックの期間だったから、それに関する時事問題が出た)だった。
天才にありがちなこは他に、「模試だけ点数が高い」があるな。
Aはまあそんなはずもなく、定期テストでも常に一位。なんなら全科目合計の平均点が98点、数問落としたのは保健のテスト(ちょうどオリンピックの期間だったから、それに関する時事問題が出た)だった。
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:43:52.143 ID:nSW4sgoy0.net
テレビとかスマホをあんまり見ないらしく、むしろそういうノリが苦手だったみたい。
それと、Aは運動面には恵まれずクラスマッチでは1番で怪我をして、堂々退場。体育会のリレーではバトンを受け取るとすぐにコケた。
それと、Aは運動面には恵まれずクラスマッチでは1番で怪我をして、堂々退場。体育会のリレーではバトンを受け取るとすぐにコケた。
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:46:10.985 ID:nSW4sgoy0.net
Aは、自ら部活を立ち上げた。魅力的な部活がウチになかったらしい。部活といっても非公認だから、調査書にはもちろん何にも書いてもらえなかったみたいだけど。
「A会」(Aは苗字)っていうものを立ち上げて、身の回りの疑問をなんでもいいから持ち寄って、それぞれのやり方で解決するっていうなんとも抽象的なものだった。
「A会」(Aは苗字)っていうものを立ち上げて、身の回りの疑問をなんでもいいから持ち寄って、それぞれのやり方で解決するっていうなんとも抽象的なものだった。
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:47:53.049 ID:nSW4sgoy0.net
ウチのアホ猿どもは部活か女にしか興味はなかったから、A会に参加したのはものの数人。ぶっちゃけ陰キャだな。ちなみに俺も参加した。
けど、このA会に参加した数人は後に、先生方から「Aの世代」って言われるぐらい進学実績に爪痕を残すんだ。
けど、このA会に参加した数人は後に、先生方から「Aの世代」って言われるぐらい進学実績に爪痕を残すんだ。
35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:50:09.695 ID:nSW4sgoy0.net
持ち寄る疑問は多岐に及んで、例えば「テレビに映像が映る原理」とか、「人はなぜ死ぬ」とか、「宇宙ができる前は何があった」とか。
哲学的な内容も多くて、最初はチンプンカンプンだった。
けれどAが、正解ではないけれどヒントを与えてくれたんだ。
基本Aが教授、俺らが生徒っていうスタンスだった。
Aがなんでも知っている化のように思えた。
哲学的な内容も多くて、最初はチンプンカンプンだった。
けれどAが、正解ではないけれどヒントを与えてくれたんだ。
基本Aが教授、俺らが生徒っていうスタンスだった。
Aがなんでも知っている化のように思えた。
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:52:46.839 ID:nSW4sgoy0.net
最後誤字ってるねごめん
Aは疑問を解決するよりも、その過程が大事だといった。
「◯◯という本を読むといい」と言って、その疑問に関する本を紹介してくれた。そして、その本の中からより正解に近いものを見出す、ということに重きを置いていた。
俺らがアホなりに意見しあってる中、Aはとても満足そうで、
楽しんでいた。頭がいいからって卑下することもなく、
「それはおもしろい!」とか言って、目をキラキラさせてた。
Aは疑問を解決するよりも、その過程が大事だといった。
「◯◯という本を読むといい」と言って、その疑問に関する本を紹介してくれた。そして、その本の中からより正解に近いものを見出す、ということに重きを置いていた。
俺らがアホなりに意見しあってる中、Aはとても満足そうで、
楽しんでいた。頭がいいからって卑下することもなく、
「それはおもしろい!」とか言って、目をキラキラさせてた。
41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:55:26.008 ID:nSW4sgoy0.net
天才にありがちなこととして「ドS」というのがあると思う。
Aはこれには当てはまっていて、ただでさえ猿な俺たちに英語や仏語、挙げ句の果てにロシア語の書籍を読むように指示した。
逆にどこからそんな書籍を入手してるんだよ、と思ったけどこのことは後にAの家に赴いて分かるから後で書くね。
Aはこれには当てはまっていて、ただでさえ猿な俺たちに英語や仏語、挙げ句の果てにロシア語の書籍を読むように指示した。
逆にどこからそんな書籍を入手してるんだよ、と思ったけどこのことは後にAの家に赴いて分かるから後で書くね。
43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:57:43.127 ID:nSW4sgoy0.net
そうするうちに、不思議なことに国語と英語の成績が異常に伸びた。Aには遠く及ばないにしても、進研模試で65ぐらいは取れるようになってきた。
世間的に見ればしょぼいかもしんないけど、ウチの高校だと
例年の学年トップレベル。
アホ猿たちや、先生たちからも「A会というのがすごいらしい」って言われるようになった。
ちなみに数学と理科、社会はこの時点ではまだ伸び悩んでいた。
特に数学は目も当てられないレベル。
世間的に見ればしょぼいかもしんないけど、ウチの高校だと
例年の学年トップレベル。
アホ猿たちや、先生たちからも「A会というのがすごいらしい」って言われるようになった。
ちなみに数学と理科、社会はこの時点ではまだ伸び悩んでいた。
特に数学は目も当てられないレベル。
45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 00:59:59.969 ID:nSW4sgoy0.net
ウチの高校の唯一評価できるところは、A会をキモがらなかったとこ。他の高校なら虐められても仕方がなかったと思う。
みんなむしろ「俺も頭が良かったらA会に入ってたのにな~」とか「部活さえなければ入ってたのに...」とか口ずさんでた。
ちなみにAは、大人数になりすぎると内容が薄くなる、っていう理由でA会の新規参加を認めてなかった。
みんなむしろ「俺も頭が良かったらA会に入ってたのにな~」とか「部活さえなければ入ってたのに...」とか口ずさんでた。
ちなみにAは、大人数になりすぎると内容が薄くなる、っていう理由でA会の新規参加を認めてなかった。
47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:02:37.379 ID:nSW4sgoy0.net
ある日、Aの勉強法がどうしても気になった。
休み時間とかにAの勉強姿は十分見てるんだけど、家ではどんな勉強してるのか気になるじゃん?
そういうことでAに頼み込んで見ると、せっかくならA会全員で集まろうってことになった。
A会は6人いたんだけど、この時点では「Aの家って結構広いのか~」ぐらいの認識だった。
休み時間とかにAの勉強姿は十分見てるんだけど、家ではどんな勉強してるのか気になるじゃん?
そういうことでAに頼み込んで見ると、せっかくならA会全員で集まろうってことになった。
A会は6人いたんだけど、この時点では「Aの家って結構広いのか~」ぐらいの認識だった。
49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:03:52.837 ID:nSW4sgoy0.net
Aから言われた通りの場所に行くと、ちょっと高級そうだけどいたって普通のマンション。Aにも庶民的なところはあるんだな、と安心してたら、Aがそのまま部屋に案内してくれた。
51: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:05:21.116 ID:nSW4sgoy0.net
案内された号室に入ると、玄関を開けた瞬間いたるところに本が積まれているのが見えた。このことは大体予想ついてたんだけど、量が尋常じゃなかった。部屋1つを全て本棚に使ってた。
53: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:07:02.646 ID:nSW4sgoy0.net
1番広い部屋にテーブルがあって、人数分の椅子が用意されてた。細かい気遣いがあるあたりさすがAといった感じ。
そこでみんなが勉強をすることになった。ちょうどテスト前だったし。
けれど、Aがちゃんとテスト勉強をしてるのをイメージできなかったから少し楽しみではあった。
そこでみんなが勉強をすることになった。ちょうどテスト前だったし。
けれど、Aがちゃんとテスト勉強をしてるのをイメージできなかったから少し楽しみではあった。
54: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:08:45.844 ID:nSW4sgoy0.net
話を聞くと、Aは普段からコツコツというよりも、「この日!」と決めた日に全てを詰め込むらしい。
他の日は読書に使うとか、テスト勉強してる場合じゃないとか言ってた。
そしてその「この日!」が、俺たちが赴いた日らしくAの本気の勉強を目の当たりにすることになる。
他の日は読書に使うとか、テスト勉強してる場合じゃないとか言ってた。
そしてその「この日!」が、俺たちが赴いた日らしくAの本気の勉強を目の当たりにすることになる。
55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:09:49.818 ID:PpvrqMhy0.net
ええな
57: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:10:02.826 ID:hQTbH8Mm0.net
もっと
59: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:11:00.294 ID:036IHdVAa.net
良スレ
61: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:11:24.041 ID:nSW4sgoy0.net
まずAは、机に必要な教材を全て積んだ。
そして、何も書いてないノートを3冊ぐらい持ってきて、そこからひたすら文字を書きなぐってた。
別に教科書を丸写ししてるわけじゃなく、思いのままに書いてるって感じ。そして集中力が凄かった。俺たちは勉強に飽きて、五分ごとに携帯をいじったり喋ったりしたが、Aは
ペンを止めることがなかった。
昼の時間になり、「飯どうする?」ってAに聞いたら、返事が返ってきたのが5分ぐらいしてからだった。
そして、何も書いてないノートを3冊ぐらい持ってきて、そこからひたすら文字を書きなぐってた。
別に教科書を丸写ししてるわけじゃなく、思いのままに書いてるって感じ。そして集中力が凄かった。俺たちは勉強に飽きて、五分ごとに携帯をいじったり喋ったりしたが、Aは
ペンを止めることがなかった。
昼の時間になり、「飯どうする?」ってAに聞いたら、返事が返ってきたのが5分ぐらいしてからだった。
62: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:13:35.280 ID:nSW4sgoy0.net
よくよく見渡してみると、Aの家には調理器具の類がないように見えた。それどころか、生活感がまるでない。でもそれは家庭的な事情?かもしれなかったから、この時は何も聞かなかった。
昼飯は近くのサイゼにした。まあ安いし。あと、Aの私生活を見られる貴重な時間だったから、より庶民的なところに行きたかった。
昼飯は近くのサイゼにした。まあ安いし。あと、Aの私生活を見られる貴重な時間だったから、より庶民的なところに行きたかった。
64: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:15:01.969 ID:nSW4sgoy0.net
俺たちA会のメンバーは、「実はA、時間停止能力者ではないか」という見解を立てた。普段から尋常じゃない量のタスクをこなしていて、もうそうとしか思えない。
そして、Aからはかなり意外な答えが返ってきた。
そして、Aからはかなり意外な答えが返ってきた。
67: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:17:51.670 ID:nSW4sgoy0.net
Aによると、「楽しいことをしてると時がすごく長くなる」らしい。
これだけ聞くとまあ、分からんでもない気がする。でもAの常人離れした点は、例えば人が「あ」と発する時間に「あいうえお」まで発せられる、という感じ。
全然例えられた気がしない。なんと言うか、Aの中では俺たちの数倍の時間が与えられてる、というか...
これだけ聞くとまあ、分からんでもない気がする。でもAの常人離れした点は、例えば人が「あ」と発する時間に「あいうえお」まで発せられる、という感じ。
全然例えられた気がしない。なんと言うか、Aの中では俺たちの数倍の時間が与えられてる、というか...
69: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:20:21.549 ID:nSW4sgoy0.net
天才と言われる人たちは、脳の作りが常人と違うんだ。ほんとに。それは突然変異的なものかもしれないけど、Aは間違いなくそうだった。
Aの頭の良さに納得しながら、食事を終え、夕方には帰ることになった。ちなみにAはテスト勉強を夕方前には終わらせてたから、実質5時間?くらいで12科目を勉強し終わってた。
Aの頭の良さに納得しながら、食事を終え、夕方には帰ることになった。ちなみにAはテスト勉強を夕方前には終わらせてたから、実質5時間?くらいで12科目を勉強し終わってた。
72: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:23:42.063 ID:nSW4sgoy0.net
帰り際に、どうしても気になったから、俺はAに「どこで寝てるん?」と聞いた。するとAは、「となり」と言った。
隣?ってなるよな。文字通り、生活は隣の号室でしていた。
隣の号室に親が住んでて、そこで寝食をするらしい。
Aの親は多分、早くからAの天才性?に気づいていて、小4になるころ号室ごと与えたそうだ。
天才の親もまた天才なのかもしれない、Aの親は優しそうな感じの普通の親なんだけどね。
隣?ってなるよな。文字通り、生活は隣の号室でしていた。
隣の号室に親が住んでて、そこで寝食をするらしい。
Aの親は多分、早くからAの天才性?に気づいていて、小4になるころ号室ごと与えたそうだ。
天才の親もまた天才なのかもしれない、Aの親は優しそうな感じの普通の親なんだけどね。
75: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:25:02.157 ID:036IHdVAa.net
これは親がすごいわ
76: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:25:10.549 ID:nSW4sgoy0.net
ちなみにここまでは高1の話。
高2の時も、同じ調子だったから少し省略。
触れるとすればAに彼女ができたことぐらいだな、2日で別れたらしいけど。
高2の時も、同じ調子だったから少し省略。
触れるとすればAに彼女ができたことぐらいだな、2日で別れたらしいけど。
80: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:28:13.301 ID:nSW4sgoy0.net
でまあいよいよ高3、受験の時がくる。
高3になったすぐくらいから、A会も受験色が強くなってきた。でもAは受験というものが気に入らなかったみたいで、
「機械的な勉強に時間を使って欲しくない」ということで、
1番効率のいい勉強の仕方を教えてくれた、というか与えてくれた。
高3になったすぐくらいから、A会も受験色が強くなってきた。でもAは受験というものが気に入らなかったみたいで、
「機械的な勉強に時間を使って欲しくない」ということで、
1番効率のいい勉強の仕方を教えてくれた、というか与えてくれた。
82: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:31:32.040 ID:nSW4sgoy0.net
ある日Aが、30ページくらいの自作の冊子を作ってきた。
Aにしては珍しくパソコンで打ち込んであって、ところどころ誤字脱字があって人間味を感じた。
それを俺らは「A選問題集」と呼んだんだけど、受験に必要な知識や問題が集約されていた。
Aは、「毎日これを一周するだけでいい、それは家でやるとして、A会は今まで通りやろう」と言った。
一周といっても意味不明な問題も多くて、最初の方は一周6時間かかっても終わらなかった。
Aにしては珍しくパソコンで打ち込んであって、ところどころ誤字脱字があって人間味を感じた。
それを俺らは「A選問題集」と呼んだんだけど、受験に必要な知識や問題が集約されていた。
Aは、「毎日これを一周するだけでいい、それは家でやるとして、A会は今まで通りやろう」と言った。
一周といっても意味不明な問題も多くて、最初の方は一周6時間かかっても終わらなかった。
84: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:33:36.553 ID:eH0iSqVpd.net
>>82
どんな問題集か気になる。
どんな問題集か気になる。
109: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:58:40.418 ID:nSW4sgoy0.net
>>84
1教科3ページくらいにまとまってて、基礎、発展、挑戦って感じ。解答書はなくて、Aの解説をノートに書きとった。
数学だけでいうと、基礎が青チャートの難問レベル、発展と挑戦は異次元だった
1教科3ページくらいにまとまってて、基礎、発展、挑戦って感じ。解答書はなくて、Aの解説をノートに書きとった。
数学だけでいうと、基礎が青チャートの難問レベル、発展と挑戦は異次元だった
85: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:33:40.507 ID:nSW4sgoy0.net
特に意味不明なのが数学。何が書いてあるか分からん。
しかもこれ融合問題だ、5分野ぐらいの。こんなの猿にとけるわけないだろ、一周回ってアホかAは。と、非難轟々。
流石にAも「まだ早かったかも」と謝ってきて、A会の後に問題解説の時間を設けた。
しかもこれ融合問題だ、5分野ぐらいの。こんなの猿にとけるわけないだろ、一周回ってアホかAは。と、非難轟々。
流石にAも「まだ早かったかも」と謝ってきて、A会の後に問題解説の時間を設けた。
86: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:35:28.088 ID:eH0iSqVpd.net
Aが一番好きな学問ってなんだったの??
111: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:00:09.771 ID:nSW4sgoy0.net
>>86
強いて言うなら倫理だと思う、理系だから普通は未履修なんだけど...
先生から倫理の教材を貸してもらって、2日ぐらいで全部理解した上で俺たちにまで倫理をオススメしてきた
強いて言うなら倫理だと思う、理系だから普通は未履修なんだけど...
先生から倫理の教材を貸してもらって、2日ぐらいで全部理解した上で俺たちにまで倫理をオススメしてきた
87: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:35:47.003 ID:nSW4sgoy0.net
人生で1番の教師を挙げろと言われたら、Aを挙げる。
そのくらいAは解説がうまかった。解説が面白く、楽しかった。なんというか脳に直接語りかけてくる?というか、アハ体験をする?ビビッとくる?よく分からんけど、天才の世界を体感させてくれたんだ。
気持ち悪いかもしれないが、勉強が楽しくなる。問題が解けることが嬉しくなる。
あの感覚は不思議で、大学生になった今では感じることはなくなったけど、確かに覚えてる。
そのくらいAは解説がうまかった。解説が面白く、楽しかった。なんというか脳に直接語りかけてくる?というか、アハ体験をする?ビビッとくる?よく分からんけど、天才の世界を体感させてくれたんだ。
気持ち悪いかもしれないが、勉強が楽しくなる。問題が解けることが嬉しくなる。
あの感覚は不思議で、大学生になった今では感じることはなくなったけど、確かに覚えてる。
88: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:37:49.853 ID:nSW4sgoy0.net
解説は動画を撮ってでも残しておくべきだったと後悔してる。本人は写真嫌いだったから撮らせてはくれなかっただろうけど。
不思議なことに、解説を経てA選問題集を周回すると、とんどん周回が早くなる。
もちろん問題に慣れたっていうのもあるけど、暗記したんじゃなくて確信を理解してた。どうしてそうなるのか全て合点がいった。
不思議なことに、解説を経てA選問題集を周回すると、とんどん周回が早くなる。
もちろん問題に慣れたっていうのもあるけど、暗記したんじゃなくて確信を理解してた。どうしてそうなるのか全て合点がいった。
90: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:40:31.420 ID:nSW4sgoy0.net
また誤字ってるね、核心を理解した
それでいよいよ受験シーズン、A会のメンバーはほとんど旧帝大に出願することにした。俺の高校では宮廷なんて夢のまた夢、5年に1人九大が出る、くらいのレベル。そんな中何人も旧帝大に出願したもんだから、まさに異常。
Aは、頑なに志望校を明かそうとしなかった。「取るに足らないから」といってたけど、どこを受けるかは大体わかってた。
それでいよいよ受験シーズン、A会のメンバーはほとんど旧帝大に出願することにした。俺の高校では宮廷なんて夢のまた夢、5年に1人九大が出る、くらいのレベル。そんな中何人も旧帝大に出願したもんだから、まさに異常。
Aは、頑なに志望校を明かそうとしなかった。「取るに足らないから」といってたけど、どこを受けるかは大体わかってた。
91: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:43:47.327 ID:nSW4sgoy0.net
結果からいくと、A会のメンバーは全員国立に合格。1人だけ前期で落ちて、後期で第二志望に行ったけど、それ以外は皆旧帝大に行くことになった。学歴スレになっちゃ嫌だから内訳は書かないよ。
Aは合格発表が過ぎても、どこを受けたかさえも明かさなかった。A会は受験直前くらいに自然に活動停止してて、そのまま卒業まで復活しなかった。
Aは合格発表が過ぎても、どこを受けたかさえも明かさなかった。A会は受験直前くらいに自然に活動停止してて、そのまま卒業まで復活しなかった。
92: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:44:15.036 ID:RSxxvV+x0.net
>>1も頭よさそう
93: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:47:33.386 ID:nSW4sgoy0.net
卒業式の日に、俺はAに将来何になりたいかを聞いた。
Aは、「やりたいことをやるし、やりたいことは昨日と今日で全然違ってる」みたいなことを言った、まあ未定ってことだと思う。
Aは携帯を持ってるには持ってたけど、連絡先までは教えてくれなかった。いきなり家に尋ねに行くのもだし、卒業以来連絡は取ってない。
でも近いうちにAの名前が有名になるのは間違いない、と思ってる。
Aは、「やりたいことをやるし、やりたいことは昨日と今日で全然違ってる」みたいなことを言った、まあ未定ってことだと思う。
Aは携帯を持ってるには持ってたけど、連絡先までは教えてくれなかった。いきなり家に尋ねに行くのもだし、卒業以来連絡は取ってない。
でも近いうちにAの名前が有名になるのは間違いない、と思ってる。
94: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:47:48.728 ID:eH0iSqVpd.net
将来どんな仕事したいとかの夢はA会で話さなかったの?
112: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:00:48.419 ID:nSW4sgoy0.net
>>94
もちろんそう言う話もしたよ、Aはぼんやりとしたことしか言ってなかったけど
もちろんそう言う話もしたよ、Aはぼんやりとしたことしか言ってなかったけど
95: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:48:11.439 ID:nSW4sgoy0.net
一応これで話は終わりだから、小話?見たいのをちょくちょく書く
98: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:49:02.212 ID:gHU/IpEW0.net
面白い
100: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:51:07.042 ID:nSW4sgoy0.net
Aの恋愛の話
Aはモテた(憤怒)。スポーツはてんでダメだったけど、教えてって頼めば優しく、レベルに合わせて教えてくれた。
そういう態度が女子に受けたんだと思う。
ある日、A会の始めに(A会には慣例があって、挨拶の前に一言入れてた)「彼女ができました、では今日のA会を~」って言った。一同驚く。とても彼女なんか作るやつじゃなかったから。
そのあと掘り下げてみると、相手からの猛プッシュで、断るに断れなかったらしい。
今下衆な考えをすると、将来の収入を見据えてかもしれないが...
Aはモテた(憤怒)。スポーツはてんでダメだったけど、教えてって頼めば優しく、レベルに合わせて教えてくれた。
そういう態度が女子に受けたんだと思う。
ある日、A会の始めに(A会には慣例があって、挨拶の前に一言入れてた)「彼女ができました、では今日のA会を~」って言った。一同驚く。とても彼女なんか作るやつじゃなかったから。
そのあと掘り下げてみると、相手からの猛プッシュで、断るに断れなかったらしい。
今下衆な考えをすると、将来の収入を見据えてかもしれないが...
102: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:52:12.140 ID:nSW4sgoy0.net
それでも2日後には別れた。別れた理由は「話が合わなかった」らしいけど、そりゃそうだなって感じ。
それ以後はみんな遠慮して、Aに彼女ができることはなかったし、この先もないと思う。
それ以後はみんな遠慮して、Aに彼女ができることはなかったし、この先もないと思う。
103: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:52:37.799 ID:036IHdVAa.net
本の読み方について何か言及してなかった?
104: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:53:22.612 ID:nSW4sgoy0.net
ちなみにAはイニシャルでもなんでもない、ただのアルファベットのA
理系に進んだから、何かあるとしたらそっちの分野だよ
Aのことだから本とか出版しそうでもあるけど
理系に進んだから、何かあるとしたらそっちの分野だよ
Aのことだから本とか出版しそうでもあるけど
107: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:55:28.566 ID:nSW4sgoy0.net
A選問題集の話
話というか後日談なんだけど、受験後に回収されて、燃やして暖をとった。
売り出してもいいレベルのものだと思ったんだけど、Aによると「自分の解説があってようやく完成するから、多くの人に見てもらうものじゃない」とのこと。
たしかに、あれは解説がないと意味不明だったし、並みの解説じゃ納得できなかった。
話というか後日談なんだけど、受験後に回収されて、燃やして暖をとった。
売り出してもいいレベルのものだと思ったんだけど、Aによると「自分の解説があってようやく完成するから、多くの人に見てもらうものじゃない」とのこと。
たしかに、あれは解説がないと意味不明だったし、並みの解説じゃ納得できなかった。
108: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 01:56:06.773 ID:nSW4sgoy0.net
質問溜まってるね、じゃあそれに答える
113: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:02:12.190 ID:S5Zi7fY70.net
文章上手いな
流石Aの世代
流石Aの世代
117: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:05:29.396 ID:nSW4sgoy0.net
>>113
今の生徒には、その名称嫌われてるらしいよ笑
半端にいい成績出しちゃったから、先生たちが勘違いして「Aの世代は~~だったぞ!」みたいなことを毎回学年集会でいうらしくて、忌み嫌われてるって
今の生徒には、その名称嫌われてるらしいよ笑
半端にいい成績出しちゃったから、先生たちが勘違いして「Aの世代は~~だったぞ!」みたいなことを毎回学年集会でいうらしくて、忌み嫌われてるって
115: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:03:54.528 ID:nSW4sgoy0.net
そういえばAの大学を結局書いてなかった
本人は最後まで言わなかったんだけど、卒業後に進路の冊子っていう、その年の進路と成績一覧みたいな冊子が高校から届くんだ。
その中の進学先一覧のところに、「東京大学 1名」ってあってまあ察した。類までは書いてなかったから憶測でしかないけど多分離散だよどうせ。
でも、あれだけ受験を非難してたAが、結局はそういうところに行くんだっていう、なんというか微妙な気持ちにはなった。
本人は最後まで言わなかったんだけど、卒業後に進路の冊子っていう、その年の進路と成績一覧みたいな冊子が高校から届くんだ。
その中の進学先一覧のところに、「東京大学 1名」ってあってまあ察した。類までは書いてなかったから憶測でしかないけど多分離散だよどうせ。
でも、あれだけ受験を非難してたAが、結局はそういうところに行くんだっていう、なんというか微妙な気持ちにはなった。
116: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:05:21.769 ID:oXopylrN0.net
>>115
まぁわかるけどいけちゃうんだから仕方ないだろ
まぁわかるけどいけちゃうんだから仕方ないだろ
125: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:08:59.477 ID:FnKRtUglM.net
高校とは知的レベルが違ってて少し苦労しそうだ
127: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:11:24.463 ID:nSW4sgoy0.net
Aは人間性がすごかった、徳が高かった。
よくあるエピソードで「問題のミスを指摘」とか「先生に難問を出題」とかあるけど、そういうことは一切しなかった。
自分の立場をわきまえてたし、周りの生徒が質問しにきた時は「そこが分からないっていうのは、むしろ問題を理解してるから」みたいな感じで、褒めることに徹してた。
よくあるエピソードで「問題のミスを指摘」とか「先生に難問を出題」とかあるけど、そういうことは一切しなかった。
自分の立場をわきまえてたし、周りの生徒が質問しにきた時は「そこが分からないっていうのは、むしろ問題を理解してるから」みたいな感じで、褒めることに徹してた。
140: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:18:43.296 ID:im8qROwCa.net
イッチの書く文章読みやすいし全部読んだ笑
君も人並み以上のもの持ってるよ( ^ω^)
君も人並み以上のもの持ってるよ( ^ω^)
146: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:20:28.490 ID:nSW4sgoy0.net
>>140
人並み以上のものを持ってるとしたら、それは全部Aに授けてもらったもの。俺の才能ではない笑
多分Aに出会わなかったら、そのままアホやって最悪高卒就職してたと思う。
人並み以上のものを持ってるとしたら、それは全部Aに授けてもらったもの。俺の才能ではない笑
多分Aに出会わなかったら、そのままアホやって最悪高卒就職してたと思う。
147: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:20:38.873 ID:jKVyu2eA0.net
そのA選問題集の5教科複合問題の一例を挙げてみてくれ
158: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:24:16.378 ID:nSW4sgoy0.net
>>147
ベクトル、三角関数、微分、二次関数、確率
これらの分野の複合問題があった。
履修順に書いてないのは、この順番で問題を解いて行くから。
Aは、「1A2Bで習ったことだけで解ける」っていうことでこの問題を選んだと言ったのは覚えてる。
ベクトル、三角関数、微分、二次関数、確率
これらの分野の複合問題があった。
履修順に書いてないのは、この順番で問題を解いて行くから。
Aは、「1A2Bで習ったことだけで解ける」っていうことでこの問題を選んだと言ったのは覚えてる。
166: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:27:30.316 ID:jKVyu2eA0.net
>>158
具体的にはどういう問題?
ベクトルと微分と確率が絡む問題って想像つかないけど
具体的にはどういう問題?
ベクトルと微分と確率が絡む問題って想像つかないけど
170: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:30:18.987 ID:nSW4sgoy0.net
>>166
そのままだよ、でも確率というよりは確率漸化式の要素が強かった、書き方が悪くてごめん。
図形が与えられててその存在範囲?がある値になる確率が~みたいな問題だった、大学受験でもさすがにこのレベルはあまり見かけなかったから難問なのかな
そのままだよ、でも確率というよりは確率漸化式の要素が強かった、書き方が悪くてごめん。
図形が与えられててその存在範囲?がある値になる確率が~みたいな問題だった、大学受験でもさすがにこのレベルはあまり見かけなかったから難問なのかな
177: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:34:33.062 ID:jKVyu2eA0.net
>>170
もうちょい具体的に頼む
数値までは覚えてないだろうけどそれはテキトーでいいから問題文を知りたい
>図形が与えられててその存在範囲?がある値になる確率が~みたいな問題だった
これに微分とベクトルがどう絡むんだ?
まして確率だとしても漸化式の気配が感じられないが
もうちょい具体的に頼む
数値までは覚えてないだろうけどそれはテキトーでいいから問題文を知りたい
>図形が与えられててその存在範囲?がある値になる確率が~みたいな問題だった
これに微分とベクトルがどう絡むんだ?
まして確率だとしても漸化式の気配が感じられないが
188: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:41:36.137 ID:nSW4sgoy0.net
>>177
確率漸化式の要素は、図形がある値sの倍数(2s,3s)面積になる確率を求めよっていう大筋の問題があって、その図形は実は三角錐の中に存在してる。
そこでベクトルの存在範囲の問題を使って、その図形の面積を出したいんだけど、もとのsが分からない。見てみるといくつかの辺に数値が与えてあるから、サインコサインを使うと面積にたどり着く。
でもその面積が二次か三次(重要なところだけどあやふやだ、ごめん)で表されるから、どの解が適してるのか微分して増減表。ここで範囲に注意しなきゃいけないから、
二次関数のグラフを書いて気を使いながら解く。
バカみたいに長くなってしまった、ごめん
確率漸化式の要素は、図形がある値sの倍数(2s,3s)面積になる確率を求めよっていう大筋の問題があって、その図形は実は三角錐の中に存在してる。
そこでベクトルの存在範囲の問題を使って、その図形の面積を出したいんだけど、もとのsが分からない。見てみるといくつかの辺に数値が与えてあるから、サインコサインを使うと面積にたどり着く。
でもその面積が二次か三次(重要なところだけどあやふやだ、ごめん)で表されるから、どの解が適してるのか微分して増減表。ここで範囲に注意しなきゃいけないから、
二次関数のグラフを書いて気を使いながら解く。
バカみたいに長くなってしまった、ごめん
200: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:53:16.407 ID:jKVyu2eA0.net
>>188
なるほど、よく考えられているな
>確率漸化式の要素は、図形がある値sの倍数(2s,3s)面積になる確率を求めよっていう大筋の問題があって、その図形は実は三角錐の中に存在してる。
この辺の意味がよく分かんないんだけど何でこれが漸化式になるんだ?
あと確率ってことは図形をある確率操作のもとでとるわけだよな?
どういう操作で図形をとるんだ?
なるほど、よく考えられているな
>確率漸化式の要素は、図形がある値sの倍数(2s,3s)面積になる確率を求めよっていう大筋の問題があって、その図形は実は三角錐の中に存在してる。
この辺の意味がよく分かんないんだけど何でこれが漸化式になるんだ?
あと確率ってことは図形をある確率操作のもとでとるわけだよな?
どういう操作で図形をとるんだ?
207: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:58:08.262 ID:nSW4sgoy0.net
>>200
存在範囲が別の変数(確かtだった、辺の長さの一部はtで与えられてた)で変化するから、tで表した面積sはある一定の値の倍数を取る場合があるって感じだった覚えが。
整数の範囲で習ったことも使えるとは解説してたけど、さすがに高等すぎた、
少なくとも青チャートには似た問題がなかったから、伝えかたが下手ですまない...
存在範囲が別の変数(確かtだった、辺の長さの一部はtで与えられてた)で変化するから、tで表した面積sはある一定の値の倍数を取る場合があるって感じだった覚えが。
整数の範囲で習ったことも使えるとは解説してたけど、さすがに高等すぎた、
少なくとも青チャートには似た問題がなかったから、伝えかたが下手ですまない...
148: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:20:39.404 ID:036IHdVAa.net
Aは本の読み方について何か言及してなかった?
162: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:25:15.586 ID:nSW4sgoy0.net
>>148
見落としててごめん。
明言はしてなかったけど、多分一回別の言語に訳すことで文章を二回咀嚼してたんだと思う。
見落としててごめん。
明言はしてなかったけど、多分一回別の言語に訳すことで文章を二回咀嚼してたんだと思う。
156: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:23:41.860 ID:56TvAbZEr.net
もうちょっと上手い言い訳を用意してからスレ立てたらよかったね
どういう反応が来るか予測の能力が足りてなかったねw
どういう反応が来るか予測の能力が足りてなかったねw
167: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:27:49.073 ID:nSW4sgoy0.net
>>156
今年で22になる
このあと院に行く場合とかを考えても、4~5年経てばAの名前が既に有名になってるかもしれない。
今年で22になる
このあと院に行く場合とかを考えても、4~5年経てばAの名前が既に有名になってるかもしれない。
161: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:25:14.661 ID:xr72PXXZ0.net
他のA会に参加してた人達の近況とか分からないの?
191: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:44:40.150 ID:nSW4sgoy0.net
>>161
近況というか、みんなまだ社会には出てないし当たり障りないよ笑
宮廷に行ったと言うけど、根は凡人だから大成はしないと思う
近況というか、みんなまだ社会には出てないし当たり障りないよ笑
宮廷に行ったと言うけど、根は凡人だから大成はしないと思う
175: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:32:57.592 ID:nSW4sgoy0.net
上の方で環境が大事っていう人がいたけど、正直その通りだとは思う。高校時代では間違いなくAはいじめられてたし、最悪自殺まで追い詰められたかもしれない。
妙なところでデリケートでもあった。
妙なところでデリケートでもあった。
184: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:38:19.870 ID:U+GqNpHL0.net
創作でもなんでもいいが離散行くやつの頭はマジでヤバいからな
1教えたら2覚えるとかのレベルじゃなくて1教える前に10覚えてるみたいなマジで異次元のレベル
1教えたら2覚えるとかのレベルじゃなくて1教える前に10覚えてるみたいなマジで異次元のレベル
187: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:40:48.876 ID:eH0iSqVpd.net
>>184
聞いた話では、東大は努力して入った勢は離散の化け物レベルを垣間見て死にたくなるらしいね。
聞いた話では、東大は努力して入った勢は離散の化け物レベルを垣間見て死にたくなるらしいね。
190: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:42:44.892 ID:jKVyu2eA0.net
>>187
別に東大入っても理�じゃない奴らが理�と関わることはまず無いぞ
あるとすればサークルか一年の必修の英語ぐらい
正直本当に存在しているのか、という気持ち
別に東大入っても理�じゃない奴らが理�と関わることはまず無いぞ
あるとすればサークルか一年の必修の英語ぐらい
正直本当に存在しているのか、という気持ち
194: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:46:18.617 ID:eH0iSqVpd.net
>>190
へーそんな感じなのか。僕は勉強ができないから、実際離散の人間をみても何を考えてるのか理解すらできなそうだw
へーそんな感じなのか。僕は勉強ができないから、実際離散の人間をみても何を考えてるのか理解すらできなそうだw
186: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:40:21.323 ID:036IHdVAa.net
とりあえず面白かった
192: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:46:00.330 ID:2YkRDSsQ0.net
Aは確実に自分の能力を評価される素晴らしい大学に行ったんだろうな?
198: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:52:10.856 ID:nSW4sgoy0.net
>>192
書いてる通り東大に行ったよ
Aを上手く扱ってくれてるかは分からないけど、Aは扱われるようなやつじゃないしマイペースにやってるんじゃないかな
書いてる通り東大に行ったよ
Aを上手く扱ってくれてるかは分からないけど、Aは扱われるようなやつじゃないしマイペースにやってるんじゃないかな
202: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:54:34.856 ID:eH0iSqVpd.net
>>198
できることなら、Aには腕力で物事が動くような資本主義の世界や、商社的なところには行って欲しくないな。
ああいうとこは、まさに頭の良さだけでは組織が動かないからな。
できることなら、Aには腕力で物事が動くような資本主義の世界や、商社的なところには行って欲しくないな。
ああいうとこは、まさに頭の良さだけでは組織が動かないからな。
205: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:56:23.216 ID:FnKRtUglM.net
教授モードが通用しない会社ではボロ雑巾になってそう
208: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:00:02.178 ID:eH0iSqVpd.net
>>205
ゆくゆくはMITとか基礎研究に莫大な金突っ込むような環境で、研究に専念できる仕事につく方がAが活かされるとは思う。
ゆくゆくはMITとか基礎研究に莫大な金突っ込むような環境で、研究に専念できる仕事につく方がAが活かされるとは思う。
206: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 02:57:19.145 ID:eH0iSqVpd.net
倫理が好きであれば戦争の成り立ちなど少しは首突っ込んで勉強はするだろうから、もしかしたら地政学者にでもなってたりしてw
210: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:00:30.327 ID:nSW4sgoy0.net
そろそろ遅いし、スレも結構伸びたし寝ます、くだらない話だったけど聞いてもらえてよかった
最後に、どこかでまとめられて、そこでAが見てた時のために伝言を。T山といえばわかるよね、もし見てたら連絡してくれると嬉しいよ。
最後に、どこかでまとめられて、そこでAが見てた時のために伝言を。T山といえばわかるよね、もし見てたら連絡してくれると嬉しいよ。
212: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:02:19.633 ID:gNSqepWJr.net
理解できた(説明できない)
それを理解したとは言わんよな
それを理解したとは言わんよな
213: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:02:24.643 ID:xr72PXXZ0.net
おつ
おもしろかった。Aくんが大成することを願うよ
おもしろかった。Aくんが大成することを願うよ
222: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:10:36.751 ID:qtls3yrQ0.net
おつ
すごく面白かった
久しぶりにVIP覗いてみてよかった、ありがとう
すごく面白かった
久しぶりにVIP覗いてみてよかった、ありがとう
231: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 04:35:24.081 ID:+Wj0J1Lo0.net
これが創作かは知らんけど頭いい奴はいるからなあ
授業時間に話聞いてるだけで他一切勉強しないで文一行ったやつとかもいたし
授業時間に話聞いてるだけで他一切勉強しないで文一行ったやつとかもいたし
215: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/03/18(日) 03:05:41.488 ID:SNScxRC+0.net
面白いな
天才像そのものじゃん
運動もそのうち歳関係なく克服しそう
天才像そのものじゃん
運動もそのうち歳関係なく克服しそう
【大人気】スマホで操作性抜群の3Dアクション!可愛すぎるキャラにも注目
|
|
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1521300442/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 08:04 ▼このコメントに返信 永井産業
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 08:11 ▼このコメントに返信 異世界から来てそう
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 08:11 ▼このコメントに返信 理二三はクラス一緒だろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 08:17 ▼このコメントに返信 創作っぽいけど面白かった
高校の友達に現役で理三行った奴がいたけど、そいつは傍から見ると普通だったな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 08:18 ▼このコメントに返信 偏差値は90代はでないんだが
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 08:25 ▼このコメントに返信 ラノベの読みすぎだな
従弟が教授だけど本をたくさん読む以外は普通だし奇怪な事なんてしない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 08:27 ▼このコメントに返信 朝からいいものを見た
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 08:28 ▼このコメントに返信 米5
出るぞ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 08:35 ▼このコメントに返信 校内偏差値98って周りどんだけ馬鹿だったのよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 08:38 ▼このコメントに返信 作り話だね。
核心を突いた30頁の問題集で全員合格ってのでバレバレだよ。
そんなに上手くいかないよ。集合知を舐め過ぎ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 08:40 ▼このコメントに返信 10
はいはい、嘘松、嘘松
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 08:44 ▼このコメントに返信 くっせえ妄想だな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 08:45 ▼このコメントに返信 学問ってのは積み重ねなんだよ
これを信じちゃう馬鹿はビリギャル好きそう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 08:48 ▼このコメントに返信 どんな天才でも学生時代だけの話だからなぁ
自分の時の天才は卒業後に峠のドリキンしてたし
人気者だった生徒会長はAV男優になってたし
人生は先が長い
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 08:50 ▼このコメントに返信 俺も半端な天使だったけど一字違いで大違いだ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 08:54 ▼このコメントに返信 こういう系って必ず嘘乙厨出るよな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 08:56 ▼このコメントに返信 偏差値50後半の高校は九大に毎年2桁人数送り出せるんだがこいつ無知にも程があるだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 08:58 ▼このコメントに返信 新学期向けのラノベの設定が受けるか試してるのかな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:07 ▼このコメントに返信 偏差値50後半ならアホちゃうやろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:07 ▼このコメントに返信 校内偏差値98ってテスト作った教師陣が天才だろw
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:10 ▼このコメントに返信 二周目か三周目か
アタマいい高校行って周りロクなのいなかったんやろな
そういう設定すこ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:11 ▼このコメントに返信 50後半って国公立行ける人の方が少ないよ
俺は偏差値91出したことある
地理だけだけど
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:12 ▼このコメントに返信 理三て少なくとも東大内ならそんなに化物扱いされないぞ
というか共通の授業受けてても頭のスペック差はそんなに感じないし、話してても当然知力の差なんて感じない
「理三」って肩書きは凄いと思うしリスペクトもするけど、漫画や映画に出てくるような飛び抜けた天才じみた奴はまずいなくて、単に理一理二よりちょっと努力量が多くて、ちょっとトータルで成績が良かったくらいの人たちよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:14 ▼このコメントに返信 人間はマルチタスクじゃないって結果が出てたよなw
「なろう」になりたかったらもうちょっと外出たほうがいいわ
漫画を描きたいのなら絵の練習をやめて外に出ろって言うくらいだからな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:17 ▼このコメントに返信 ガリレオの福山みたいなのが思い浮かんだ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:21 ▼このコメントに返信 お!なろう系か!?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:22 ▼このコメントに返信 創作だとすぐにわかる文章で草なのです!
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:25 ▼このコメントに返信 私がAです。
心配なさらないで下さい。
私は幸せです。
今も全てに疑問を持っています。水道の水を飲むことさえ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:33 ▼このコメントに返信 進研模試って簡単だから満点とっても全国偏差値80なんてでない
そして体感的には頭がちょっと良いくらいの方がプライドとかコンプレックスのせいで性格が悪い。
頭が良い又は、頭が悪いけど他に魅力がある奴は、性格まとも。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:37 ▼このコメントに返信 米16
事実は小説よりも奇なりと言うし、実際にそういう事もあり得るが、
匿名掲示板に書き込まれた物なんて正直に信じれる奴の方が少ないんじゃね?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:37 ▼このコメントに返信 SSもそうだけど作ろうと思った時には終わってるやつじゃないと読むの疲れる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:39 ▼このコメントに返信 逆にこれが創作じゃないと思えるやつはどんな脳みそしてんだ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:41 ▼このコメントに返信 当然の事だけど頭悪けりゃ悪い分民度落ちるからな
行ける能力があるなら普通は上の学校目指した方が良いに決まってる
まあこの話だとコミュ力高いみたいだしその辺は問題無いんだろうけど、頭良い奴は性格が悪いって言って態々レベル落とした奴が東大行くってのも変だな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:41 ▼このコメントに返信 バトン渡したらこけるって設定はやりすぎ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:42 ▼このコメントに返信 理III自体が全員宇宙人やろ
灘とか開成のトップクラスレベルの奴がたまたま
好き好んで平凡な高校行ったってだけじゃないの
大成っちゃ大成するだろうけど、ふつうに教授か官僚か医師免許司法試験ダブルとかそのへんちゃうの
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:45 ▼このコメントに返信 米29
同級生が出してたよ
キミの高校のレベルが低かったんじゃないの?
偏差値は100超えることもありえるよ
偏差値の計算式も知らないとかなにを高校時代してたの? 部活?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:51 ▼このコメントに返信 嘘松wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwまつうううううう
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:52 ▼このコメントに返信 50後半って……具体的にいくつか、何年前かにもよるけど
場合によっちゃ進学校の可能性もあるのに。
50後半のアホ高校ってのは違和感あるな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:55 ▼このコメントに返信 この手の創作って頑なに物質的証拠を出さないよな
Aの作った教材が燃やされたとしても解いた問題は覚えてるだろうに
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 09:56 ▼このコメントに返信 校内テストで偏差値98と平均点がかなり低い側に寄ってんだろ。
大丈夫かその学校。生徒が授業内容についてけてないぞ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 10:01 ▼このコメントに返信 家が近い
というか地方は事実上の一択だったりするからなあ
無理すれば何十キロもチャリ漕いで山上ったり下りたりして通えるけど・・・・
しかも3無い運動のせいで自動二輪絶対認めなかったりするしな
一番近いとこでさえ10キロ近かったわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 10:03 ▼このコメントに返信 米36
ごめん簡単な模試って話でおっさん代ゼミと勘違いしてた。
進研ゼミも模試やってんだね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 10:13 ▼このコメントに返信 離散入学だった同期がいるが別に普通の真面目な人だな
そりゃ仕事はできるしミスは少ないけど異次元と言うほどじゃない
本人が努力してることを知ってるので、理解できる優秀さって感じ
京大理学部卒の同僚二人の方がよっぽど化け物じみてる
直観で物事の本質を見抜いてるとしか思えないくらい頭の回転が速い
何を話しても即座に的確な答えを返してきて、こんな人間いるのかと毎日思わされてる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 10:18 ▼このコメントに返信 将来は財務省官僚になるんやろうなぁ
(´・ω・`)はまじ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 10:20 ▼このコメントに返信 全国偏差80は普通にありえるが校内偏差98は他の生徒が全員平均10点台でAだけ満点とかそういう世界だぞ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 10:29 ▼このコメントに返信 理科三類と関われるのは、教養一年の英語2の授業やね
オーラルコミュニケーションで必修やけど先生を選べるやつ
班単位で最後発表して成績がつく
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 10:34 ▼このコメントに返信 偏差値の意味をよくわかってないバカの書いた創作・・・
そんなに差が出たらテストの作り方がおかしいわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 10:36 ▼このコメントに返信 学校の定期考査を毎回90点以上取ってて指定校でニッコマ選んだり、専門行ったりする勿体無いなーって奴はめちゃくちゃ多く居るな・・・
社会って思いの外頭の良い奴で溢れかえってるからビビるわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 10:41 ▼このコメントに返信 学習ゼミで80越える偏差値は測定不能になるんだぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 10:49 ▼このコメントに返信 なんだ創作かよー
見なくてよかったわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 10:51 ▼このコメントに返信 米6
これが嘘かどうかは置いといて参考例一人しかいないのかよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 10:53 ▼このコメントに返信 偏差値50後半ぐらいのそこそこなアホ高校って矛盾してないか?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 11:07 ▼このコメントに返信 暗記の才能に夢見すぎ
就職してずば抜けて役立つかというとそんな事ないから
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 11:31 ▼このコメントに返信 設定がひどいけど創作ってことを前提としてみるならスナック菓子感覚で読めていいとおもう
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 11:38 ▼このコメントに返信 米39
この話自体が創作かどうかは置いといて、高校時代に解いた問題なんて、どんな良問だったとしたって普通はまず覚えてないだろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 11:41 ▼このコメントに返信 んで結局Aは今頃どうしてるんやろうね。
よく天才は変人扱いされ社会から孤立される話が多いが。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 11:43 ▼このコメントに返信 校内偏差値は100とかこえることもあるんやぞ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 11:45 ▼このコメントに返信 血反吐吐きながら勉強してようやく偏差値50の高校に受かったワイ
『偏差値50後半ぐらいのそこそこなアホ高校』この一文だけで読む気を失う
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 11:46 ▼このコメントに返信 米45
教員へのしょううもない抵抗で皆してボイコットで白紙提出等したが
一人だけうっかり満点取っちゃったって事があったな
そんな感じか
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 12:01 ▼このコメントに返信 倫理に特別に興味がある読書家が入門書以下のことしか書いてない高校教科書を今さら読みたがるってどうなん。一日で理解したってか、知ってることしか書いてないだろ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 12:06 ▼このコメントに返信 駿台東大実践ですら偏差値100出るんだが
もちろん俺じゃないけど
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 12:23 ▼このコメントに返信 東大ならセンターで倫理政経使うんだよなあ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 12:38 ▼このコメントに返信 偏差値50後半の学校で学内偏差値98なのに全国偏差値80ってどういうことよ
逆にならない?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 13:01 ▼このコメントに返信 最初の方しか読んでないけど語り口が気持ち悪い
文章ヘタね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 13:08 ▼このコメントに返信 50後半なら結構宮廷出るやろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 14:00 ▼このコメントに返信 東大は毎年何百人も沸いて出てくるからみんなそんなにたいしたもんじゃない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 14:07 ▼このコメントに返信 確率漸化式云々が嘘だな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 14:09 ▼このコメントに返信 本当ならローカルニュースになるレベル
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 16:17 ▼このコメントに返信 肝心の家勉の様子が
>机に必要な教材を全て積んだ。そして、何も書いてないノートを3冊ぐらい
>持ってきて、そこからひたすら文字を書きなぐってた。
>別に教科書を丸写ししてるわけじゃなく、思いのままに書いてるって感じ。
これで、何も伝わらない。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 16:40 ▼このコメントに返信 確実に嘘なんだから粗探ししなくていいでしょ
フィクションと分かった上でコメントしなよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 18:09 ▼このコメントに返信 良スレをありがとう。願わくばA君に日本の危機を救って欲しいと思う。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 18:15 ▼このコメントに返信 なにがAの世代だよ
JUMPかよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 18:56 ▼このコメントに返信 まぁ、どこからが嘘かはともかく、こういうやつもいるっちゃいるんだよね。
1の文章も読みやすいし、そうなのかもと思わせられるだけのそれっぽさもある。
俺の友達の理三行ったやつとかもそんな感じだった。まぁA会みたいなものは作ってなかったけど、俺の数学力はそいつから教えてもらったものがベースで院卒までできた。
今でこそ俺はIT土方だけど、いつかこういうやつを輩出できるような塾作りたい。
否定するのは簡単だけど、学生さんなら夢を持って勉強しようぜ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 19:15 ▼このコメントに返信 少なくとも読みやすい文章かける1は猿ではないな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 19:59 ▼このコメントに返信 Aの話自体は面白かったけどイッチに新興宗教っぽい気味の悪さを感じたわ
偏差値50後半高校アホ高校呼ばわり、猿呼ばわり等々自分自身含むA以外の人間をやたら卑下したり謙遜しすぎるのと選民意識を感じるのがやや不快
個人的にはAくん自体はガチで存在して欲しいわ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 20:07 ▼このコメントに返信 ・偏差値50後半でアホ高校はおかしい
・たしかに偏差値98がでることはあるが偏差値50後半の学校で校内偏差値98というのは恐らくだが満点を取っても届かない
・偏差値50後半なら毎年九大2.3人はでるはず
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 20:30 ▼このコメントに返信 > ちなみにAは、大人数になりすぎると内容が薄くなる、っていう理由でA会の新規参加を認めてなかった。
島秀雄がまったく同じ事を昭和20年代に言っている
高校生がこの境地に至ったことに驚愕
勉強だけでなく仕事もできる人だよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 21:51 ▼このコメントに返信 やっすい天才だな、おい
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 22:54 ▼このコメントに返信 話の内容が創作か否かはともかく1の書いた文章が非常にらしいから読み物として面白かったな。真偽を確かめる方法があるわけじゃないし面白いか否かで十分さね
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月19日 23:47 ▼このコメントに返信 偏差値65の北関東の公立卒だけど宮廷なんて年1人出るか出ないかだった
地方なら偏差値高くても進学実績大したことない学校多いと思うけど
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 00:17 ▼このコメントに返信 偏差値50後半でアホなら40ジャストの高校行ってF欄言語学卒の俺は死んだ方がええな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 02:12 ▼このコメントに返信 語りがアホくさすぎて早々に離脱したけど
コメ欄見る限り問題集作ってクラスのみんな合格に導いたんか?ww
アホくさww
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 06:53 ▼このコメントに返信 進研模試なら偏差値92くらいなら満点近く取れば出るぞ ってか教科別なら出た
高校中退のワイでも出るんやからお前らなら簡単やろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 09:38 ▼このコメントに返信 米76
それがわからん奴が書いてる時点であれだよな。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 11:42 ▼このコメントに返信 惨めなゴミクズ学歴コンプは消えろや
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 12:32 ▼このコメントに返信 偏差値90出すためには
平均点35標準偏差15で
満点をとらないといけません
98を出すには
一体どんな恐ろしい問題を作って
どんな頭脳を持っていたのでしょうねえ
こんな騒ぎになっている時点で
私たちの負けは確定なのです
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 14:46 ▼このコメントに返信 寄生獣なんだろうな
終了
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 16:13 ▼このコメントに返信 >>84
話自体は面白かったんだけどもうちょっと信憑性を持たせないとギャグ路線に変わるからね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 19:12 ▼このコメントに返信 米20
校内と全国で偏差値出てるのに教師陣が試験作ったと思ってるのか?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年03月20日 22:04 ▼このコメントに返信 いちいち嘘認定してくるのきらい
面白かったら実話とか嘘松とかどうでもええわ
余裕無さすぎでしょ