【3月22日 6:30~7:30】サーバーメンテナンスのお知らせ

社会では結婚をゴールインに例えられますよね。
出会い作り・自分磨き → 友達 → 恋人関係(恋愛期間) → 結婚<ゴールイン>

しかし、孤独な人にとっては友達が出来ることが、このマラソンのゴールインですよね?
皆さんもそう思いませんか?
下調べ → 出会い作り・自分磨き → コミュニケーションの勉強 → 交流の実践 → 友達関係<ゴールイン>

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

結婚は非正規でとても出来ない。


友達も、日雇い派遣とかその日暮らしで出来にくい環境ですよね…。
生きるのに精一杯な人が多いのに、政府もマスゴミも救わない。
結婚して子供出来ても、極貧家庭じゃ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
安定しないと結婚が出来ませんよね。私は運良く技術職での正規職員になれましたが、拾ってもらえたという運がよかっただけです。

お礼日時:2018/03/19 22:08

人との関わりは理屈じゃないです。


あなたは今、心を組み立てながら自分を受け入れてくれる人を探して(望んで)ますよね。
まずおとなしくで良いので人の集まりの中に入ってください。
すぐには無理ですが徐々に明るく受け手側に回ってください。
会話で言えば聞き役です。
相手の言葉を純粋に受け止め「本当はこうじゃない」なんて思わないことです。
人の気持ちを掘り下げないことで友人知人すぐできますし、いつも誰かと一緒だと気を使うので一人を楽しむこともできます。
孤独を怖れないで。
誰でも身も心もひとつしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身にどうもありがとうございます。
人の集まりの中に入る、明るく振る舞う、聞き役になる、親切にする、挨拶する、基礎的なことは既に何年も行っております。
人との関わりは理屈ではないという理想を掲げても現実がうまくいかないのだから仕方がありません。残念ながら。大学入るなら東大に入りましょうといって挫折するようなものに感じます。

お礼日時:2018/03/19 22:04

友達ができるのは、ようやくスタートラインに立ったということです。


ゴールではありません。
しかも友達は、コミュニケーションの勉強をして作るものではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。コミュニケーションの勉強をして作るものではいという生き方は理解できますが、
努力せずには友達が出来ない人もいるので、そういうタイプの人は勉強が必要になります。
コミュニケーションの勉強をして作るものではないは理想論であって、絵に描いた餅に終わっては意味がないと考えます。

お礼日時:2018/03/17 17:43

結婚も友達も、できた時がスタートラインだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/17 12:38

>皆さんもそう思いませんか?


全く思いません

そう思っているのは、単なるあなた個人の思い込みに過ぎないです。

人の人生は10人十色であり
そんなに単純で杓子定規なものではないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。友達がいなくても平気という方も多いですからね。

お礼日時:2018/03/17 11:58

ゴールインに捉わなくても良いと思いますよ!


毎日を楽しく過ごす事が大切だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。友達いなくても毎日が楽しいですか?でも一人でする趣味が楽しく感じられ、一人でも自分なりの生き方ができる方もいますね。

お礼日時:2018/03/17 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

あなたにおすすめのQ&A


このカテゴリの人気Q&Aランキング