【3月22日 6:30~7:30】サーバーメンテナンスのお知らせ

面白い・やり甲斐のある趣味程、熟練が必要だったり、練習が必要だったり、覚えること・必要な知識が多い傾向がある気がしませんか?
難しいというと、料理、クルマ、鉄道、楽器演奏、アウトドア、スポーツ、TVゲーム、イラスト、美術、等がある気がします。この辺りは出来ると、凄いと思われる分野ですよね。自分の腕前を試すのでその分面白味があるのでしょうか。
逆に、人に勧めやすい簡単な趣味は、散歩とかあまり面白みの無いと感じる人が多いような気がします。偏見かもしれませんし、勧めやすいといいながら面白みがないというのは矛盾するようですが・・・。下手な私自身、簡単な趣味を好む傾向があるので。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

散歩は道端に咲いている花や、公園にいる鳥や植物の名前を調べたり、おもしろいと思ったものの写真を撮ったり、スケッチしたり、などすればなかなか面白いのではないでしょうか。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。本で調べても、どれがどれだか良く分からずに挫折しそうです。でも面白いアイデアですね。

お礼日時:2018/03/20 21:52

そうですね、後ろに道がつくようなお稽古とか、練習して技術が上がるようなのに面白さを感じますね。



あと、私は師匠と弟子、コーチと自分のような関係に燃えるかもです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/20 21:50

やりがいは分かりませんが、鉄道趣味は難しいです。


一度「鉄道と自然」をテーマに写真を撮っていたことがるのですが、2万円くらいのカメラで自動モードで撮っているだけでした。
この趣味、のめり込んでいる人は、10万円以上する一眼レフのカメラを買って、ポータブル三脚も用意して、カメラも手動モードでシャッタースピードとかピント合わせとか全部手動でやって、1時間に1~2本しか来ない列車を待っているんですよね。
真似できませんでした。

クラシック音楽を聴くことも好きですが、私の場合は図書館で有名な作曲家や演奏者のCDを借りてきて、「何となく心地よいな」聴いているという、わりとライトな趣味です。
これも、時代背景を勉強したり、ゆかりの地を訪ねたり、正装してコンサート行ったりとかまですることは難しいと思いますし、そういうことが出来る人を尊敬します。

スキーも中級コースが滑れるようになったところで、もう練習はやめていますね。

■どんな趣味でも、軽く楽しむだけなら簡単ですが、面白さを追求すると難しくなると思います。■

ちなみに鉄道では、こんな写真を撮っていました。
「面白い趣味ほど難しいと思いませんか?」の回答画像7
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。綺麗な写真ですね。鉄道の写真はたまに見かけますが、どれも綺麗です。
回答に貼られている写真は簡単に撮ったものだそうですが、撮り鉄が本格的な撮り方をしても私では違いが分からなそうです。鉄道は車両関係の知識も深いですから、やはり時間と根気はいりますね。
スキーの件ですが、中級コースを滑れるというと結構上位の方ではないでしょうか?

お礼日時:2018/03/20 21:50

難しいから面白いんです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分自身に挑戦する楽しみがあるのでしょうね。

お礼日時:2018/03/20 21:43

>面白い・やり甲斐のある趣味程、熟練が必要だったり、練習が必要だったり、覚えること・必要な知識が多い傾向がある気がしませんか?



思いません
どれも、それなりに楽しめばOKですから

本人が楽しんで居ればOKです、難しく考える必要はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。下手の横好きという楽しみ方もありますよね。
しかし、面白い趣味ほど下手になりやすいのではないかと思った次第です。難しいですからね。

お礼日時:2018/03/20 21:42

面白い趣味ほど難しい。


確かにそのような感じはありますね。

私はどうやら麻雀が一番深くて面白いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/20 21:41

私の音楽なんかは、いろいろありすぎますね!!


鍵盤楽器、弦楽器、吹奏楽、打楽器、声楽、作曲、作詞、変奏曲などいろいろですね!!

芸術系は、おもしろいですね!!!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。凄く多趣味ですよね。
プロとして仕事で行っている人でも、そこまで広く行っている人は沢山はいないかもしれません。

お礼日時:2018/03/20 21:40

そこは「面白い」ではなく


「層が厚い」「マニアック」が適切なんじゃないの?
簡単な趣味を好むのは
「ライトユーザー」って事でしょ

面白い、楽しいを赤の他人が測れるもんじゃないわね
趣味に上下も高尚も下劣も無い
その、線引きをする連中が品性下劣なんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/20 00:12

確かにそうですね。


そういう難しいと思われる趣味は、「奥が深い」っていうんですよ。掘っても掘っても、新しい知識が出てきたり、試したくなることが出てくる。
だから、それに関する知識がたくさんあって、それがやれてすごいね、ってなるんです。

でも、簡単な趣味は見た目が「え、そんなこと?」と思えるような、要は知識も練習も要らない、当たり前にあるものなんですよね。だから面白味が無いように見える。

でもひとたびその当たり前のことにハマれば、新しい観点が増えることもあります。
それは趣味や日課として行っている人にしか分からないことなんだと思います。
それを見つけることができるのは、その人の特権ですね(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私の趣味というのか分かりませんが、寝ることが好きなのですが、まさに当たり前にあるものです。

お礼日時:2018/03/20 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

あなたにおすすめのQ&A


このカテゴリの人気Q&Aランキング