2018-03-20

anond:20180320135016

幼稚園からやり直せや老害wwwwwwwwwwwwwww

細胞バブルと一緒に弾けたか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

記事への反応 -
  • 会社の人との待ち合わせで「お前には常識が無い!」と怒られてた。(追記)

    「7時10分前に駅に集合ね」と言われた。 私は予定の20分前に集合するたちなので、 6時50分に到着したら「ピッタリすぎる!」と怒られた。 7時10分に後輩が到着したら「遅い!!! 7時10分...

    • anond:20180320134655

      7時10分前って言われたら普通は6時50分ってわかるだろ

      • anond:20180320134752

        7時10分前って言われたら普通は6時50分ってわかるだろ え??私がおかしいの? 7時の10分前って言われたら6時50分ってのはわかるよ? でも、7時10分前だよ?

        • anond:20180320134921

          ゆとりやべーな

          • anond:20180320135016

            幼稚園からやり直せや老害wwwwwwwwwwwwwww 脳細胞もバブルと一緒に弾けたか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

            • anond:20180320141947

              脳細胞もバブルと一緒に弾けたか? 良い煽りだな。

            • anond:20180320141947

              脳細胞もバブルと一緒に弾けたか? なんか凄く良い。語呂が凄く良い。最高。

      • anond:20180320134752

        「ぷ」が「んまえ」よりも高くなるように発音すればまず間違いなく6:50だが、「ぷんま」が同じ高さになるように発音すると7:10よりも前という解釈が可能になる。

    • anond:20180320134655

      イントネーションでしょうね。 出身地が違ったんじゃないですかね。

      • anond:20180320134833

        イントネーション変えたら、意味も変わる? 分からないんだけど。

        • anond:20180320134955

          「ぷ」が「んまえ」よりも高くなるように発音すればまず間違いなく6:50だが、「ぷんま」が同じ高さになるように発音すると7:10よりも前という解釈が可能

    • anond:20180320134655

      集合時間にぴったりすぎるなんて理由で怒られるのかよ

    • anond:20180320134655

      さすがに7時10分前を7時10分の前と解釈するのはガイジすぎるわ

      • anond:20180320134943

        さすがに7時10分前を7時10分の前と解釈するのはガイジすぎるわ 社会人なら、もっと分かりやすく「6時50分」とか間違えようの無い言い方しない? 間違って伝わるような言い方をして...

    • anond:20180320134655

      言い方にもよるが、字だけだと https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/142.html 「9時10分前」は、大半の人は『8時50分』のことだと考えます。

      • anond:20180320135000

        9時の10分まえっていう風に「の」って入ってたらスッと理解できるけどね。

    • anond:20180320134655

      1時間前に着いて今後の予定を確認し万全の体制を整えるのが常識だぞ

    • anond:20180320134655

      まあ「7時10分前=6時50分」と解釈するのが普通ではあるけど、待ち合わせの時間を「10分前」みたいな曖昧な表現で伝えるのも社会的常識に欠けるな。 ちゃんと「6:50に集合」と明確に伝...

    • anond:20180320134655

      補足www

    • anond:20180320134655

      「7時に出発したいから、7時10分前に集合ね!」みたいな話はなかったの? これならスッと理解できると思うけど 「7時10分前に来て」と文面だけ見ても、俺だったら前ってなんだよ?っ...

      • anond:20180320135834

        取引先の近くのカフェで待ち合わせだったんだよ。 取引先に行くのは8時予定だった。取引先までは5分もかからない距離の場所。 「7時に出発したいから、7時10分前に集合ね!」みたい...

        • anond:20180320140337

          口頭だったらたぶん聞き間違いだろうと思って「7時10分まで」と解釈するかなー俺は それで7時ごろ行って怒られてる まぁ意趣返しも出来たようだし次回から気をつければいいさ

          • anond:20180320141034

            優しいなぁお前!! 今度からちゃんと確認するようにするわ。

    • anond:20180320134655

      2通りに解釈できる説明をするほうがクソ。 まぁでも、「7時10分になるまでにですか?」とか聞けたらよかった。

      • anond:20180320140027

        確かに聞けたらよかったんだけど、忙しくて確認する間もなかった。

    • anond:20180320134655

      さすがに「13時の20分前集合」で13時10分に到着するわけないやろ。話盛るなや。

      • anond:20180320140158

        さすがに「13時の20分前集合」で13時10分に到着するわけないやろ。話盛るなや。 遅れてきたんだよw その後、「分かりにくい説明するな!12時40分て言え!」って怒られたけど。 まん...

      • anond:20180320140158

        ごめん、まちがえて「の」って書いてたわ。消した。 実際は「13時20分前」って言ってた!

    • anond:20180320134655

      40代以上の世代なら8時10分前という表現には何の違和感も感じない。 30代以下の世代は7時50分と言われないと理解が出来ない。 っていうの見たが、本当か?何歳?

      • anond:20180320141239

        20代後半。 分かって当然とか、ガイジって言ってる人は何歳なんだ?

        • anond:20180320141409

          8時に何かのイベントがスタートするとして、現場で今か今かと待っているときに、7:50に現在時刻を「8時10分前です」と報告するのは理解できるけど 待ち合わせ時刻として7:50を「8時10分...

      • anond:20180320141239

        なにその年齢差別

    • anond:20180320134655

      これ分かるって言う人は 「7時10分前」と「7時の10分前」はイコールなの??? 7時10分前=7時10分の少し前。 7時の10分前=6時50分

    • anond:20180320134655

      これ、普段アナログの時計見てるかデジタルの時計(現代ならスマホだろう)を見てるかによって 感覚が変わってくるという話。デジタル時計が普及し始めた数十年前にも同様の論議があ...

      • anond:20180320141727

        別に引き算ができないって話じゃないから説得力がない。やりなおし。

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん