かつて最高機密とされていたネバダ砂漠の真ん中にある軍事施設エリア51は、2013年に軍事機密解除された後でもいまだ陰謀説がうごめいている。
人々をひきつけてやまないエリア51だが、その付近で謎の物体が発見されたという。これはグーグルマップの衛星写真で明らかになったものだ。
スポンサードリンク
まるでスターウォーズのミレニアムファルコンのような形をしたこの物体を発見したのは、カリフォルニア州に住むツイッターユーザーのJoshua Bである。
彼はグーグルマップでの座標の位置も紹介している。
35°53'23.9"N 117°40'16.5"W
グーグルマップに座標を入力したら衛星写真に切り替えよう。
彼は同じ場所を他のマッピングサービスで撮影した写真も公開している。
その写真はされに鮮明で、物体の中央に砂のようなものが写っている。
この写真はStrava Global Heatmapで撮影したものです。Google mapで撮影された物よりも新しい写真だと思います。
image credit:twitter@Joshua B
謎の物体はエリア51から800キロメートルほど離れたネイバル・ウェポンズ・センター・チャイナ・レイクで発見された。
この物体の正体は?ツイッターユーザーの様々な反応
この写真を見たツイッターユーザーからは様々な声が上がった。
・ボートテスト施設説
「貯水槽」や「下水槽」であるとする意見や、ボートが付近にある事から、セーリングやボートのテスト航行を行うための施設ではないかという意見があがった。この「ボートテスト施設説」を支持する声は多かった。
発見された場所の周りにはボートなど、砂漠地帯の真ん中には不釣り合いな物が幾つか存在している。
だが「なぜこんな砂漠地帯のど真ん中でボートの実験などするのか」という反論も出た。それに対しボートテスト施設説を支持する人は「ボートが周りにあり、ボートを最初に走らせるための道も存在する。それ以外に何の可能性があるというのだ?」と反論に反論した。
・グーグルマップのグリッチ説
他にも「グーグルマップのグリッチではないか?」という意見も出た。
宇宙船にも見えるような物体は線対称で逆側にも存在する。ボートが周りにある事から、水が光を反射させ、グーグルマップにグリッチを引き起こした可能性があるというのだ。
周りにある戦車の謎
よく見ると更なる謎がある。物体の南側には無数の戦車があるのだ。他にも堤防で囲まれた施設が幾つか存在しており、とにかく奇妙な場所であることは確かだ。
References:Mysterious UFO 'object' spotted near Area 51 on Google Maps | Metro News/ written by riki7119 / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 十人十性癖。おならのニオイを嗅ぐのが好きな「おならフェチ」彼らはなぜそのニオイに恍惚とするのか?
- 他人のストレスは伝染する。細胞レベルで自らの脳を変化させていることが判明(カナダ研究)
- 古代・中世時代、キリスト教で容認されていた同性愛。その歴史的事実を記したゲイの歴史家の著書が大論争を呼ぶ
- 転送寿司:日本で握った寿司をアメリカへ転送。食べ物をデータ化してシェアする「スシ・テレポーテーション」プロジェクト
- 宇宙の二領域をつなぐワームホールが実験室で作られていた(スペイン)
- 南極で古代文明の遺跡を発見か?氷が解けたことで人工構造物の正体が明らかに?(※追記あり)
- 運命を信じたくなる。十数年前に観光地で撮影した記念写真には、その後恋に落ち結婚した相手の姿が写っていた
- ヒトとチンパンジーのハイブリッド「ヒューマンジー」を作る技術はすでにある(米研究者)
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
- 南極で古代文明の遺跡を発見か?氷が解けたことで人工構造物の正体が明らかに?(※追記あり)
- 通り過ぎてからも凄かった!戦闘攻撃機が超低空飛行後急上昇するとどうなるのか?こうなった。
- オーロラと月食を一度に360度視点で見ることができる高解像度動画
- 嵐に煽られその姿を現わしたのは、160年以上前の沈没船だった(アメリカ)
- 見よ!岩が液体のようだ。ニュージーランドで発生した石の川「粒状流」
- マヤ文明の古代都市、チチェン・イッツァ「ククルカンの神殿」の正面で手を叩くと奇跡の反響音が!
- 歴史的ミステリー。ストーンヘンジからモアイ像まで。歴史学者が未だに解明出来ない5つの古代遺物
- これが80万年前の南極の氷の音なのか!?氷河に開けた穴に氷を落としてみたところ、想定外の音が返ってきた
この記事をシェア : 101 78 7
人気記事
最新週間ランキング
1位 5222 points | 驚きの再現度!浮世絵師・歌川国芳が描いた猫たちが海洋堂のミニフィギュアになって新発売! | |
2位 2439 points | 人類は進化によってお酒に弱くなる。今後アルコール耐性を持たない人が急増する可能性がゲノム調査で明らかに(米研究) | |
3位 2141 points | 複眼に映る花々はこんなにも美しくて神秘的!不可視光を見る昆虫たちの独特の視覚を再現 | |
4位 2064 points | 空中に奇妙な雲の道!?地球を真っ二つにするかのような超長~い帯状の雲が出現していたらしい | |
5位 1651 points | ベトナムでは、犬という名の猫が魚屋での看板店員をつとめているらしい。 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
出っ張ってるんじゃなく、逆に窪んでる様にも見えますね。
臨時の溜め池かな?ボート沈没事故とかの原因を調査する為にFBIが作ったとか?
2. 匿名処理班
黒いのは防水用のゴムシート?
ため池みたいなものだろうか…
しかし何の意味があるのかは想像できないなあ
3. 匿名処理班
何となく、ゼビウス
4. 匿名処理班
ボートが近くにあるということは水があって何かをテストしてるのは間違いないね
5. 匿名処理班
エンタープライズだな、トレッキーなら常識さ。
6. 匿名処理班
800km離れてるならそれはもう全く関係ないのでは
そういえばヴォイニッチ手稿の正体が遂に分かる或いは分かった?かもしれないらしいよ
トルコの電気技師が解読に成功したって
進捗は現在3割程ってよその記事で見た
カラパイア出遅れてるぞ!
7. 匿名処理班
でっかいカブトガニ?
8. 匿名処理班
何だか不思議なエリアだな
左の方には朽ちた飛行機があったり、気味が悪いね
9. 匿名処理班
戦車は的だったと…A10の試射に使われた気がしたけど
10. 匿名処理班
でっかい鷺がおる!!
11. 匿名処理班
Googleマップのピンの影でしょ
12. 匿名処理班
きっとエリア51はタトゥーインと繋がってるんだよ!!
13. 匿名処理班
使徒だよ、使徒。
14. 匿名処理班
プリンのような形状の盛り土と、盛り土の頂に行くための車道が作られている。法面(のりめん)が崩れないように黒いシートを被せてある。
そういうものに見える。なんのために作られた物なのかは断言できないが、高射砲やレーダーの基礎などが想定できる。
15. 匿名処理班
ダイテイオーの胸についてるヤツみたい
16. 匿名処理班
サキエルじゃね?
17. 匿名処理班
水をためるゴムシートの耐久試験でボートは保守点検用とかでは?
18. 匿名処理班
レイラインみたいにこの場所が他の国の遺跡とかと繋がってたりしたら面白いのに
19. あたりを見ると
でっかい航空機の枠だけとかジェット戦闘機が砂漠に止まってたり..
20. 匿名処理班
穴掘って、水が漏れないようにシートを張ってるんでしょ。
21. 匿名処理班
「発進!」 ゴゴゴゴゴ・・・
22. 匿名処理班
爆薬の水中爆発試験場に見える。
突起に見える所は傾斜になっていてそこから車両で爆薬を中央に搬入し水を満たして試験する。