中国の著作権法下では初代ウルトラマンの著作権保護期間は終了している 17
ストーリー by hylom
いっぽう日本は保護期間を延ばした 部門より
いっぽう日本は保護期間を延ばした 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
ライターで東京国際アニメフェア実行委員でもある高橋信之氏よると、中国などでは映像著作物に関する著作権保護期間が「公表から50年間」であるため、特撮ドラマ「ウルトラマン」(初代)の著作権保護期間は2017年末で終了しているそうだ(日本貿易振興機構による中国の著作権法解説)。そのため、中国では合法的にウルトラマン(初代)のリメイクや関連作品を作ることができる状況だという(氏のFacebookへの投稿)。
現在中国内では独自にウルトラマンやその派生シリーズを作る動きが出ている(過去記事)。これに対しウルトラマンの権利を持つ円谷プロダクションなどは訴訟を起こしているが(読売新聞)、これによって円谷プロなどの主張が認められるかどうかは微妙なところのようだ。
円谷プロは日本の最高裁で敗訴済み (スコア:2)
ウィキペディアに興味深い記事がありました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]チャイヨー・プロダクション
非常に複雑な状況ではありますが、
ウルトラマンのキャラクターの日本国外における商業利用権は、円谷プロからチャイヨー社(タイ)に売却済と、中国だけでなく、日本の最高裁でも確定しているそうです。
そして、現在、その権利はチャイヨー社から引き継いだユーエム社(日本)のものになっているとのこと。
中国では著作権期限切れなので円谷プロに勝ち目はなさそうですが、
上記記事を読む限りでは、訴訟を起こす権利を持つのは、ユーエム社ではないかと思います。
Re: (スコア:0)
円谷ってこの最近までほんとIP粗末に扱ってるよな…
ドキッ! (スコア:1)
生きてる内に著作権保護期間が切れてるのね…
#ウルトラQもあったね
つ、つまり・・・ (スコア:0)
あのネズミも中国ではフリー・・・なんだな。
パチモンじゃなんかったんだ!
Re: (スコア:0)
日本でも白黒映画の黒いネズミは著作権切れてる
ミッキーは商標で守られているけど
もともと (スコア:0)
知財法なんて有って無いような国だろ
何をいまさら
Re: (スコア:0)
なのにこんな事をやるって頭おかC
Re: (スコア:0)
そうでも無いよ。
既に中国には、自国製のコンテンツも育っているから
それを保護するために、同時に海外のコンテンツにも
それなりに法整備して、それなりに実践している。
今回の件は、サイバーダイン株式会社の高橋信之氏の記事によると
権利が切れる直前に制作されているため、そこで訴訟を受けても
実質的な勝利になる判決を期待した戦略だったのではないか?
みたいな仮説が出ています。
たしかに、あいまいなままグレーみたいな扱いを受けるよりも
数カ月だけクロで、今はシロという判決が出れば勝利なのでしょう。
Re: (スコア:0)
多分それさ、何十年前とかは欧米各国も日本に対して同じこと思ってたと思うよ?
それが今じゃ立派なコンテンツ輸出(違法視聴の方が多いかもだけど)だよ
そうやって相手を見下して満足していたら本当に日本は終わる
Re: (スコア:0)
当時の中国なら言い訳になるけど現在では通用しないよ
現在の観念で過去の出来事を判断するなって初歩の初歩だよ
商標権は? (スコア:0)
商標権を押さえていたら、その名は使えないでしょ。
金払い続けていたら、半永久的に・・・じゃないの?
違うの?
Re: (スコア:0)
http://sbj.saic.gov.cn/sbcx/ [saic.gov.cn]
ここから検索できるけど、中国のウルトラマンの名前(超人力霸王)で誰も登録していないっていう。円谷は今から登録すればいい。
以下は全部期限切れっぽい
1 4979445 25 2005年11月03日 超人力霸王 林明杰
2 4745613 18 2005年06月27日 超人力霸王 柯永强
3 4745612 25 2005年06月27日 超人力霸王 柯永强
4 4745611 30 2005年06月27日 超人力霸王 柯永强
5 4745610 32 2005年06月27日 超人力霸王 柯永强
6 4745604 9 2005年06月27日 超人力霸王 柯永强
7 4745603 14 2005
中国もいいことやるね (スコア:0)
著作権など、著者の死後2,30年後くらいか、公表50年後くらいに切れるのがいいんですよ
死後50年とか70年とかは長すぎるし、みんなそう思っているから批判される
Re:中国もいいことやるね (スコア:1)
食い物とかの低俗なものと崇高な著作権を一緒にしていると松本零士先生に「そば屋と一緒にするな!! [itmedia.co.jp]」とお叱りを受けるぞ。
本人は記憶にない [itmedia.co.jp]らしいけどね。
Re: (スコア:0)
それは著作権とどういう関係が???
Re: (スコア:0)
完全に無関係ですな。