パスワードを忘れた? アカウント作成
13554870 story
ビジネス

ゆうパック、再配達依頼なしでの再配達を取りやめへ 51

ストーリー by hylom
むしろ勝手に再配達されるということを知らなかった 部門より

宅配業界で宅配担当者の過剰な負荷や人手不足が問題となっているが、日本郵便は「ゆうパック」において再配達依頼なしでの再配達を取りやめるという(日経新聞)。

今までは受取人が不在などで配達が行えなかった場合、再配達依頼が無い場合でも翌日に再配達を行っていたが、3月からは再配達の日時委指定を受けるまで再配達を行わないことになったようだ。こういった試みは大手では日本郵便が初めてだという。

関連リンク

  • by Anonymous Coward on 2018年03月19日 16時43分 (#3378484)

    配達予定日に不在がわかっていたので、事前に配達日の変更をお願いしたところ、
    (もちろん配達予定日以降の日時を指定)
    「システム上、再配達の伝票が発行されないと配達日の変更は出来ない」と言われてた

    こちらを先になんとかするべきだと思う

    ここに返信
    • 同じ日に2つ荷物の配送があって、ともに受け取れず

      で、クロネコとか佐川とかは配送先が同じ再配の荷物が複数あっても、そのうち1つ再配依頼かけておけば全部持ってくるので
      (というか複数に再配送依頼したら、一個で十分ですよと言われた前歴があるので) 同じだろうと 一つだけ再配達依頼入れたら、
      律儀にその一つのみを持ってきましたね ゆうパック。

      「あれ? もう一つ荷物あったと思うんですが??」

      と聞いたら

      「そちらにも再配達の依頼を入れてもらわないと システム上 持ち出しできないんですよ...」

      と言われました。

    • by Anonymous Coward
      荷物番号がわかっていればできたと思うんだけどなあ
      • by Anonymous Coward

        ゆうパックはWEB/電話共に出来ませんでした
        (発送先が日時指定で出荷していたからかもしれませんが)

      • by Anonymous Coward

        ゆうパックは昔からそれができない

    • by Anonymous Coward

      事前の配達日変更は可能ですよ。
      ただし荷送人の了承がないと駄目で、手続きには荷送人が郵便局へ連絡する必要があります。

      ゆうパックの約款で決まっているそうです。

    • by Anonymous Coward

      配達日の事前指定を行うことができるフォームがひっそりと公開されました。

      配達依頼受付
      https://trackings.post.japanpost.jp/delivery/sp/deli/firstDeliveryInputSp/ [japanpost.jp]

  • 「受け取れる時間帯の在宅の目処がすぐに立たないから、とりあえず連絡しない」パターンに対する徒労は防げるだろうけど、
    なんとなく後回しにしていたり、今回の変更を知らぬままの人が多いと倉庫がパンクする心配の方が…

    #根本的な解決といっても「ネット通販をやめろ」という案はナシでお願いします

    ここに返信
    • 保管期間は決まってるから倉庫がパンクすることはないんじゃないかな?

      #荷物が全くコネーぞというクレームは増えそうな気はする

    • by Anonymous Coward

      普通に宅配ボックスを設置するかPUDOみたいな公衆宅配ボックスの利用、
      コンビニ配達に対応すればいいんじゃないかな。

      あと、不在の場合の受け取りは遠くても24時間窓口の中央局に集約するとか。

      郵便局の不在時の扱いで何が一番嫌かっていうと、平日は窓口が間に合わない、
      土日は早くしまっちゃうからやっぱり間に合わないというケースがある事。

      • 中央局にあった時間外窓口(ゆうゆう窓口)は経費削減で24時間営業を取りやめる局がここ数年で激増しました。
        だいたい21~22時まで営業に変更のようです。
        ここで問題なのが不在票を当日会社帰りの17時に確認し当日に荷物をほしい場合。
        当日再配達は不可能。
        今までは荷物を持ち出していた配達員が22時には帰ってくるのでそれ以降なら当日に郵便局にて受け取り可能でしたが
        窓口24時間廃止により、窓口の閉まる22時までに配達員が帰ってこないため当日注に局で受け取ることができない事例が
        出てきました。

        • by Anonymous Coward

          局によっては20時くらいまで当日再配達依頼出来るんですけれどね
          17時締めの局は、配達エリアが広い局なんでしょうかね?

        • by Anonymous Coward

          うちの地域は20時に閉まるよ。ゆうゆう窓口。
          日曜日は15時でお仕舞い。

          どうしろっちゅーのよ…。

          コンビニ受け取りとかが無難だろうけど、指定できないこともあるからね。

          配達でのサービスを劣化させるなら、局での受け取りの便宜を図らないと釣り合いが取れないよねぇ。

          • by Anonymous Coward
            会社近くの局で受取とか、郵便局間転送が上手く使える環境だと、ゆうぱっくもなかなか便利なんですけどねえ 大物は無理だけど。
          • by Anonymous Coward

            私の地区もゆうゆう窓口20時までなので、週末が近いなどで受け取れる時以外は
            再配達依頼時に隣町の24時間ゆうゆう窓口をやってる局へ転送してます。

            取りに行く距離は遠くなるけど、無料で転送できるしこれはこれで助かってるが、
            ゆうパックのダメなところは一度不在票が入らないと転送依頼ができない点。

            ヤマトみたいに配達前に伝票番号で受け取り場所の変更ができれば
            この日は受け取れないなとわかってるので最初からその局へ飛ばす依頼出して
            不在配達自体を防止できるのにって思う。

      • >郵便局の不在時の扱いで何が一番嫌かっていうと、平日は窓口が間に合わない、
        >土日は早くしまっちゃうからやっぱり間に合わないというケースがある事。

        本局っていうのかでかいところだと夜間休日用に開いてる窓口ありますね。
        一人暮らしで日中忙しかった頃は夜中に荷物を受け取りに行ってた。

    • by Anonymous Coward

      ゆうパックにはヤマトや佐川みたいに事前に受け取り日時を自動的に設定できるサービスを提供してほしいですね。

      • by Anonymous Coward

        ゆうパックにはヤマトや佐川みたいに事前に受け取り日時を自動的に設定できるサービスを提供してほしいですね。

        ヤマトのマイカレンダーは便利なので使っているんですが、佐川にもあります?

    • by Anonymous Coward

      受け取り日時の指定がそのまま通るのが異常だわ。
      現在の荷物量、物流の状態、運転手の人数とか全部管理して、再配達含む受付時に「この日は無理です」とかできるだろ。
      で、日時指定は安全マージンを見て少なめにプレミアム価格で受け付けて、その他は安くベストエフォート型で処理すればよい。

  • チラシといっしょに捨ててしまいそうになったことがある
    この場合に、そのまま期限切れ返送になるのは酷だと思うのだけれど、どういう仕組みにするんだろう?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      いまでもそうなはずですが、返送期限間際になると「受け取られてない荷物がありますよ?」という連絡票が投函されるはず。
      さらに、それでも反応がないと直前に電話までかかってきたりします。

    • by Anonymous Coward

      そもそもポストを数週間に1度ぐらいしか確認していない。どうせチラシばかりだから。
      通販などはくるのがわかってるので気をつけて確認するのだけど、なんの連絡もなく書類など送りつけられると、不在通知に気づく前に保管期限切れという。

      • by Anonymous Coward

        じゃあこれからは毎日確認するようにすれば?

  • by Anonymous Coward on 2018年03月19日 16時30分 (#3378471)

    クリーニング店での最大の悩みは仕上がった洗濯物を引き取りに来ない人の衣類保管ですが、
    それが郵便局でも起こるのではないかと思ったり。

    保管料を日数で課金すればいいかな。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      郵便はタイムアウト返送があるじゃろ

    • by Anonymous Coward

      一定期間たったら返送されるはず。この返送料、今は無料。
      これを、大手通販会社など大規模契約の場合、返送も有料にして請求すりゃいいと思う。
      そうすれば通販会社にも不在受取を減らす努力をする動機付けにもなる。

      個人相手だと返送料は徴収コストの方が高くなって上手く行かないと思うんで、まず大口契約から。

  • by Anonymous Coward on 2018年03月19日 16時37分 (#3378476)

    いやー先週ヤマトに何度も来てもらっちゃってたのが申し訳なくて申し訳なくて

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年03月19日 16時49分 (#3378487)

    郵便局が黙ってても再配達しにきたことなんてないぞ。
    箱が必ずぼろぼろの佐川と、郵便局とはほんとクソ。

    ヤマト以外で送ってくる店ではなるべく買い物したくない。

    ここに返信
    • ヤマトはクロネコメンバーズに登録しておくと発送後に通知があるからそこで配達日時を変更できるからね。
      超便利。

      佐川は配達後に不在通知と配達完了通知は設定できるが配達前の配達日時変更できず。
      # 不在通知から再配達日時設定できるんだから配達前でもできるようにしておけばいいのに…

      郵便はそもそも通知が…

      西濃とかはよくわからん。
      「おるかー?おるな!」ピンポーン というネタぐらいしか知らん。

      • by uippi (9904) on 2018年03月19日 17時54分 (#3378549) 日記
        ヤマトのクロネコメンバーズは便利ですよねー。
        スマホアプリも通知で教えてくれるので、ほぼ不在票がない状況になりました。

        それに引き替え佐川は……法人向け(B2B)だけ頑張れば良いとでも思っているのか、他社の良い所は積極的にパクっていけよ!といつも思います。
        購入業者から配達番号を事前に送られても、ジリジリと文字通り「追跡」しか出来ない。
        お互い「持っていったのに居ねぇよ」「社会人が平日の昼間に家に居るわけねぇだろ」という不満を持たなくて済むのに。

        #佐川のスマホアプリはPC向けWebページをただ見ているだけに近い出来の悪さで、速攻アンインストールしたなぁ。
        • by Anonymous Coward

          佐川ではいろいろと被害に遭ったので
          1.バイクのカバーの下に入れてそのまま帰った
          2.定期購読の雑誌の紙袋が真っ二つに裂けていてまるで先に読んでポストにつっこんだ様な感じだった
          3.時間指定より遅れないが早いのは前日でも来る
          4.チャイムも鳴らさない不在票も入れない でもウェブ上は3回来たことになってた しかも当日再配達の締め切りが早い

          • by uippi (9904) on 2018年03月19日 21時26分 (#3378708) 日記
            1:会社で直ぐに直したいPCがあって、そのパーツをAmazonの日時指定で翌日配送で購入。
            2:配送予定日当日、社内で待っていたが何時まで待っても呼び鈴鳴らない。
            3:そのうち18時過ぎあたりに「持って行ったけど不在だった」ステータスに切り替わる。
            4:該当の配送センターに連絡するも本日営業終了のアナウンス。
            5:該当事務所のFAXに「一日居たのに呼び鈴も鳴らさないで不在とかふざけるな」と送信。
            6:直後に連絡あり「今から持っていきます」との事。
            7:該当センターのそこそこ偉い人も併せて謝りに来る。
            みたいな事がありました。

            相手が会社ならば”土曜日必着”と書いてあっても、真面目に届けに行かなくても良いとか考えているスタッフを雇っているのが佐川急便なんだな、と実感した事がありました。
            #かれこれ9年位前、千代田区の神田佐久間町に事務所があった頃のお話しです。
      • by cocoa (11855) on 2018年03月19日 18時20分 (#3378566)

        佐川も配達予定案内メールに記載された URL から変更できますよ。
        そのメールは当日の朝7時に来たりするけど。

        • by Anonymous Coward

          佐川には、よく受取日時変更や営業所止依頼を最寄りの担当営業所に電話ですることがあるんだけど、
          発送した当日とか次の日とか、Webで追跡可能になってから電話しても
          「確かに発送はされているのですが、『うちの営業所』ではまだ変更できない状態です」
          って突っ返されたことが何回かある。
          配達予定日の朝に再度電話したらすんなり受け付けてもらえる。

          なので配達予定案内メール(+日付指定URL)もシステム上当日朝しか送れないのかなぁと。

          • by Anonymous Coward

            世田谷居たときはそういうのを受け付けてくれてたが。。。
            システムのクソっぷりを担当支店とドライバーが自己努力でなんとかしてたんだね(ノД`)

            酷い話だ。

      • by coara (22037) on 2018年03月19日 21時13分 (#3378703) 日記

        ヤマトのクロネコメンバーズ、再配達サービスがまともに機能している地域はいいですね。
        私の住む地域では、発送後の配達時間の変更や再配達依頼をしてもまともに機能した試しがありません。
        ・深夜に伝票番号が分かり、その日の昼は受け取れないため夜に変更する→昼間に届けて依頼した夜(19時~21時)には来ない
        ・昼間に不在メールが来て17時前に再配達依頼する→夜に来ない
        特に後者はもう5回以上経験していて、そのたびにコールセンターに苦情を入れています。(そのくせ改善されない)
        キャパオーバーなのか配達員が夜仕事したくないだけなのか分かりませんが、いずれにしても再配達を受け付けたなら何かしら配達時間内かその前アクションが欲しいし、それを現場がちゃんと行っているのかチェックする体制を作ってほしいです。

        ヤマト運輸はネットからのサポート窓口が「使ってほしくない」ような仕様なのもダメですね。
        まずクロネコメンバーズからの問い合わせ窓口がない、
        問い合わせフォームでは本文中全て全角を要求する(数字など、時間や伝票番号を書きたくても全角でないといけない)だとか、
        サポート窓口はメアド必須のくせに受付メールを送ってこないとか…(再配達依頼であれば受付メールを送るのに)
        サポートは伝票番号を入れると現場に丸投げのようで、本部がチェックしているようにも見えません。

        人のいない時間、依頼もしていない時間に再配達をして空振りを見る状況は受け取る側からしてもストレスにしかならないので、ヤマトや他の業者も郵便局に続いて現状を見直してほしいです。

        • 機能してるというか、暇なだけなんでは?と思うことがあったり。
          繁忙期がキャパちょっとオーバーしてるのかな?って感じで少し機能しなくなる。

          普段は19時~21時とかに設定しても昼間に持ってきたりする。
          # 不在票置いていくかいかないかの違いになるだけのようだw

      • by Anonymous Coward

        西濃は一度持ち帰った後、再配達を依頼すると別料金とられることがあります。
        拠点まで直接とりにいけば話は別だけど。

    • by Anonymous Coward

      俺のところも同様に郵便局の自動再配達なんてない。
      佐川もない。
      今日、先週に入った佐川の伝票(一枚だけ)に気づいたぐらいなので。

  • by Anonymous Coward on 2018年03月19日 16時55分 (#3378491)

    郵便局は不在票入れ忘れたり、となりの部屋のポストに入れたりするの無くして欲しい。
    ましてや隣の部屋の呼び鈴鳴らして、不在だったと主張するのはやめてくれ。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年03月19日 16時55分 (#3378492)

    先週友人のアパートに出向いたとき。「ご不在連絡票」が通路に落ちていた。配達員の仕事は雑。
    今までは複数回「ご不在連絡票」を届けていたから荷物の存在が届け先に伝わっていたのだろうけど。
    一回だけだと「ご不在連絡票」が人為ミスで不達になり、荷物が差出人に返送される機会が増えそう。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      集合住宅での経験談では1か月遅れで不在票が届いたことがある
      よりによって事前連絡なしのクレカの更新だったけど、たまたま別の宅配と一緒に受取れたので助かった
      多分別のポストに入れちゃったんだろうね
      他の住民はポストをまめに見てなかったらしい

  • by Anonymous Coward on 2018年03月19日 19時57分 (#3378652)

    東京都豊島区住まいですが、かなり前から自動で「翌日に再配達」されなくなってましたよ。
    一部先行でテスト実施してたのでしょうかね。

    ここに返信
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...