昨日日曜日である3月18日、あの「#ZOZOTOWN退会祭り」のきっかけとなった、スタートトゥデイのコミュニケーションデザイン室長で田端信太郎氏(バタヤン)が、またまたやってくれた!
今度はなんと、ZOZOTOWNで洋服を買いたい!or お金が欲しいという人に彼のポケットマネーをLINE pay経由でお金を送り、ZOZOTOWNで買ってくれ! というキャンペーンを始めたのだ。バタヤンが実際に送金をしたため、ネット上で乞食ユーザーが殺到! 「#ZOZOTOWN入会祭り」という言葉がトレンド入りを果たすも、それ以上にZOZOTOWNのイメージが棄損されるという素敵な展開となった。
さすが、バタヤン、そこにシビれる!あこがれるゥ!
では、発端となったツイートとその反応をご覧下さい。
あんまり長いので全部貼れませんが、最初に田端氏のツイートにクレクレタコラが大発生。長年クレクレユーザーのウォッチをしている私もドン引きです。
もっと詳しくみたい人はこのツイートからおっかけてください。しかし、LINEのID晒は危険だぞ! とくにTwitterアカウントを紐づくのがな~ 元LINEのお偉いさんが、ユーザーをこんな風に危険にさらすってのもダメだと思うぞ。
前LINE 上級執行役員で、現スタートトゥデイのコミュニケーションデザイン室長で田端信太郎氏。
小学生が考えそうなキャンペーンを実際にやってしまうのは凄いが、自称「メディア野郎」と言ってる割に、手法が幼稚すぎやしないか。
まあ、それでも結果的に「みんなハッピー」なら問題はないですが、現金バラまき作戦は、やはり批判がたくさんでてきます。そんなコメントをご紹介。
以下のツイートは完全に勘違いなんだけど、このように思っている人はチラホラいた。
このような勘違いをされる行為するのは会社的にマイナスだよな~
今回の田端氏の行動は、乞食層の人は評価高いけど、良識的な人からは疑問の声がチラホラ。
私としては、今回の行為は「ZOZOTOWN」のイメージを悪くしちゃっているようにしか思えないのだが。
今後もバタヤンの動きに注目だ!