>   >   > 東 浩紀×磯部 涼「貧困地域を観光するのはタブーか?」
第1特集
スラム観光の是非を問う!

東 浩紀×磯部 涼――貧困地域を観光するのはタブーか?“スラム・ツーリズム”の本質と功罪

+お気に入りに追加

原発事故が起きた地であるチェルノブイリと福島を観光の対象とし、ポジティブな“ダーク・ツーリズム”を提唱してきた哲学者の東浩紀。一方、工業都市・川崎のラップからヤクザ、ドラッグ、売春、貧困、差別までドキュメントした著書『ルポ 川崎』が話題の音楽ライター・磯部涼。2人が“スラム・ツーリズム”をめぐって激論を交わす!

1804_cyzo_20180223_017_500.jpg
(写真/堀哲平)

 本誌のルポルタージュ連載をもとに2017年12月に出版され、大きな話題を呼んでいる磯部涼著『ルポ 川崎』(小社刊)。音楽ライターである磯部氏ならではの視点で、神奈川県川崎市の主に川崎区で生まれ育ったラッパーやダンサー、不良少年らにインタビューを行い、そこから貧困家庭、高齢の生活保護受給者、外国人労働者らが集まる“川崎”をあぶりだしたノンフィクションだ。しかし連載中には、川崎の貧困地域を興味本位で訪れて描いた“スラム・ツーリズム”ではないか、という批判もあったという。このスラム・ツーリズムは、イギリスの観光学者が提案した、悲劇の地を観光の対象とする“ダーク・ツーリズム”の一種だが、そんな意見に対して磯部氏は同書でこう述べる。

「スラム・ツーリズムは、文字通り、スラム=貧困地域という、現在進行系で人々が生活している場所を訪れるため、たとえ慈善や学習のような目的があったとしても、より倫理的な問題が発生しやすくなる。〈中略〉もちろん、この連載にも同様の側面がある。また、それは何も編集部からのオーダーではなく、筆者が心の奥底に抱えているスラム・ツーリズム的な欲望の表出にほかならない。〈中略〉それでも、当連載がいわゆるスラム・ツーリズムと違うのかどうかは、単に見物をして帰っていくのか、それとも、訪れた先のために何かをするのかにかかっているだろう」

 一方、哲学者の東浩紀氏は、13年に『福島第一原発観光地化計画』(ゲンロン)を出版。“フクシマ”の原発事故というイメージが世界に流通していることを踏まえ、「事故現場を見てみたい」「廃墟を見てみたい」といった感情を逆手に取って福島の魅力を世界に発信すべきであるという、積極的なダーク・ツーリズムを提案した。

“怖いもの見たさ”で特定の地域社会のダークサイドをのぞき見ることは、許されるのか否か――。磯部氏と東氏が、川崎という都市を手がかりにしながら、スラム・ツーリズムについて語り合った。

「東京DEEP案内」と『ルポ 川崎』の違い

今、あなたにオススメ
Recommended by

Recommended by logly
サイゾープレミア

2018年4月号

「裏」社会学

「裏」社会学
    • 【フェイクニュース】本当の闇
    • 【コーラ】をめぐる情報ビジネスとは?
    • 【東浩紀×磯部涼】スラム観光の是非
    • 【ランジェリーヤクザ】過激グラビア
    • 【芸能行政】に地殻変動
    • 過熱する【皇室報道】の問題点
    • 【女性皇族】今後は婚期が遅れる?
    • 【ウシジマくん】は現代の病理か?
    • 【残虐描写】を医療的に解明
    • 10億PV【漫画村】の錬金術
    • 後手に回る【出版社】の対策
    • 【マンガ業界】残酷金事情
    • 【社会学】でわかる日本の裏の顔
    • 【学術論文】が書籍になるまで
    • 【米国ドラッグ】文化の狂った現状
    • ドラッグを歌う【旬なUSラッパー】
    • 自殺大国日本の【自殺論】
    • 【宿命的自殺】とはなんだ?

松永有紗が"アメ車&水着"で挑発

松永有紗が
    • 【松永有紗】エロカワ女優の素顔

NEWS SOURCE

    • 【元SMAP】をテレビから締め出すジャニーズの圧力
    • 【日経】がゴリ押しするイブニングニュース
    • 【音事協】が週刊誌動画利権を妨害か?

インタビュー

    • 【山田杏奈】グロ描写好きな次世代の大女優
    • 【テリエ・イースングセット】氷の楽器を奏でる音楽家
    • 【Mr.Q】あの名曲を生んだベテランラッパー

連載

    • 【澤北るな】男の人が苦手なんです。
    • 【m-flo】再始動した本当の理由
    • 【秋元才加】MJを東京ドームで見て大号泣
    • 【橘花凛】Hカップをサムギョプサルに
    • 日本代表唯一のメダル獲得を牽引したサッカー選手
    • 2018年の【まりや】
    • 中国から見える世界の製造業のリアル/span>
    • 高須基仁の「全摘」
    • 【運動】がもっと楽しくなるトーク
    • 【はるな愛】がBONダンスを熱く語る
    • 哲学者・萱野稔人の「"超"哲学入門」
    • 【6ix9ine】Sound cloudRapの果てに
    • 【#MeToo】問題に見る権力構造
    • 本当に存在する【電気ショック療法】の正体
    • 町山智浩の「映画でわかる アメリカがわかる」/『ペンタゴン・パーパーズ』
    • 【仮想通貨とブロックチェーン】の歴史的意義
    • 小原真史の「写真時評」
    • 「念力事報」/氷上の陰陽師
    • ジャングルポケットの「アダルトジャングル探検録」
    • 【小沢健二】崇拝と元オリーブ少女たち
    • フィストの女王Candyのセクシーショット
    • 辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」
    • 幽霊、紳士と山師がエロを捨てる日。
    • 『花くまゆうさくの「カストリ漫報」』