水曜日、6時過ぎに家を出て、羽田空港へ。第1ターミナル「hitoshina」であさごはん。
白粥美味しい…のだが、以前よりおかず増やして値段かなり上げましたね。お粥とおかずのバランスが悪いし、味が全体的に濃いし、そのわりにお粥そのもののクオリティが?だし、980円はちと高い。前の方が良かったな…
8時の便で大分へ。空港からバスで別府へ
仕事して、昼飯はとり天定食。これで690円、安い
午後もまたお仕事、明るいうちにおわり。で、今日は日帰りなんですが、普通に大分空港利用だと別府駅から17:17のバスに乗らないといけないわけですが、北九州空港を利用すると、別府発18:51の、にちりんシーガイアまで粘れるわけですね。
別に、遊ぶ時間を確保するため…じゃないよ!仕事が長引いたら困るしね…。北九州空港のほうが特割安いしね…。というわけで、少し時間があるのですよ。ちょっとぶらぶら
駅のこのおじさん何者、と思ったら、あの亀の井の人で、別府観光の立役者らしい。別府は戦前から一大観光地ですからね、戦前にも大阪から飛行艇の定期便があったくらいで
駅前からぶらっと海の方向に歩いていくと、駅前高等温泉なるものがあり
さらに歩いて歓楽街、商店街のほうへ。お茶と猫
んで、迷い込んだ路地は
竹瓦小路、現存する木造アーケードとしては最古のものらしい。この流しのはっちゃん・ぶんちゃん、なんか見覚えがある!と思ったら、みんぱくで見たことあるのだった
当然、別府に来たからには温泉にも入っていきたいわけだけれども、そんなに時間もないので、さっくりと、別府の象徴、竹瓦温泉へ
大学生の卒業旅行かな、団体さんと一緒に、シャワーもなく湯船だけのお風呂にゆっくり浸かり、あったまる。よい湯でした。100円。砂風呂もあるみたいですね。
で、さて、一杯くらいやっていきたいのだけれど、お店を知らない。こういう時は地名+吉田類とか、太田和彦で検索するとよいのだが…あまりヒットせず。で、『うれしや』という店が良いらしいと知ってgooglemapで検索したが、お店にヒットせず。閉店してしまったのだろうか…。
と、map上にサジェストされた店の中で『美乃里』というところが、ちょっと調べてみると、その『うれしや』で働いていた人がはじめた店と知る。では、行ってみましょう
開店したばかりでまだお客さんは自分だけ。カウンターに座って、とりあえず、瓶ビールとポテサラ
と、カウンターの上に、だんだん、お惣菜が並んでくる。こりゃいいや
刺身の盛り合わせに日本酒を頼むと、お刺身も美味しいし、日本酒は鷹来屋だ。わりと好きな酒。地の酒なので、別府だとわりと出てくるみたい
さらにカレイの煮付けもお願いして、日帰りなんですよ、と話しながら、そろそろ腰を上げようか…というところで、もう一つ、お願いしたレンコンのはさみ揚げがまた美味しかった
1時間ちょっと滞在、よいお店でした。すっかり日も傾いて
18時51分の特急で行橋へ。乗り換えて朽網。北九州空港へのバスが出る駅なのだが、シンと静まり返っていて、本当にバスが来るのは不安になってくる…ちょっと遅れてきた
たったひとりの乗客を乗せて北九州空港へ。
ここから、21時20分の便で羽田に向かい
日が変わる直前に帰宅した、というわけです