俺様のバイクライフ(笑)

学生バイク人間が社会人に!単車は川崎、車は日産!!ZRX400、S14シルビア、NS-1、Dio!!

全体表示

[ リスト ]

ヘッドガスケット交換

 
こんばんは!ついに明日は琵琶湖MTですよ~
とかいいつつ僕はさっきまで夕方から爆睡してたんで
なんも準備ができてません
 
イメージ 7
 
いえーい!
 
とかやってる場合ではないです
とりあえず今から急ピッチでホーンつけてリアのパッドを換えないと!
ですがリアパッド換えるお金がないのともーすぐリアの足ごと
ZXRになるんでこのタイミングでわざわざZRX用かうんももったいないんで
とりあえずは前付けてた純正パッドをつけるってゆうひもじい
 
ほんでとりあえずミーティングまでにオイル交換とヘッドガスケット交換
は間に合わせよーと思ってたんですがなんとか間に合いました
ってことでとりあえずヘッドガスケット交換したときの作業を書いときます!
まず今回の主役はこいつ!
 
イメージ 1
 
シリンダーヘッドのガスケットです。
ZRX400用のヘッドガスケットは前期と後期で品番が変わってるんですが、
後期はKLEENが入ってるから形状が違うんかな~とおもったら
ただ単にオイル漏れしまくるから対策品になっただけみたいですね
今は何年式で頼んでも対策品がくるみたいです!
 
んで僕のZRXのヘッド
そーいえばどーでもいいことですがプラグコードは永井電子のシリコンコードどす
 
イメージ 8
 
僕のは95年式なんでこいつが対策品じゃないやつです。
目印は半月状のとこが埋まってなくてUみたいな感じになってます。
 
てゆうかもはやオイル漏れてるんが目印
オイルちゃんと入っとるでー!っていうカワサキからの嬉しいお知らせ
なわけあるかい
 
ってことでこいつをかえてくぜー
とりあえずタンク外しーの、なんとクソめんどくさいことに
クーラントを抜かなあかんみたい
 
タンク下のラジエターキャップ開けて、エンジン左下にある
ウォーターラインのドレンを緩めたらうまそーなクーラントが出てきます。
うまそーやからって飲んだらアカンで!!
 
そーいえばウォーターラインのドレンとこの、パッキン代わりの
アルミのワッシャーは新品にしたほーがエエですが
エコ極まりない俺様は2億回ぐらい再利用してますヒッヒッヒ
 
イメージ 9
んで!なんでクソめんどくさくクーラント抜かなアカンかというと、
ウォーターポンプからラジエター右につながってる
ホースが邪魔でヘッドが取れへんから!
そいつのためだけににわざわざわざわざクーラントを抜きます。
 
あとはプラグもはずしときます。
 
イメージ 11
 
ついでに焼け色チェック!は別に4本ともだいたい均等やからええんかな~
2ストの原チャほどシビアにならんでもええはず
 
そーいえば余談ですが、僕は前までずっとイリジウムプラグ入れてたんですが
効果を体感できるんがイリジウムプラグ買った時のお会計の時ぐらいなんで
不経済や!ということでふつ~のんに落ち着いてます
 
あともーいっこ余談ですが、ZRXはプラグが深いとこにおりやがるから
専用設計?の車載工具のプラグレンチじゃないと鳥肉のように取りにくいんですが
ヤフオクにあるマグネットでひっつくタイプのプラグレンチがマジで便利しかも安い
ってことで僕は写真の上に写ってるやつを愛用してます
 
んで~こんな感じ!
 
イメージ 10
 
写真の手前にチラッと写ってるんが、
わざわざクーラント抜いてまではずさなアカンホースです。
にしてもヘッドカバーがキタナイ
 
で~ヘッドを外すんですが、ここのボルトは一応エンジンなんで締め付けトルクは守りましょー
なんですが僕は、前までは某所からトルクレンチ借りれてたんですが
事件が起こって借りれなくなったんでマジックで目印を書いて締め付けトルクを管理します
まさに手ルクレンチ
 
んで~ヘッドを開けます。ぼかーん
 
イメージ 3
 
う~ん意外とキレイさすが俺様のバイク
んではずしたヘッド
 
イメージ 2
 
やっぱりキレイさすが俺様のバイクイーッヒッヒッヒ
 
んでカワサキ屋さんのオッサンにはヘッド開けたらプラグホールんとこの
ガスケットも換えたほーがええよ~とか言われたけど数が多くて
結局クソ高くなるから再利用漏れたら換えますわ
 
で~問題のヘッドガスケットなんですけど、写真の上側がいままでついてた
クソガスケット略してクソケットで下側が対策品のオイル漏れてこおへん君です。
 
イメージ 4
なんか段の数とか形状が全然ちゃいますな
オイル漏れてこおへん君を見てからオイル漏れる君みたら
そらもれるわ~って100人中2万人が言うレベルです。
 
で、左右2か所ある半月状んとこにシリコンシーラントをええ感じに塗って
ガスケットがずれへんよーに慎重にはさみーのヘッドかぶせてボルト締めます
 
イメージ 5
 
この半月状んとこが埋まってるんが対策品の証
 
これを知ってると中古車を見るときとかにどんだけ走ったエンジンかを
判断する指標になりそーやな
 
ちなみにヘッドボルトの締め付けトルクは
SI単位系やと9.8[N/m]、工学単位系やと 1.0[kgf・m]です
 
で~あとはヘッドとか周りをもとどーりにして
クーラント入れてエア抜きして~
 
ってこのクーラント入れてエア抜きする作業がクソめんどくさいってゆう
ほどでもないですが爆音でワンオク聴きながらノリノリで終わらせます
 
そーいえばまたクーラントは100%水道水
またZXRラジエターの戻す時にはちゃんとクーラント入れるんで今回は水の水割りです
よいこも悪い子もまねしちゃいけません
 
ほんであとはタンクとか、外したもんをもとどーりにしていったら完成!
作業時間は2時間ぐらいっすかね~!
なんかめんどくさそーやったし結構な期間オイル漏れ放置しとったけども
思ったよりも楽な作業です
 
んで~
 
バイクの様子見がてらチラッと走ってきました。彼女を乗せて
 
原チャ用に作った紫メタのドラヘルが彼女用のメットです。はずかし
琵琶湖ミーコレかぶっていこかな!!!笑
 
イメージ 6
やっぱ自分で組んだバイクでタンデムデートは最高っすな
 
一時は硬派にバイクは一人で乗るのりもんや!!!
ってことでシングルシート入れてタンデムステップも切り落としたろーとも
考えましたがやめや!笑
 
おしまい

この記事に

閉じる コメント(6)

顔アイコン

なるほど、暫く外す予定はないですがヘッドを外すのは
ラジェターも・・・と( ..)φメモメモしておきます。
ぃやー勉強になります(^^ゞ

2012/8/18(土) 午後 10:30 [ - ] 返信する

今日は、お疲れ様です

まだ、帰ってる最中ですかね?

気をつけて帰って下さいね

また、お逢い出来るの楽しみにしてます

2012/8/19(日) 午後 7:48 [ マサ ] 返信する

顔アイコン

ボクも2年前に換えました!
あの時対策なってるのを知らずに物が違うと送り返しましたねぇ(゚ー゚;A
ワンオクボクも好きですヽ(=´▽`=)ノ

2012/8/20(月) 午前 1:39 [ 山ちゃん ] 返信する

顔アイコン

take946 さん>いやーヘッドの漏れは急に来る時もあるから
心の準備はしといたほうが・・・カワサキですしね(笑)
まーそんときはがんばってください!!

2012/8/21(火) 午後 10:49 ぽにょ 返信する

顔アイコン

マサさん>
結局帰宅したんは夜でした!おつかれさまです♪
また来年もおあいしましょー!

2012/8/21(火) 午後 10:50 ぽにょ 返信する

顔アイコン

山ちゃんさん>
まじすか!まーけどパッと見たら違うものやとおもいますよね(汗
ってことは対策品じゃないやつ付けてらっしゃるんですか??
ワンオクいいですよね~!作業中のBGMはいつもワンオクです♪

2012/8/21(火) 午後 10:52 ぽにょ 返信する

コメント投稿

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

名前パスワードブログ
絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

.
ぽにょ
ぽにょ
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
友だち(35)
  • 1
  • オジ
  • made’in~川崎重工
  • ジュメイ
  • まつ
  • なると
友だち一覧
 今日全体
訪問者24233613
ブログリンク05
コメント0289
トラックバック00
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スマートフォンで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

スマートフォン版Yahoo!ブログにアクセス!

開​設日​: ​20​12​/7​/1​2(​木)​


みんなの更新記事