審議は1回 小池都知事が密かに急ぐ“デモ封じ条例”の中身

「ホントのこと言え」「サガワじゃなくて、アベーがヤメロ」――。16日夜も、そぼ降る雨の中、抗議の叫び声が鳴り響いた。官邸前には連日、公文書改ざんの真相究明と政権退陣を求めるデモに、数千人規模の国民が押しかけているが、数カ月後にはこの光景も見られなくなるかも知れない。

 理由は小池都知事が急ぎ足でこっそり成立をもくろむ東京都迷惑防止条例の「改悪」だ。

「盗聴防止強化の改正と言われていましたが、2月に公開された案は、トンでもない代物で驚きました」(都議会関係者)

 不意打ちの改悪は“デモ封じ”の仕掛けが満載だ。まず、条例案では、つきまといの規制強化が、現行のストーカー規制とは次元が異なる。今月、条例案への反対声明を出した「自由法曹団」の船尾遼弁護士が言う。

「ストーカー規制法は『恋愛感情』でのつきまといが対象で、交際や復縁を迫るなど行為の態様からその感情を推認できます。ところが、条例案の要件の『ねたみ、恨みその他悪意の感情』はあいまいで、『安倍ヤメロ』というデモの掛け声だって“悪意”とみなされる恐れもある。他にも、拡大解釈可能で恣意的運用につながる規定が多い“ザル法”です」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

今、あなたにオススメ
PR(アドビューティー)
PR(マイホームとお金通信)
(2016年12月6日)
PR(Tweets.tokyo)
(2018年2月19日)
PR(lifehacker)
PR(trend-news)
PR(curazy.com)
PR(BeautyTV編集部)
PR(towellige.com)
6Z2e6Ieq54S25Zu+5YOPLeWxj+W5leaIquWbvi3op4bpopHmiKrlm74=
(2017年10月11日)
PR(トゥウェリッジ)
PR(@DIME)
PR(Pen Online)
PR(News Monster)
PR(DiscoverJapan)
(2017年10月11日)
Recommended by
こちらの記事もオススメ
(2017年8月29日)
PR(タイムズカープラス)
PR(テレ東プラス)
(2015年6月3日)
(2016年4月12日)
(2018年2月27日)
5Lq65ZKM5Lq65Y+C5LiO55qE5rS75YqoLeS6uueJqeeJueWGmS3nvo7lpbPlhpnnnJ8=
(2016年4月12日)
PR(DiscoverJapan)
PR(GIZMODO)
(2017年4月22日)
(2016年9月21日)
(2016年2月16日)
(2016年3月13日)
PR(HOLISTICSTYLEBOOK)
PR(暮らしニスタ)
(2018年1月7日)
Recommended by

最新のニュース記事

アクセスランキング
週間
CASA
CASA

blank