Holly Lv1 (+3)
このタイミングで聞いていいのかわかりませんが、
ホワイトデーについて、お聞きしたいことが一つありまして、大丈夫でしょうか。
義理チョコだとしても、返さないということは脈なしということでしょうか?
自分はIT系の仕事やっていて(あまり仕事できない2年目)、
お客様先(大企業)に駐在してます。
今の現場は昨年の9月から入り、バレンタインはチョコ渡す現場だと聞きいて、悩んだ末、
お世話になっている全員に渡そうと決めました(30人くらい)。
(フロア数百人いる規模の現場です。)
20人はいつも同じチーム(色んな会社から来てる)で比較的慣れているし、普通に渡せました。(ほとんど結婚してるおじさん達です)
問題はお客様先の方達です。
その中にハイスペックな方がいて、緊張しちゃうのでその人の隣の人(既婚ハイスペック)渡す時に◯◯さんにも渡して下さいと間接的に頼んでしまいました。
でも義理とはいえお返ししてくれないかなと期待してしまいました。。
結果お客様は女性以外返しなかったです。
全員同じような個別包装袋付きのチョコクッキーです(150円一袋ケーキ屋さんで売ってるいいやつ)
私今まで彼氏居たことないし、自分からも行かないタイプでしたが、
やっと現れたハイスペックが偶にからかってくれたり、いつものぞきに来るので、こっちが逆に意識し出して、悩んでます。
長文すみません。
-------------------------------------------------
SEさんでお客さんの会社のシステム管理で単独駐在とか結構あるみたいですね。
この方の場合、結構大きい会社で人数も多いので出会いの機会も多そうです。
まず、バレンタインチョコは仮に機能しても、私はセックスできる女ですよサインにしかならないので、まったく使えない方法です。
今回のようにばらまいていたから義理チョコ認定されて逆に良かったという状況です。
ここで仮に3/14に帰ってきたとしても、恋愛感情というより、義理堅いまじめな人程度の意味しかありません。
それよりも大事なことは、男女比などがよくわかりませんが、大した用事もないのに向こうの男性社員がブースに立ち寄っていることです。
ここで相手の値踏みせずに誰に対しても明るく笑顔で対応しておきましょう。
一番大事なのは、とにかく反応に差をつけないことです。
そのうち、飲みに誘われたりするので、それからが本番です。
さて、では、それについてどう考え、どう対処するべきでしょうか。
続きはクラブで。