ブログを書く | 新規登録 | サポート 

お知らせココログアクセス解析のポイント

 

オーディオ関連

2018年3月18日 (日)

サブウーファーに対する偏見・誤解

先日コミュを見ていて誤解・認識違いをしている方がおられるのを見ました。

それは

~爆音を楽しむならば別ですが、SWはいらないでしょうー。~

と言うコメントや

~SWのイメージはドカーン、ドスーンでしょうかね。~

と言う返事がありました(汗)。

これらはサブウーファー(以下SWとする)の効能を全く理解していないひとですネ。

まぁ、幾ら他の機器で良いモノを揃えて楽しんでいてもやはりSWへの評価がこの程度ではお粗末極まりないですね。

尤もこのコメントのひとのオーディオルームは2X2なのでSWを導入したら恐らく壁鳴りが酷くて楽しめないと思います。

また

返事のひとも今までSWを使っていた割には誤解しているようですね。

そもそもSWはドカーン、ドスーン何て音はしません。

するとしたらそれはSWの低域がメインの低域と被って増強されているからでしょう(設定が間違っているか、若しくはSWのカットオフが急峻でない為の被り)。

そもそもSWは可聴対域外の超低音を付加して空気振動の揺らぎを醸し出してサウンド全体のクオリティを上げることが目的です。

ですからSW自身は音を出しません。

環境次第では素晴らしい効能(サウンド)が発揮されるので是非とも正しい認識をお持ち頂くようお願いしたいモノです。

こう言うコメント等が独り歩きされては非常に困るのですo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!...。

| | コメント (0)

2018年3月 5日 (月)

サブウーファーのタイムアライメント調整

最近コミュでサブウーファーの導入記事を良く見掛けますが、殆どの皆さんが苦労されている様です。

何でだろうと思って見たら導入機種にはタイムアライメント調整機能が付いていないようなのですね。

これでは素人が40㎏位あるモノを部屋の中で移動させながら最適場所を見付けるのは簡単ではないですね。

私が使用しているサブウーファーはサーロジック製ですが当時からその機能は付いています。

だからステレオ使用にも簡単にチャレンジ出来ました。

尤も最新版も自宅使用で素晴らしいサブウーファーが完成間近なようです(村田さんに確認済み)。

だから何も調整の仕方を知らないでサブウーファーを導入するのは大変無謀なことですね。

私はスマホを持っていないので良く分かりませんが村田さんによるとスマホでも簡易的ですが調整は出来るようです(ただしサブウーファーの方式・仕様によっては難しい場合があるとのこと)。

サブウーファー、言葉は同じでも中身は千差万別良く吟味してお買い求め頂きたいモノですね。

以上独り言でした。

| | コメント (0)

2018年2月 9日 (金)

反論に恐れをなして逃げるの巻!!

先日コミュを見ていて面白いことを見付けてしまった。

Hさんが石井式について受け売りの記事を書いたところKさんが反論したと言うモノです。

内容は

~~~~~~~~~

石井式についてのHさんの記述は読んだ方に誤解を招きかねない表現があるように思えますので少しコメントさせてください。

石井式の反射壁は低域から高域まで全ての周波数の音を反射板の振動無しにしっかりと反射することを目的に構成されているものなのでブーミングとは無縁です・・・これは大嘘。

反射壁とその奥の遮音壁の間には角柱の胴縁が縦横互い違いのマトリクス状(・・・これも嘘)に組み込まれていますので、反射壁が太鼓のように鳴ることはないのです。

反射壁が太鼓のように鳴ったらその周波数での吸音が起きるわけで、石井式ではそれを避けるように構成されています・・・??。

マトリクス状の胴縁の間には高密度の吸音材が入っていて袋状になることなく音が壁の間を抜けるので吸音壁から入った音が壁の中の大量の吸音材によって低域まで吸音できるというのが石井式の特長です。

~~~~~~~~~

と言うような内容です(記事は抜粋)。

文中の・・・は私のコメントです。

因みに私はKさんの石井式へのリフォーム記事(’04のMJ誌)の切抜きを持っています・・・当時は横長配置・・・これは石井さんの勧めだとか。

この後に村田さんにチューニングを依頼されていますが何が不満で依頼されたのでしょうね。

当時聞いた話ですが村田さんに依ると手の施しようがない、と言うことで何もしなかった、らしいです・・・(汗)。

この壁はシナ合板製です。記事にも図入りの説明があります。

まぁ、推察するにHさんの記事に石井式を採用(高い買い物を)したKさんが(図星の)指摘をされたことに(頭に来て)黙っておられず思わず反論した、と言うところでしょうか。

事実その当時石井式を採用したモノの思うような結果が得られず村田さんにチューニング依頼が舞い込んだのは事実ですから...。

Hさんは他で石井式のことを聞いたそのままのことを書いたようですがKさんに反論された内容が修飾され誇張されたモノと見抜けず反論の勢いに恐れを無してさっさと引き下がったと言ったところでしょう(汗)。

どっちにしても次元の低い話で笑ってしまいます・・・私はどっちの肩を持つと言うこともありません。

この壁の構造は見る人が見れば分かりますから...。

現在は何故か縦長配置に変更・・・何だか軸がフラフラしていますね~。

| | コメント (0)

2018年2月 7日 (水)

サブウーファの意義

先日コミュを見ていて楽しい記事を見付けました。

それはサブウーファ導入の記事です。

私もサーロジックのサブウーファ2台をステレオ使用していますのでその齎す効果がどれほどのモノかは理解出来るのでその記事を見付けてこちらまで嬉しくなりました。

そこへ何を思ったか知ったかぶりの的外れなレスが入りました。

それは次のレスです。

~~~~~~~~~~~

2台置いてプラスになる場合ももちろんあるでしょうが、1 + 1=0になってしまうリスクがあることは頭に入れておいた方が良いと思います。

2台のSWが置き場所によっては定在波による干渉で特定の周波数を打ち消す場合があるのです(←何を訳の分からないことを言っているのでしょうか)。

2台置く場合はそうならないように置き場所を注意深く選ぶ必要があります。置き場所を自由に選べない場合には1台の方が無難かもしれません。

~~~~~~~~~~~

と、レスを入れたのは他でもないSW1台使用の人です。

2台使ったことがない癖に良くも知ったかぶりをするモノだと思います(定在波云々で知ったかぶりをしたかったのか)。

普通に左右に配置した置き方であれば全く問題ないです。

事実我が家ではそのように置いていますし効果はあれどデメリットは何も有りません。

因みに製作者の村田さんにお聞きしましたら、どう解釈すればこう言う話になるのだろうね、と仰っておられました(汗)・・・寧ろ特定の周波数を打ち消す置き方を探す方が難しいのでは...。

サブウーファーの利用意義は単純に低域のレベルを持ち上げることではありません。

可聴範囲外(超低音)の40より下を増強することで再生周波数全帯域の音場をより効果的にすることです。

聴こえる低音の50以上に本来被せるモノではありません(被ると自ずと聴こえる低域が変に増強されるだけです)。

被ってしまうSWはカットオフが急峻ではない為に起こる現象でSWとしては失格・落第です。

良いSWはドンドン使って頂きたいと思います。

スペースと投資出来る資金があれば...ネ。

因みに村田さんは自前のデモルームには最低4台置くことを考えているようです(汗)。

| | コメント (0)

2018年2月 4日 (日)

壁ドン!!の巻

只今工事進行中?のある方の記事で見掛けました。

壁は(やはり)ドンが正解ですね。

これはTVドラマのシーンではありません(汗)。

オーディオルームの壁のお話です。

元はサーロジックのブログからの引用だそうですが

げんこつによる打音の違いはと言うと

①4寸柱・・・「ボーン、ボーン」と梁を伝わって反対側の柱まで響きました。

②8寸柱・・・「ボン!」と少し尾を引きます。

③12寸・16寸柱・・・「ドン!」と叩いたところだけ。

と言うことのようです。

大抵のオーディオルームは①が多く中には頑張って②もあるかな、位でしょうか。

リスニングルーム設計で、元テクニクス石井式との最大の違いはこの壁強度設計を取り入れたのがサーロジック式、そうでないのが石井式のようです。

村田さんによると、石井式の1/10モデルでの解析は定在波、フラッタエコー、残響時間の計算は出来ても、壁のブーミングまでは再現出来ないからだそうです。

巷には多くの方が石井式を取り入れているようですが当時から私は壁の交互に反射・吸音ゾーン(しかも左右非対称・・・あり得ない)を設けた単純な設計で(シミュレーションしても)まともな音響空間が出来る訳がないと懐疑的だったので異を唱えていましたがまさに「壁ドン」がコントロール出来ていないと言うことのようですね。

道理でその当時から石井式で作った人から村田さんへ壁パネル等でルームチューニングして欲しいと言う依頼が引きも切らなかった訳ですね。

もうひとつのNT紡の部屋は逆にデッド過ぎてこれまた全くお話にならない(まさに昔のモニタールーム仕様で音楽が楽しくない・つまらない)。

NT紡によると壁の丸棒は森をイメージしているとのことだが本来、森は建物の外にあるのが普通です(それを室内に作るなど以ての外)。

だから森は木々の反射・拡散によって音を自然減衰させてくれます。

ましてや天井の布は高域吸収するだけで最悪です。

これからオーディオルームを検討する方はくれぐれも↑の点を良く理解・検討の上依頼されるべきです。

そして実行に移す時までに充分検討を重ね己の立ち位置を決定していることが必要です。

建築が始まったら途中であれこれ次から次へと他から意見を聞くなどしないこと。

支離滅裂になり一貫性に欠け依頼された方が大変やり難くなるし工期もドンドン遅れ大工さん(⇒次の仕事の遣り繰りに困る)にも迷惑を掛けるだけです。

業者は数多くあれどまともなひとは村田さん以外にはいないようですね。

他は「帯に短し襷に長し」です。

以上独り言でした。

| | コメント (0)

2018年1月30日 (火)

オフ会は忖度のやり取りで大盛り上がり!?

最近あるオーディオ製品をマニア宅に持ち込んで試聴した記事を見ました。

これは何も今に始まったモノではなく昔から良く行われていることです。

殆どは第三者だけの話なので想像はしても実際の評価の乖離度合いは不明でした。

今回は信頼のおける方が同席されてのことだったので私はその製品の実力を事前に知ることが出来ていました。

それがその後に記事となって出ていたので見ると

持込み者・被験者宅の主ともあれれ、予想を覆されて絶賛ではあ~りませんか(汗)。

別にオーディオルームの評価記事ではありませんので普通なら思ったことを書けば良いと思いますが...。

それが両者とも絶賛でしたので笑ってしまいました(これは今はやりの忖度かそれとも本音なのか)。

少なくとも持込み者はこの記事の前までは懐疑的な判断をしており購入には暫く様子を見ると聞いていたので...。

こう言うのを見ると評論家が提灯記事を書いてヨイショする姿は昔から分かっていましたが、オーディオマニアも結局は同じなのですね。

忖度しまくりのヨイショ記事を書いて何か得することでもあるのでしょうか。

評論家は色々と美味しいことがあるので容易に理解出来ますが...(汗)。

それともオーディオマニアもクラスが上がる(⇒評論家化)と同じような得点でも付くのかね(爆)。

| | コメント (0)

2018年1月22日 (月)

資格は有りや無しや(その2)

<元記事12/23>

時々コミュで壁コンセントの話題が出ます。

これ自体は何も問題はありませんが、壁コンセントの改造や取り付け等は資格を有した人でないと出来ません。

↑の資格とは「電気工事士」です。

誰がやるのかが問題なので素人が勝手にこれをやると火災等危険性があるからです。

今回の記事はエルミタージュと言う人の記事ですが↑の心配が杞憂に終わって欲しいです。

やることは簡単なことだから意に介さずと言うことであれば極めて問題ですから(コメント入れている人は誰もこのことを問題にしていない)。

これだから素人は怖いと言うことにならなければ良いのですが...。

その後

1/22になってやっとまともな人が現れた。

以下抜粋

~~~~~~~~~~~

注意もせず、レスする皆さんも皆さんです。

どこかの誰かが

file-webの記事を見て真似してやった、火事になった。

なんて事が起きたらどうするのですか?

一連の記事の削除を希望します。

~~~~~~~~~~~

馬鹿な人が嬉々としてレスする中、良くぞ言って下さいました。

ここまで丁度1ヶ月、コミュ参加者全員が右へならへの馬鹿ばっか、かと思われてしまいそうで心配でしたがひと安心ですね(汗)。

更にその後

昨夜は9時半頃までは「一連の記事の削除を希望」に応えていなかったけれど今朝見たら消えていた。

でも性懲りもなく写真記事をアップし直していた(汗)。・・・中身書かなくてもこの関連のことが違法だと言うことをこのひとはちっとも理解していない。・・・いったい何をアピールしたいのかネ。

追記

↑でエルミタージュは「返す言葉もありません」とレスしていたので12/23の記事は無資格での改造と言うことが判明した。

そしてレスした馬鹿モノどもは他に日記ー・○○○くんがいた。

自らの無知を曝け出したと言う訳ですね。

と思ったら更にアホがいた。

○○の住人だ。

数少ないまともな人が「違法だから削除要請」した記事なのに誹謗中傷と勘違いしたのか「出来ない者は依頼すれば良いし、出来る者はヤレばいいんじゃない」と勧めている。

モノを知らなさ過ぎるにもほどがある。

アホ!!、違法だからやったらダメなの、ホンとどうしようもないアホだね~。

| | コメント (0)

2018年1月 4日 (木)

オーディオの視点

オーディオの視点には色々あると思います。

最近目にしたことでは次の2点がありました。

1.上流の大切さ(この場合はCDPでした)

こんなことは言わずもがな、でしょう(CDPのことだけではないよ...)。

それが分かっているのなら更なる上流とは一体何ぞや、と思いを深めるべきではないのか。

それは環境(つまりオーディオルームであり、電源)である。

で、下流を幾ら良くしてもそれ程の効果はないと知ったかぶりをして言われるのであれば2X4とか鉄骨作りの家はそれこそオーディオルームには全く不向きな建築物である、と言うことをご存知かな。

そこを正さないで機器の上流(CDP)だけ説いても何だか空しいと思いませんか。

最近良いCDP?を導入したと言ってやたら自慢しぃしぃ舞い上がっているあなた!!(ホンと見苦しい)。

次は

2.オーディオルーム(音楽室)

施主にビジョンがない為に建築途中で中断し挙句の果てはオカルトグッズのメーカーに傾倒・心酔し建築に待ったを言い続けても何ら痛痒を感じない厚顔のオジサン。

いいとこどりをしたい気持ちは分かるけれどそう言うことは今まで長い間マニアを自認して高価な機器を買い漁ってお友だちと切磋琢磨して来た経緯があるのできっと青写真・ポリシーが固まっているのかと思いきや建築スタートしてから↑の如くで関係者に多大の迷惑を掛け続けている。

この御仁は自ら欲するモノは高価なモノでもホイホイと買い続けているようだけれど建築に関するコスト(実は縁の下の力持ちでこれが尤も重要なこと)には出し惜しみをしているようでハッキリ言ってこう言う状態では関係者の皆さんが気持ち良く仕事が出来るとは思えないので出来たモノはイヤイヤ完成に漕ぎ着けた程度の妥協の産物でしかない(あなたは文句なしの自己ファースト主義者だね)。

自らの考えそのものがフラフラ揺れている結果仕切りも不味く関係者もこの御仁がどうしたいのか大いに悩むことでしょう。

結果を楽しみに見届けたいと思います。

折角のオーディオルームなのに自らの考えがフラフラして決められないのであれば最初から専門家に任せるべきだし、それが嫌なら建築そのものを一旦止めてゆっくり方向性・考えを纏めるべきでしょう。

どの道、建築途中であれこれアイデアを投入するようなことがどれほど関係者に迷惑を与えるか常人なら分かるものだがこのひとにはそれが全く理解出来ないようですので恐らく「奇人・変人」の類かもしれません。

私が関係者だったらこんな仕事にはお付き合い出来ないので撤退させて頂きますので後は「お好きにどうぞ」と言いたい案件です。

ホンとやってられませんね~。

1.2.も外野から見ていてどっちもどっちで気持ちの良いモノではありません。

これからのひとはこう言うことのないようにしましょうね。

以上、独り言でした。

| | コメント (2)

2017年12月23日 (土)

資格は有りや無しや!?

時々コミュで壁コンセントの話題が出ます。

これ自体は何も問題はありませんが、壁コンセントの改造や取り付け等は資格を有した人でないと出来ません。

↑の資格とは「電気工事士」です。

誰がやるのかが問題なので素人が勝手にこれをやると火災等危険性があるからです。

今回の記事はエルミタージュと言う人の記事ですが↑の心配が杞憂に終わって欲しいです。

やることは簡単なことだから意に介さずと言うことであれば極めて問題ですから(コメント入れている人は誰もこのことを問題にしていない)。

これだから素人は怖いと言うことにならなければ良いのですが...。

| | コメント (0)

2017年12月10日 (日)

私の音楽鑑賞のスタンス

私の音楽鑑賞のスタンスはズバリT・K・Oです。

テクニカルノックアウトではありません。

T・・・適当に

K・・・気楽に

O・・・おおらかに

以上が私が音楽を楽しむスタンスです。

今まで書いて来た「駄目なオーディオ」等で枝葉末節なことばかりに終始している人たちとは一線を画したスタンスです(mm単位で云々何て言っている連中は○そのモノだ)。

全てがパーフエクト何て叶わぬ夢です。

まぁ、何を持ってパーフエクトと言うかもはっきりしませんが...。

自分で考え抜いて骨格を作り上げて建てて貰った家でも結局機材をセットして鑑賞すればその時点で自ずと不満は出て来るモノです。

初めから完全なモノなどありませんし、幾らやっても完全になることもありません。

従って足りない部分はチューニングをしてある程度納得が行けば後は自ずと音楽を楽しむだけ。

オーディオって趣味の範囲は相当な振り幅がありますがその中でも多くは音楽を如何に楽しむかを目的に長い年月を掛けて環境・システムを作り上げて来たモノだと思います。

だから最終的には音楽が如何に楽しく鑑賞出来るかと言うことに尽きます。

当然主役は自分であり別に他人に聴かせる為でもなく他人に自慢する為でもなく更には自慢のシステムを必要以上にアピールする(自らの金満振りを開陳する)為でもない訳です・・・「自慢高慢馬鹿のうち」はホンと自慢になりません。

システムへの投資金額に比例して音楽の質が飛躍的に向上する訳でもないのでね。

以上独り言でした。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お尋ね山野草名 | お気に入りアーティスト | お気に入り(ステレオLP) | お気に入り(モノラルLP) | お気に入り(CD) | お知らせ | これっ、ご存知!? | その他風景 | ぼやきシリーズ | アクセス解析 | アバター | ウェブログ・ココログ関連 | オーディオ関連 | サーロジック・デモルーム | サーロジック・ブログ関連 | スーパーアナログディスクシリーズ | タクシー利用 | ニュース | パソコン・インターネット | フーテン老人徘徊記 | ブログネタ | モノラル盤ソフト50選 | ヤフオク面白笑劇場顛末記 | リハビリ散歩 | ルームチューン関連 | 不法投棄 | 健康関連 | 出来事 | 分電盤関連 | 四季の花々 | 夢のSP物語 | 富士山写真集 | 富士山定点観測 | 富士山番外編 | 市役所関連 | 年金シリーズ | 庭関係 | 心と体 | 我が人生に悔いあり!?それともなし!? | 我が家の今年の10大ニュース | 文化・芸術 | 朝聴くシリーズ | 本(オーディオ関係) | 検索ワード | 残しておきたいLP | 税金関係 | 竹の浸食 | 自分史 | 買い物関連 | 通院関係 | 電気代 | 音楽 | 駄目なオーディオ | 駄目なオーディオ関連 | BN再発盤 | CAD図面 | CDあれこれ | CDソフト | CDソフト100選 | CDソフト200選 | CD温故知新 | DD盤関連 | LP(モノ)あれこれ | LPあれこれ | LPソフト500選 | LP(45)あれこれ | MERCURY CD