みなさま、こんばんは。
そしてお久しぶりです。
久しぶりの記事でいきなりですが、
スマホが死にました。ええ、私の。
2014年の秋から使い続けて約3年半。
そろそろ買い替えようかなー、ちょっと調子悪いなー、と思っていた昨夜。
突如、本当に唐突に、疑いようもなく、決定的に動かなくなってしまいました。
これまで携帯電話の類は、まだ動く状態での機種変更をしてきましたので、こんな風に「うんともすんとも言わなくなった」スマホを見ることは想定外。あまりのショックに愕然としています。
今日はこれからもスマホとつき合っていくために、
「スマホが突然死んで困ったなあと思うこと」
を上位から書き留めて、今後の戒めとしたいと思います。
1.電話がつながらない。
当たり前ですけれど、電話ができません。
もちろん自宅の固定電話は生きていますが、お仕事先にはスマホの電話番号をお知らせしています。
週末ですから連絡が入ることはないと思いますが、今は年度末。年度始めも控えています。要するに、めーっちゃややこしくて忙しい時期。
万一、仕事がらみの連絡があったらどうしようと、心配はつきません。
2.スケジュール表が見られない。
お正月前には確かに購入した「紙の手帳」。
でも、結局のところ、スケジュールも友人との約束もみーんなスマホに入れてしまうんですよね。
「明日、なにか予定があったっけ?」
を確認できないもどかしさ。
誰かを駅で待たせることになったらどうしよう、と今、軽い恐慌状態です。
3.写真が見られない。
いつか、「はてな」で記事にしようかな、と思ってパシャパシャ撮りまくっていた日常の写真。
それから娘の写真や旅行先での写真。
私の写真はいつもブレブレですから、なーんの値打ちもありませんが、それでもやっぱり少しショック。
「お仕事の役に立つかな」とメモ代わりに撮っていた写真も、もう2度と見られない・・・記憶に残っている間に少しでもお仕事にフィードバックしなくては、と焦っています。
4.「森」に行けない。
どうでもいいことかもしれませんが、こっそりコツコツ楽しんでいた「どうぶつの森ポケットキャンプ」。
毎日必ず手を入れていたのに、アクセスすらできません。
ただいま、第1回目の「釣り大会」中なのにっ!
「レベル90」目前だったのにぃぃぃぃぃぃぃっ!
キャンプ場の模様替えをするたびに撮りためていたスクショも全部「ぱあ」だな・・・とほほ。
5.知人との連絡が不可能に。
PCで閲覧可能なメール、Twitter、FACEBOOK、「はてな」などはいいのですが、LINE、カカオトークはスマホでのみ使用していたので、まったく閲覧できなくなりました。
特にLINEは深刻。
PTAの連絡はすべてLINEだったので、今ごろ、既読すらつかない私のことを、「不真面目な!」と怒っているPTAの方がいるのではないかと思うと冷や汗ものです。でも連絡できないんだもんね。しょうがないじゃんね。
次に会ったら平謝りの予定。できることなら、もう会わずに逃げ切りたい。可能かな・・・?
それから、ごく親しい友人にも既読がつかなくて不審に思われてる可能性があります。
特に「大阪府堺市在住のY子さん」!ここ見てる~?!今、スマホ使えないのー!何かあったらメールしてねー!(←おまえがしろよ。というツッコミはいりません。今、大ショック中なので。)
6.家族に馬鹿にされる。
スマホを買い替えたとしても、これまで通りにTwitterやFACEBOOKを使うことってできますよね?
でも、私、ありとあらゆるパスワードを忘却・失念していることが家族に発覚。
それで娘からさんざん馬鹿にされました。
買い替えにあたって、必要なことを娘が教示してくれるのはいいのですが、何を聞いても、「に、日本語でお願い・・・」って感じで、娘には、
「これ以上簡単に説明できない。理解してよっ!」
と匙を投げられました。
誰にだって苦手な分野ってあるじゃないですか。もうちょっとやさしく教えてくれる子に育ってくれてたらなー、とちょっと切なくなりました。(←自業自得)
こんなに機械に弱い私でも、日々の生活にスマホが欠かせなくなっていることを、今回とても強く感じました。
そしてスマホという機械が、本当にいきなり動かなくなるってことも。
これからは2年くらいをめどに買い替えた方がいいのかなー?よく知らんけど。
それにしても、なにもこんな年度末の、気ぜわしい時期に壊れなくってもいいんじゃないかと思うんですよね。
電話番号の引き継ぎやらなにやらで、すぐには新しいスマホを手に入れられるものでもないみたい。
新しいスマホが来るまで、落ち着かない生活が続きそうです。あーあ。