ヴァチカンで史上初のハッカソン、開催の舞台裏──課題は「インクルージョン・宗教間対話・難民支援」
2018年3月上旬の4日間、ヴァチカン市国で史上初のハッカソン「VHacks」が行われた。法王聖座がバックについたこのハッカソンの課題は「インクルージョン・宗教間対話・難民支援の促進」。ヴァチカンがVHacksを開催した背景、そして教会とテクノロジーの長い歴史をひも解く。
TEXT BY ANDREA VALDEZ
TRANSLATION BY ASUKA KAWANABE
WIRED (US)
3月8日、世界有数の聖地であるサン・ピエトロ大聖堂の周りは、セルフィーを撮ったり、ミケランジェロの作品をカメラのレンズを通して鑑賞する観光客でいっぱいだった。そこから数百メートル離れたところにある500年の歴史をもつ邸宅では、ヴァチカン史上初のハッカソンが開かれ、120人の学生が36時間にわたってコーディングに励んでいた。
「最初に聞いたときは冗談かと思いました。ヴァチカンでハッカソンなんて……おかしいでしょう」と、ノースウェスタン大学の4年生であるジョン・フランクリンは言う。彼は2017年に参加していた別のハッカソンで、今回のヴァチカンでのハッカソン「VHacks」のことを聞きつけた。
彼がこのハッカソンが本物だと信じたのは、そのテーマを見たときだった。「テクノロジーによって、インクルージョンと宗教間対話の促進、そして移民や難民への支援を提供するためのソリューションを生み出すこと」。そしてフランクリンは、これが本物であるだけでなく、自分が参加したいイヴェントだとも感じた。「『ユニークだ』と思ったんです」
1490年に建てられた部屋でハッキングするという類まれな経験のほかにも、このハッカソンが彼にとって特別な意味をもつ理由がある。「ほかのハッカソンでわたしがつくるのは、ソーシャルメディアのための何かやショッピング用のAPIなどです。でもこのハッカソンでは、自分のピッチが人にとって意味のあるものだと感じることができたんです」
法王聖座がバックについたハッカソン
ヴァチカン史上初のコーディングフェス開催のきっかけは、ローマで開催されたハーヴァード大学のリーダーシップサミットだ。
このサミットで、ハーヴァード・ビジネス・スクールのMBA生であるジェイカブ・フローキーウィッツは、Opticの創業者のエリック・サロビア神父と出会う。Opticはヴァチカン系列として初めて設立されたテクノロジー専門のシンクタンクだ。過去にOpticを通じてハッカソンを開催したことのあるサロビアとフローキーウィッツは、それをヴァチカン市国内で開催しようと考えた。
ふたりはヴァチカンの広報事務局のモンシニョール・ルシオ・ルイスとタッグを組み、文化評議会と聖座難民・移住者部門の援助のもと、ヴァチカン市国を代表してハッカソンを開催する許可を得た。
ルイスによると、ローマ教皇フランシスコは「やるべきです!」と最初からこのアイデアにわくわくしていたという。
開催地は奇抜だが(そして誤称でもある。開催場所はヴァチカン市国の国境から200メートル外にあった)、VHacksはほかのハッカソンと同じように運営された。学生たちはパスタや菓子パン、コーヒーに支えられながら、36時間かけてブレインストーミングとコーディングを行う。その多くはプロジェクト完成のために夜を徹した。
また現地には、マイクロソフトやグーグルといったスポンサー企業から40人のメンターが派遣される。メンターたちは、自社のツールや技術の使い方を参加者に指導していた(いくつかのプロジェクトでは、チャットボットやARの技術が使われている)。Wi-Fiはいささか不安定だったが、古都として知られるこの場所では予想できたことだろう。
このVHacksには、ほかのハッカソンとは違う一面もあった。
例えば、文化評議会の議長を務めるジャンフランコ・ラヴァージ枢機卿は会期中にハッカソンを訪れ、学生たちに向けてスピーチを行った(そしてVRメガネで遊んでいった)。ハッキングスペースのローヴェレ宮は、聖墳墓騎士団の拠点でもある(ほかにも、教皇庁尚書院として使われていたカンチェッレリア宮やイエズス会の本部が使われた)。
また教皇フランシスコは、毎週日曜に行われるお告げの祈りで、何千人もの聴衆を前にハッカソンについて言及した。
ハッカソンで終わり、ではない
VHacksは参加者の構成も注目に値するものだった。男女比はほぼ半々。参加者の出身国は30カ国以上で、主要地域はすべてカヴァーしていた。
異宗教間対話に取り組むチームでメンターを務めたカルガリー大学のボブ・シュルツ教授は、参加している自身の生徒の信仰面での多様性を指摘した。「このハッカソンは、ダイヴァーシティーや異宗教間の協力、尊重をテーマとしています」
自身の生徒がカトリックやイスラム教、ユダヤ教、福音主義キリスト教といったさまざまなバックグラウンドをもっていることを挙げて彼は言う。「このグループはダイヴァーシティー実践の良い例となったでしょう」
最終的に審査員たちは、24組の参加グループから9組のファイナリストを選び、インクルージョンの促進、宗教間対話の促進、移民・難民への支援の3テーマについて各1組ずつ最優秀賞を選出。最優秀賞として2,000ドルとマイクロソフトの複合現実(MR)ヘッドセットが贈られた。
インクルージョンに取り組んだチームは、ウェブベースの「Co.unity」というアプリを制作した。これは、地元の雇用主とホームレスの求職者をマッチングするアプリだ。危険地域のコンピューターキオスクで動作することによって、こういった人々にリーチしようと考えている。
カルガリー大学の学生5人は、「DUO Colleague」という名のSNSによって異宗教間対話を促進しようと試みた(『do unto others(己の欲する所を人に施せ)』の頭文字をとってDUOだ)。ヴォランティアを必要としている団体は、このSNSを使ってあらゆる教会や団体のヴォランティアネットワークの情報を得ることができ、自分が必要としているヴォランティアの職種とヴォランティア候補者の好みをマッチングさせられるという仕組みだ。
ジョージタウン大学の学生たちは、「Credit/Ability」というアルゴリズムシステムを開発した。これは移民や難民がクレジットスコアを構築するのを助けるシステムだ。
VHacksの主催者たちは、学生たちのためにハッカソン後のサポートプログラムも用意した。「いまから2週間で学生たちからプロジェクトに関するより包括的なプレゼンテーションを集め、われわれのパートナーやメンターに提出します。そしてグーグルやセールスフォース、TIMといったパートナー団体はこれを見直し、アイデアのうちのいくつかを自社のインキュベーションやアクセラレーションプログラムで受け入れられないか検討するのです」と、フローキーウィッツは言う。
そして、聖座難民・移住者部門からはすでに関心が寄せられているという。「この分野のアイデアのいくつかについて、実現のための協力に関心を示す声が上がっています」と、フローキーウィッツは話す。
教会とテクノロジーの長い歴史
教皇フランシスコが新教皇に選出されたのは13年3月2日。VHacks開催の約5年前だ。そして今回のハッカソンの3つのテーマは、教皇が在任中に表明した優先事項を反映したものである。教皇フランシスにとって、人が国を追われる事態は特に緊急課題であるようだ。
教皇が13年の就任後初めて訪問した先は、多くの難民が流れ着くイタリアの小さな島・ランペドゥーサ島だった。また、世界移民・難民の日に際しては毎年長いメッセージを発信している。
18年の国際平和デーのテーマは「移民と難民:平和を求める男と女たち(Migrants and Refugees: Men and Women in Search of Peace)」だった。
また教皇は、難民の保護を「倫理的義務」とも呼んでいる(国連によると、世界には住んでいた地を追われた人が推計6,500万人いるという)。そして、驚きをもって迎えられた2017年のTEDトークでは、テクノロジストや起業家たちにイノヴェイションを危機的状況を解決するために使ってほしいと訴えた。
「科学や技術の発展が進むことで、より平等で共生的な社会がもたらされるとすれば、それはなんと素晴らしいことでしょう」と教皇は言う。「はるか彼方の惑星を発見する一方で、周囲にいる同胞の必要性を再認識できるとしたら、それはなんと素晴らしいことでしょう 」
教会がテクノロジーや科学を進んで利用しようとする姿勢は、これが初めてではない。
聖座難民・移住者部門のディレクターを務めるマイケル・チェルニー神父はこう話す。「ヴァチカンでのハッカソンが突飛なアイデアだとお思いなら、われわれイエズス会やドミニコ会、フランシスコ会などが16世紀に印刷機を活用していたことを思い出してください」
南カリフォルニア大学で宗教学の教授を務めるジェームズ・ヘフトも、天文学などの分野の研究を進めていた教会の歴史を指摘する。「(修道会、特にシトー修道会によって発展した)農業関連を除き、カトリック教会は建築学の分野にも大きな発展をもたらしました」と彼はメールで回答した。
また聖アウグスチノ修道会の司祭であるグレゴール・ヨハン・メンデルは「遺伝学の父」と呼ばれている。ベルギー出身のカトリック司祭であるジョルジュ・ルメートルは、われわれがいま「ビッグバン理論」と呼んでいる理論の提唱者だ。忘れてはいけない無線電信の開発者、グリエルモ・マルコーニは1930年にヴァチカン市国内に住んでおり、ヴァチカン放送をはじめた人物だ。
「教会の人間の多くが、テクノロジーを使って物事を成し遂げたいと思っているのです」とサロビアは言う。「大事なのは、テクノロジーを教区民や信徒のためだけでなく、広く社会を助けるために使うことです」
教区20万、信徒12億5,000万人を擁するカトリック教会は、言葉を借りると、完璧なソーシャルネットワークでもあるという。「教会は世界で最も広範にわたるネットワークをもっています。そしてこのネットワークは善いことを行うために改善することもできるでしょう」と、フローキーウィッツはいう。「組織が助けを必要としている人々に手を差し伸べるのを、テクノロジーはスケールや効率といった点で改良できるのです」
教会の代表たちは、そのためにも今後もっとハッカソンを開催していく予定だと話す。初回の参加者たちが、ローマで始めたプロジェクトに今後も取り組んでいくのかはまだわからない。しかし、期待がもてるものもある。
VHacksをサポートした団体のひとつ、Major League HackingのCEOを務めるマイク・スウィフトいわく、典型的なハッカソンでピッチ終了後も同じプロジェクトに取り組み続ける参加者は全体の15パーセントほどだという。しかし、インパクトを与えるテーマを設定したVHacksでは「もっと多くの人がプロジェクトに取り組み続けても驚きはしません。50パーセントくらいは継続する可能性があります」と話す。
ノースウェスタン大学のフランクリンはこう話す。「このプロジェクトだけではなく、ほかの類似プロジェクトに取り組むかもしれません。このハッカソンで学んだことをほかのハッカソンでも生かし、人の感情を動かせるようになればと思います。VHacksでそうだったように」
SHARE