mello


1GAMEは既に百鬼夜行を2回終えて、

今度は3回目を開催しようとしています。


よく百鬼について質問もらうんですが、

ズレてるなって思うことが多いんです。

いや、特に悪い意味ではなく、

俺が最初に立てたコンセプトが、

どこかで曲がってきてるな~って。

俺の目的が伝わってないな~って。

そう感じるんです。


俺が百鬼でやろうとしていることが、

「コスプレやってみんなで楽しく遊ぼう」

「参加者同士でワイワイやろう」

これ「だけ」だと思っているのであれば、


それは大間違いです


もちろん当日はそれが一番ですし、

楽しむことが第一なので、半分合ってます。

「だけ」でなければ合ってます。

連れ打ちメチャ楽しいですしね!

今までの2回の開催も、

ぶっ飛ぶくらい楽しかったですよ!


ただ、俺が見ているのはもっと先です。

活動を本格始動させる際に、

想いを書き殴った記事があります。


【重要】俺の考えを話します


この記事ですね。

ここに書いてあることが俺のやりたいこと。

書いた時は散々コケにされたな・・・

Twitterとかでさ・・・

何言ってんだコイツ馬鹿か?って・・・

それが今やもう、ステップで言うと、

2から3へ移行するところまで来ました。

半年かかりましたけどね・・・


ちょっと芝居がかった書き方だったんで、

補足として、


一部の馬鹿向けに説明します


こんな記事も書きましたが、

書いてある内容は大体同じです。


簡単に言うと、俺らがやっていることは、

1GAME、百鬼夜行をブランド化し、

広告規制の影響を受けないカタチで、

ホールに外部からブランドを提供する。

これなんです。


「ライターイベントと何が違うの?」


当然、この質問出ますよね。

これも簡単に言うと、

金のしがらみ無いから好き勝手できる。

これだけです。


ホールがお金を払って企画会社に依頼し、

ライターの番組撮影を口実に集客する。

これがここ数年の流行りですが、

単発の集客でしかない上に、

この形態は長くはないと思います。

主体がホールである以上、

警察に、「ダメよ~ダメダメ」

これ言われてしまったら終了なんです。

タレントライターもその辺気付いてて、

稼げる内に稼げって考えてるハズです。


でも俺らは違う。

だって仕事じゃないんだもの。

『委託』じゃないから怒られようが無いし、

毎回、所轄に相談した上で開催しています。

俺たちはただのコスプレサークルだし、

開催ホールは平常営業です

勝手に盛り上がってるだけ。


だから、

「設定入るの?」とか「出るの?」

と訊かれても「知らん」としか言えません。

出たら「スゲエ出た!」と騒ぎ、

出なかったら「この店出ねえ!」と騒ぐ。

それだけの話です。


全て1GAMEが主体のイベントです。

ホールは一切無関係の平常営業。

出玉イベントではないんです。

俺は設定にも釘にも関与できません。

ただ、自分がホール経営してたら、

どうするかって考えてみてください。


どうします?


大多数のホールが目先のことしか考えず、

安易な集客に走ったせいで、

クソみたいなライターバブルが発生し、

大手に対抗する力を決定的に失ったんです。

「7の力」とかね。

最終的に物量戦に持ち込まれて、

中小はどこも瀕死状態です。

その状態を打開しないことには、

大手独裁に歯止めがかからないんです。

独裁状態になったら怖いですよ?

今、既に半分そうなってきてるんで、

説明しなくてもわかると思います。

わからない奴は馬鹿です。


ホール業界に競争力を取り戻す。

これが百鬼のメインコンセプトです。

ね?ブレてないでしょ?


あと多い質問は・・・

金に関することかな・・・

「お前らどうせ金もらってんだろ?」

「金稼ぎたいだけなんだろ?」


こういう、他人の財布の中身が気になる人。

そんなカスはどうでもいいんですが、

不信感を持たれるのは不本意なので、

しっかりと説明しておきます。


もうね、

変に勘繰られるの、ウンザリするんですよ。

何でもかんでも金金金金金金。

「だったらテメエの力で勝手に稼げや!」

「行動しねえ奴が他人に口出すなや!」

これが本音ですが、今日は柔らかく、

先に全部話しておくことにします。


まず、百鬼にギャラはありません。

(ネタとしてのうまい棒とかはあるけど)

ライターを一回呼ぶのに、

相場は30万~50万くらいだそうです。

アイドルとかになると更に上。

その無駄金を削減する。

これが百鬼のコンセプトなので、

百鬼夜行にギャラは無いです。

そもそも場所を提供してもらってる側が、

ギャラを請求できるワケ無いですし。


ただ、どうしても『活動費』は必要です。

延々と手出しでやってちゃ限界があります。

最優先は規模拡大なので、

現在、資金援助の話を受け、調整中です。

これは広告代理店さんからの提案です。

協賛って言うんですかね?

ユーザーが割を食わない活動費の捻出。

これが理想型だったので、嬉しい話です。


話がまとまれば、切符買ってもらえます。

次回は大宮なんで・・・

それまでにまとまれば・・・

合計で大体4,000円くらいもらえます。

(今回全員近いんで)

これ、活動していく上でデカイんですよ。

空飛ぶのも現実的になりますからね。


ご納得いただけましたでしょうか?


百鬼夜行を拡大していく上で、

一番重要なのはブランドの継続性です。

俺は開催店の集客を、単発にしたくない。

開催に協力してくれたホールで、

大勢の期待に応えてくれたホールは、

その後もガッツリPRしていきたいです。


イメージしてください。

今後、開催店がどんどん増えるし、

開催ペースも加速していく。

開催当日は裏百鬼等で、

過去の開催店も集客強化が可能。

この状況がどんどん拡大する。


開催店の周辺店舗はどうします?

対抗しないと客取られますよ?

そりゃ頑張りますよね。

開催店だけではなく、

周辺までも巻き込んでいくんです。

これが効率の良い方法です。


そしてこれを繰り返して、

繰り返して、繰り返して、

最終的に1GAMEが動く日は、

「今日は何かあるんじゃ?」

「打ちに行った方がいいんじゃ?」


こうなるためのブランドを確立します。


目指すところは、


『1(GAME)の力』


最終的にアッコさん呼べば、

百鬼夜行という企画は完成です。

また長文になりましたが、

これが俺のビジョンです。


そして、俺の頭の中には、

百鬼の次、その次、

そのまた更に次の施策。

これも既にあります。


一貫しているのは、


『遊技人口を増やすこと』


この1点のみ。

ずっと言ってるし、シンプルでしょ?


今のまま、誰も何もせず、

各自が自分のことだけ考えていれば、

業界は完全に死にます。

ただ、

人が増えれば状況は好転します。

面白い台も出てきます。

設定も入るようになります。


その日のため、

情報の拡散、及び、

1PUSHをお願いします。

プロモーションは何より重要なんです。

ご協力お願いします。


にほんブログ村 スロットブログへ