面倒な確定申告も終わったので「ちょっといつもとは違うことしたいな〜」ということでツールを作ってみました。
このWebアプリ全盛期にデスクトップアプリです。
初版なので不具合もあるかと思うけど、ぜひ使ってバグレポートお願いします。
www.instock.work
しかしまぁあれですな。
軽い気持ちではじめたらエライ目にあいました。
思ったよりた大変だった(;^ω^)
まれによくあるAmazonの在庫切れ
カエレバとかアソシエイトツールバーを使ってこのブログにもアフィリエイトリンクを貼ってるんだけどね。
こういうヤツね。
よく買ってもらえるのが下記の記事で紹介した中華製のアクションカメラとか。
www.lonely-surfer.com
でもアクションカメラって凄く製品サイクルが短いから数ヶ月で廃盤になったりするんだよね。
んで最近売れないな〜と思ったらAMAZONが在庫切れとか。
リンクさえ踏んでもらえてるならクッキーは生きてるから他の商品が売れても収益にはなるんだけどね。
でもわざわざブログまで来てもらったのに申し訳ない。
在庫切れを防ぎたいんだけど在庫切れを効率よく確認する方法がなかったのよね。
何年もブログやってるっ人ってどうやってるんだろ?放置?
ツールがないなら作ればいいじゃない
ネット探してみたんだけどツールらしいツールは見つけられなかった。
そんなに難しくないからExcelVBAとかで作ってる人もいたね。
ぼっちさんは仕事でよく使ってるFileMakerっていうソフトので作ってみた。
手軽に色々できる便利なデータベースソフトね。
これが思ったより便利でさ。
2個在庫切れになってたのでちゃちゃっとリンクを差し替えて完了!すごく楽!
これは需要あるのでは?と思ってアプリ化してみよかと。
はてなブログだけだとユーザーが少なそうなのでWordPressにも対応しておいた。
デスクトップアプリ vs Webアプリ
そりゃね。今どきexeファイルを配布とかどうよ?って思ったよ。
はじめはWebサービス版を考えたんだけど、サーバ側から立ち上げるのは大変だなぁ。。。と。
こんなニッチなアプリにあんまり時間かけるのもねぇ。
あとユーザーの情報をサーバに保持するのは気を使うしね。
FileMakerにはランタイム化というデスクトップアプリを作れる機能がある。
ある程度作った自分用のツールをランタイム化して配布すればいいか、と思って修正をはじめたらこっちはこっちで思いのほか大変だった。
配布するための仕組み作りに、コアの処理部分の5倍ぐらい時間がかかったわ(´ε`;)
これならiOS・Android版のほうが楽だったかなぁ。。。
今後
それなりに需要がありそうなら色々機能を足していこうと思う。
まずはAMAZONのAPI(Product Advertising API)への対応かな。
ただFileMakerの最新版へのバージョンアップ必要なんだけどさ。
結構高いのよね。。。悩ましい。