小笠原流礼法のごあいさつやモノの渡し方のおけいこをしました。「勉強になりました」by ママ

ws_160717
小笠原流礼法

小笠原流礼法のごあいさつやモノの渡し方のおけいこをしました。「勉強になりました」by ママ

(ws_160717)

イベントレポート

一流の礼儀作法の基本を学ぶ!

レポート写真

前田先生が手取り足取りの密着レッスン!
体と心で礼儀作法の基本を覚えました。

参加の感想(保護者アンケートより)

◆『座り方や姿勢、歩き方、物の渡し方など基本だからこそ大切なことを学べて、貴重な機会となりました。』

◆『日常生活に大切な動作を数多く、学べてとても満足。』

◆『(今まで)ハサミの渡し方を間違っていました。自分もケガをしないように、という渡し方はいいと思いましした。』

かっこいい立ち姿

レポート写真

かっこいい立ち姿を習いました。
おしりもお腹も出っ張っちゃダメです。足先も大事。

座っている姿勢

レポート写真

座っている姿勢、修正中!
指先の揃え方、手を置く位置などしっかりと教えていただきました。

お辞儀の仕方

レポート写真

お辞儀の形!頭だけ下げるお辞儀はダメ。
アゴを引いて、背中からまっすぐな姿勢を意識します。

物の渡し方

レポート写真

物の渡し方レッスンをしていただきました。
相手が次の行動に自然と移ることができる、相手を思いやる気持ちが大切。

物の渡し方②

レポート写真

最後はひとりずつ物の渡し方レッスン!
傘や花束の渡し方も教えていただきました。

一流の礼儀作法が身につきました♪

レポート写真

さまざまな礼儀作法、優しく しっかりと教えていただきました。
今日学んだことは これからどんどん活かしていきましょう!

2016年7月17日(日)

ワークショップの先生

前田菱紀(まえだ りょうき)

小笠原流礼法総師範、本部教授、小笠原流煎茶道・抹茶道総師範、龍生派華道教授ほか。幼児からお年寄りまで、幅広い年齢を対象に、全国で礼法、煎茶道・抹茶道のお稽古、ワークショップをなさっています。
著書:『小笠原流 はじめての礼法』(玉川大学出版部)『小笠原流 やさしさが伝わる日本の礼法』(共に前田紀美子名、玉川大学出版部出版)


開催レポート