本日より、Amazon Kindleストアで「Kindle春の大セール」が始まりました!
よほどの大規模セールでないかぎり、普段なら個々のセールはまとめるほどでもない……のですが。今回は20,000冊という結構な規模感であり、割引率も50%以上。しかもラインナップが自分好み──というか、お気に入りの本が何冊もセール対象になっているんですよね。
そんなわけで本記事では、セール対象の本のなかから特に「ブロガー・サイト運営者におすすめ」できそうな本を7冊、ピックアップしてまとめました。
記事のネタ出しや企画のアイデアに使えそうな2冊の “大全” と、ブログ運営にあたってしばしば大切だと言われている “習慣” の重要性を説いた本、そして、文章・デザイン・写真についてそれぞれ学べるハウツー本を4冊、簡単な感想とあわせて紹介しています。
もう年単位でブログをやっている人には今更な内容かもしれませんが、たまには初心者向けの本紹介も、自分が初心を忘れないうちにしておきたいなーと思いまして。本選びの参考になりましたら幸いです。
スポンサーリンク
【59%OFF】買っておいて損はない「知」の体系書『アイデア大全』
何はさておき、持っておいて損はない1冊。本書をきっかけに始めた「ノンストップ・ライティング」の習慣は文章力の底上げにつながり、この半年ほどの記事執筆においてまっこと役立ちました。ブログで書いた記事のホッテントリ率も上がった印象。
内容を一口に言えば、タイトル通り古今東西の「アイデア」をまとめ上げた1冊の辞書。しかしその本質は、「ヒトの知的活動とそれに関わる“発想”の過程・手法を紐解いた概説書」だと言えます。単に個々の発想法を羅列しているだけではなく、その背後にある連関・歴史までをも概説した「発想法の歴史書」。幅広い学問分野にわたるアイデアが取り上げられているにも関わらず、専門知識を必要としないわかりやすい解説も魅力的。
それまで関心のなかった学問に興味を覚えてくるほどであり、「知的好奇心をくすぐる啓発本」としても読める、おすすめの1冊です。同じくセール対象になっている続刊『問題解決大全』とあわせてどうぞ。
【50%OFF】充実した毎日を過ごすための「小さな習慣」の数々を紹介『ライフハック大全』
「知」的活動において役立つこと間違いなしの『アイデア大全』に対して、もっと身近な「生活」を焦点を当てたアイデア集がこちら。
本書は、長年にわたって数多のライフハックを学び、紹介し、自身も実践してきた筆者さんによる、ライフハックの事典。「時間が経っても新鮮さを失わない、最もラクに実践できるもの」に絞って、仕事術を厳選&類別化してまとめています。
と同時に、「小さな習慣を積み重ねることで大きな成果を得る」というライフハックの本質から説明しており、その入門書として捉えることもできそう。ライフハックが目指すのは「ラクになる」ことであり、楽しみながら生活を豊かにする考え方を紐解いた内容となっています。
読んで終わり、ではなく、読了したこの瞬間からお世話になる1冊。
仕事・生活で役立つ250の技を収録!『ライフハック大全』で小さな習慣を身につける
【59%OFF】才能よりも大切な「継続は力なり」を偉人の人生から知る『天才たちの日課』
先の『ライフハック大全』で繰り返し説明されている「習慣」の大切さを、過去の偉人たちの実例から実感することができる本。これを読むと、ある分野で「天才」と呼ばれる人たちの多くが、技術や才能以前に「習慣化の天才」であることに気づかされる。
本書は文字どおり、古今東西の「天才」の習慣をまとめた1冊。小説家、詩人、芸術家、哲学者、研究者、作曲家、映画監督など、161人の日課をまとめています。
興味深かったのが、生きた国・時代・環境などが異なっても、習慣にはそれとなく共通点があるということ。特に「午前中の3時間は集中して仕事する」「毎日の散歩は欠かさない」といった点は共感できたので、自分も意識的に実践したいところ。
主に作品を通してしか見ることがなかった「天才」たちの素顔を、窓からこっそりと覗き見るような読後感もあり、最後まで楽しく読むことができました。
161人の習慣から“継続は力なり”を実感する『天才たちの日課』
【55%OFF】学生にも会社員にもブロガーにもおすすめ!「書き方」を学ぶ最初の1冊『新しい文章力の教室』
「文章力を高めたい!」「ブログで魅力的な記事を書けるようになりたい!」という人に、どんな本を勧めるかは悩みどころ。本気で学ぼうとするのであれば、ここ数年に出た新刊よりは往年の名著やベストセラーをおすすめしたい──のですが、本書はその例外です。
「インターネット上で公開する文章」の書き方を勉強したいのであれば、最初の1冊としてイチオシなのがこれ。もちろん、それ以外の創作、論文、ビジネス文書といった「文章」においても活用できる作文技法がまとめられており、自信を持っておすすめできます。
本書では、冒頭で「良い文章とは完読される文章である」と断言し、さまざまな文章に応用できる「書き方」を提案。その切り口も、「上手な文章を書くようにはこのような方法をとる」ではなく、「完読される文章を書くためにはこういった書き方をしない」といったように「してはいけない」ことを教えてくれるため、主体的に学ぶことができます。
試行錯誤を積み重ねながら、着実に文章力を伸ばしたい人にぴったり。
“文章力”を学ぶ最初の1冊!ビジネスマンにもおすすめの『新しい文章力の教室』
【55%OFF】豊富な実例を見て思わず自分も書きたくなる!『沈黙のWebライティング』
もしもあなたが自分でブログを運営していたり、自社メディアで記事を書いたりしているのであれば、『新しい文章力の教室』の次の1冊には本書を勧めたい。先に学んだ基本的な「作文」とはまた異なる、「Webライティング」の方法を紐解いた内容です。
最初は、ストーリー仕立ての説明や味のあるイラストに忌避感を覚える人もいるかもしれません。ですが、それもすぐに慣れて気にならなくなるはず。
わかりやすい文章はどのように書けばいいのか、狙った読者に情報を届けるにはどうすればいいのか、バズるコンテンツを作るにはどう考えればいいのか──。いずれの問いにも答えてくれる解説と知識が盛りだくさんで、むちゃくちゃ濃密な1冊となっています。
特に「ストーリー仕立て」だけあって、ウェブ記事の実例も豊富。読めばすぐに参考にできる、思わず自分も書きたくなるほどに明瞭な内容であるため、「ブログ・サイト運営のモチベーションにもつながった!」という人も多いと聞きます。初心者〜中級者のブロガーにおすすめ。
【55%OFF】視覚的に理解しやすい「デザイン」のハウツー本『なるほどデザイン』
ブログを始めたけれど、「デザイン」の「デ」の字もわからない──そんな人におすすめの入門書。というか、僕自身がそうだったので。
サブタイトルに「目で見て楽しむ」と挿入されているとおり、図解・イラスト・写真が多用されているため、視覚的に理解できるのが魅力。解説文も簡潔明瞭でわかりやすく、各項目で具体的な例示と比較──何が良くて、何が悪いか──がしっかりと説明されているため、それこそ「なるほど!」と頷きながら読み進めることができました。
また、一口に「デザイン」と言うと広範な印象も受けますが、本書では「色」「フォント」「写真」といった要素ごとに分けて説明。ちらほらと学校の美術の授業で学んだような知識も出てくるので、それをとっかかりにデザインへの興味関心を広げられるのではないかと思います。
『なるほどデザイン』難しそうなデザインに「なるほど!」と頷ける入門書
【63%OFF】写真を「楽しむ」ための入門書『世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書』
デザイン同様に写真の知識も皆無だった自分が、最初に読んだカメラ本。
印象的だったのが、「カメラの使い方」からではなく、最初に「何をどう撮るか」から始まるという本書の構成。自然と「○○をきれいに撮るにはどうすればいいんだろう?」と思いを馳せ、「その目的を果たすためには何を意識すればいいのか」を考えながら読み進めることになりました。
その具体的な方法・知識として提示されるのが、ケース別のカメラ設定だったり、光の読み方だったり、独特な被写体を魅力的に写し出す武器だったり。広範はすぐに真似することができる「必殺ワザ」が25個も掲載されており、読み終えるころにはカメラ片手に外へ出たくなっているはず。
また、此度のセールでは複数のカメラ本が安くなっているようなので、目的によっては別の本とあわせて読めば撮影がより捗るかと思います。自分の場合、『スナップ写真の正しい撮り方』なども買って参考にしている感じです。
その他セール対象の注目本