人生でいつかやってみたい事、欲しいもの、叶えたい願いはたくさんあるけれど、
普段から叶えようと意識していないと、それらも漠然と願ってしまうものですよね。
そんな夢にこそ、この「ヴィジョンボード」という方法が最適です!
インテリアにもなる人気のメソッドなので、ぜひ試してみてください♡
- ヴィジョンボードで願望実現!
- 内容に迷ったら「風水並び」で作ってみよう!
- 風水式ヴィジョンボードの作り方
- ①エリア(中央):変わらないもの、自分のベース、アイデンティティに関する願い
- ②エリア(右上):人生の変化と節目、次の世代、積み重ねとその結果に関する願い
- ③エリア(右中):仕事、勉強、新規事、発信したい事に関する願い
- ④エリア(右下):出会い、旅行、取引、結婚、人間関係に関する願い
- ⑤エリア(中上):恋愛・愛情、信頼、メンタルに関する願い
- ⑥エリア(中下):外見や美容、創作、芸術、人気、自己実現に関する願い
- ⑦エリア(左上):ステータス、社会性、出世や独立、有形無形の財産に関する願い
- ⑧エリア(左中):娯楽、楽しいこと、恋愛、裕福さ、プライベートな生活に関する願い
- ⑨エリア(左下):家庭、健康、育児、日常生活、生活の安定に関する願い
- 風水式ヴィジョンボードの作り方
- 作るときに押えたいポイント
- 夢のある人にもおすすめです!
ヴィジョンボードで願望実現!
ヴィジョンボードとは、自分の夢や目標、理想とする暮らしなどをイメージした写真を、
一枚のボードにコラージュしたものです。
願い事を可視化して、視覚から日常的に取り入れることによって
潜在意識に直接「願いのイメージング」を働きかける効果があるといわれ、
「引き寄せの法則」などでよく使われているメソッドです。
「新月の願い事」の創始者であるジャン・スピラー氏も提唱していて、
特に春分の日から牡羊座の新月の間に作成したヴィジョンボードを
「春分お宝マップ」と呼び、願いを叶える方法として推奨しています。
作り方は自由!
ヴィジョンボードの作り方に固定的なルールはなく、
大きめのボードに、夢を連想させる写真やイラストの切り抜きを貼って作ればOKです。
コルクボードに貼って、部屋の目につく場所に飾るというのが一般的ですが、
「普段よく目にする」場所であれば、ライフスタイルに合わせて
コピー用紙でもフォトショでも、お好きな形で作って構いません。
手帳の空白ページに作って持ち歩いたり、PCの壁紙画像にするのも良い方法です。
ライオンボード(コスプレの武器などに使われる、薄くて丈夫な素材です)や
使わないサーフボードを土台に使って、インテリア作品として楽しむ方も多くいます♬
おしゃれ実例をご覧ください!
では、実際にヴィジョンボードを作成するとどんな仕上がりになるかと言いますと、
こちらのおはなうえるくまさん作のヴィジョンボードが
非常におしゃれで参考になりますので、ぜひとも見てみてほしいです!!
さすがランドスケープデザイナーさんの作品だけあって、すごくアートライクです!
(くまさんのライフスタイルも基本的におしゃれなんですよ〜!)
記事内で詳しいヴィジョンボードの作り方も書かれていますので、とても参考になりますよ♬
内容に迷ったら「風水並び」で作ってみよう!
そんな夢に溢れたヴィジョンボードというツールですが、
いざ作ろうとすると「内容に何を貼れば良いか」わからなくなる事もあるかもしれません。
願い事などは、いきなり「何がしたいか」と聞かれても、パッと出てこない場合があります。
夢も願望も持っているけれど、どうしても目の前の現実が忙しいときなどは
それらを後回しにしたまま忘れてしまいがちです。
そんな時、無理に「大して惹かれないもの」で穴埋めをしてしまうと、本末転倒ですよね。
そこで提案したいのが「項目ごとに願いを書く」方法。
特に、風水の方位運に合わせた項目を立てると、とてもやりやすくなります!
風水式ヴィジョンボードの作り方
まず、台紙を3×3の9マスに等分します。
そしてその9つのエリアを、風水の八方位に見立てて、
その方位運に合わせた願い事で埋めていきます。
そして、それぞれのエリアに、以下の項目に従って願い事を当てはめていきます。
①エリア(中央):変わらないもの、自分のベース、アイデンティティに関する願い
- 今までの経験で、心に残っている思い出は何ですか?
- 昔からずっと好きで、これからも好きでいられるものは何ですか?
- ずっと続けていきたい趣味や活動はありますか?
- 人からよく言われる長所は何ですか?
- パーソナルカラー診断や骨格診断の結果、自分に似合うものは何でしたか?
②エリア(右上):人生の変化と節目、次の世代、積み重ねとその結果に関する願い
- 転職してみたい職種・業種はありますか?
- 定年退職後や老後はどんな過ごし方をしたいですか?
- 移住したい場所はありますか?
- 子供にはどんな事を教えたいですか?
- 今までの自分の仕事や活動を、他のどんな分野に生かしていきたいですか?
③エリア(右中):仕事、勉強、新規事、発信したい事に関する願い
- 仕事や趣味の活動で、成し遂げたい目標はありますか?
- 理想のワークスタイルはどんなものですか?
- これから身につけていきたいスキルはありますか?
- いつか挑戦してみたい事は何ですか?
- 世の中へ伝えていきたい事はありますか?
④エリア(右下):出会い、旅行、取引、結婚、人間関係に関する願い
- 行ってみたい場所はどこですか?
- これからどんな人と出会ってみたいですか?
- 繋がりたい・参加したいジャンルはありますか?
- 理想的なデート・パーティ・遊び方はどんなものですか?
- コミュニケーション面での目標はありますか?
⑤エリア(中上):恋愛・愛情、信頼、メンタルに関する願い
- どんな内面を持ちたいですか?
- 人格の目標となる人物はいますか?
- 「癒される」ものはどんなものですか?
- 今よりもっと、関係を深めたい人はいますか?
- 周りの人のために、どんなことをしてあげたいですか?
⑥エリア(中下):外見や美容、創作、芸術、人気、自己実現に関する願い
- 外見の目標(ダイエット・ファッションなど)はどんなものですか?
- 人からどんな風に見られたいですか?
- 理想の見た目とする人物はいますか?
- どんな雰囲気を「キャラ」として身につけたいですか?
- 自分の作りたい「作品」や「表現」はありますか?
⑦エリア(左上):ステータス、社会性、出世や独立、有形無形の財産に関する願い
- 人からどんな評価をされたいですか?
- 仕事でも趣味でも「得意分野」として完成させたい事はありますか?
- 社会的に目標とする人物はいますか?
- どんなジャンルの「一流品」に出会ってみたいですか?
- 信頼できる人間関係や大きな資産など、どんな「財産」が欲しいですか?
⑧エリア(左中):娯楽、楽しいこと、恋愛、裕福さ、プライベートな生活に関する願い
- いつか買いたい物は何ですか?
- いつか食べてみたい物は何ですか?
- 味わってみたい「贅沢」はどんなものですか?
- 理想とする恋愛や、生活スタイルはどんなものですか?
- どんな状態を「幸せ」と感じますか?
⑨エリア(左下):家庭、健康、育児、日常生活、生活の安定に関する願い
- どんな家に住んでみたいですか?
- 家族とどんな風に過ごしたいですか?
- 健康面での目標はありますか?
- どんな環境に安心しますか?
- 「崩したくないもの(雇用や生活パターンなど)」はどんなものですか?
作るときに押えたいポイント
一気に作ろうとしない
完成されたヴィジョンボードは、とても壮観で美しいものですが
だからといって、無理して一度で完成させる必要はありません。
もちろん、スラスラ夢が浮かんできてワクワクしているうちに完成した!というのなら
何も問題なく素晴らしいことですが、
もしも「完成させよう」として、夢を「ひねり出している」ように感じたら
無理に仕上げようとせず、一度手を止めてみてくださいね。
願いというものは、日常の中で唐突に湧いてくることもあります。
例えば、手動の掃除機をかけているときに「ルンバに乗る猫と暮らしたい」と思ったり、
『ゆるキャン△』に感化されてキャンプに行きたくなったりするものです。
ですから、心からワクワク望むものが現れたときのため、思いつかないときはそのまま
「余白」で置いておくのも良いですよ♡
エリア区切りはあいまいでOK!
今回ご提案した「風水式」のような、項目分けの方法で作るとき、
項目エリアは必ず等分でなくても大丈夫です♬
願いの比重は人それぞれですので、仕事のエリアが広くても、遊びのエリアが広くても
それがご自身の「個性」ですので、願いの多いエリアはどんどん広げてみてください!
目的はあくまで「自分が楽しくなるため」!
正直なところ、私自身「潜在意識がどうこう」なんていう
スピリチュアルな話があまり得意ではありません。笑
こういう仕組みだから、願いが叶う!効果はあるのか!?みたいに気負わず、
なんとなく始めてみて、効果があったらラッキーぐらいの気持ちで十分だと思います。笑
自分か自分を楽しくさせるためのツールですので、
人に見られるのが恥ずかしいなら、自分だけが見える場所に作るのも良いですし
自分が一番「心地良い」と思えるスタンスでやってみてくださいね♬
夢のある人にもおすすめです!
今回「迷ったときの作り方」としてご提案致しましたが、
この方法は、大きな夢を明確にお持ちの方にもぜひお勧めです♡
例えばアイドルになりたいなら、「出会い」エリアに「どんな層に支持されているか」、
「日常」エリアに「人気アイドルとしてどんな暮らしを送っているか」など、
ひとつの夢を多角的に見ることで、よりリアルにイメージすることができます。
いろんな人に有用なこの方法で、ぜひ願いを叶えてくださいね✧!