こんにちは、ゆきの(@2001senpea)です。
2018年3月1日から「実り多き人生」のみのりさん主宰「2Monthsオンライン早起きキャンプ(以下「早キャン」)」に参加しています。
【募集終了しました】2ヶ月で早起きスタイルと自分軸を整える「2Monthsオンライン早起きキャンプ」を開催します! - 実り多き人生
前回は、早キャンでトレーニーとしてやりたいことについて書きました。
今回は、参加メンバーとして、わたしが早キャンでやりたいことについて書きますね。
メンバーとしてやりたいこと
今回の早キャンにわたしはトレーニーとして参加しています。
トレーニーは、メンバーさんたちのちょっと先輩的な立場ですが、一人の参加者でもあります。
ただの参加メンバーとしてやりたいこともあります。
わたしが早キャンに参加してやりたいこと
①楽しむこと
②早寝の定着
③自分を知ること
この3つです。
楽しむこと
トレーニーとしてやりたいことの一つめも、同じく「楽しむこと」です。
「楽しむこと」をわたしはすごく大切にしています。
早起きも朝活も、早キャンに参加することも、わたしにとって楽しいことです。
やりたいことだから参加しているので、楽しいのは当たり前です。
でも敢えてやりたいことの1番目に「楽しむこと」を挙げるのは、意識することで、より楽しめると思っているから。
書き残し、宣言して、この2ヶ月をより楽しみます。
早寝の定着
朝活サロンに参加して7ヶ月。
早起き&朝活をして、うまくいったり、いかなかったりを繰り返した結果、わたしにとっては「早寝できるかどうか」が早起き&朝活を充実させる重要ポイントだとわかりました。
わたしはアラームで起きるのが嫌いで、アラームなし、自然覚醒で毎朝起きています。
そのことについて以前「実り多き人生」への寄稿記事で書きました。
この記事にも書きましたが、ちょっと油断すると、あっという間に23時を過ぎてしまうのです。
それは今でも変わらず。
就寝が23時を過ぎてしまうことがあるので、安定して22時にお布団に入りたい。
そうすれば5時前後には自然に目が覚めることが、経験的にわかっています。
充実した早起き&朝活のために、早寝を定着させたいです。
自分を知ること
わたしにとって「好きなこと」「やりたいこと」「やりたくないこと」を知ることは、けっこう難しいことです。
「本当に自分がやりたいことなのか」とか「ずっと続けているから惰性でやっているだけなのか」とか、わからなくなることがあります。
先ほどご紹介した寄稿記事にも書いたことですが、朝のひとり時間は、やりたいことをやるために「やりたいことを知る時間」にもしています。
この2ヶ月も、早起き&朝活のひとり時間に、自分と向き合うことで、心の声を聞き取っていきたいです。
メンバーさんの感想記事紹介
トレーニーとして早キャンに参加することで、今まで以上に楽しい日々になりそうで、ワクワクしています。
実際この2週間、毎朝起きるのが楽しみです。
わたしは人と交流するよりも、ひとりで黙々と作業したり、一人っきりで過ごしたりすることの方が好きでした。
自分の気持ちをさらけ出し、人と本音で向き合うなんて、一番苦手。
そう思っていました。
でも朝活サロンに参加して、ステキな女性たちと出会い過ごすことで「あ、わたし思い込んでいただけだ」と気づきました。
毎朝の「おはよう」という言葉の後に続くちょっとした一言に、刺激をもらったり、一緒に喜んだり、ちょっと心配したり。
それが本当に楽しいです。
早キャンでは、今までの朝活サロンにはなかった毎週のワークもあります。
それを共に取り組み、シェアし合える仲間がいることで、今まで以上に刺激をもらえる気がしています。
そんなメンバーさんたちの早キャン参加についてのブログ記事を最後にご紹介しますね。
期間限定朝活女子サロンの時から一緒の菜子ちゃんが書いた「早キャンでやりたいこと3つ」
はじめましてのぐりさんが書いた「早キャンに参加した理由」
12月から朝活サロンで一緒のCocoちゃんが書いた「早キャン参加への意気込み」
はじめましてのきいろさんが書いた「早キャン参加一週間目の感想」
はじめましてのさくらもちさんが書いた「早キャンに飛び込んでみて起きた変化」
最後に主宰のみのりさんの10日目の感想とメンバー紹介記事
my info
・「楽しむこと」を大切に
・早寝の定着を目指します
・自分と向き合い、心の声を聞き、自分を知ることを続けます