野菜の味は「水」で出す!
こんにちは。ヒッサンです。
季節が変わると、スーパーに並ぶ食材たちも変わってきますね。
4つの季節があって、それぞれ旬を迎える食材があって、さらにたくさんの調理法があることを考えると、楽しくて目が回りそうですよ!
さて今回は同科野菜で相性バツグンの炒め物「アスパラと玉ねぎのにんにく醤油ソテー」のレシピを紹介します!
アスパラと玉ねぎは、同じ「ユリ科」の野菜!
相性が良く、組み合わせて調理してあげれば、おいしさ倍増です!!
また、アスパラガスは抗酸化作用が高く、老化防止やがん抑制にも効果アリ!
さらに、その名前の由来ともなったアスパラギン酸がたっぷりと含まれていて、スタミナ増強にもパワーを発揮してくれますよー!
玉ねぎと合わせて、おいしく食べて、元気になりましょー!!
ちなみに、今回のレシピのポイントは「水を加えて蒸し焼きにする」ことです。
アスパラと玉ねぎを炒めるときには、少しの塩と水を加えて、強火で蒸し焼きにしましょう!
こうすることで、爽やかな香りや食感を損なうことなく、おいしく仕上げることができるんです。
これは、他の野菜炒めでも応用できるテクニックなので、ぜひ使ってみてください!
それでは、今回の詳しいレシピを見ていきましょう!
アスパラと玉ねぎのにんにく醤油ソテー
材料です。(1人分)
・アスパラガス 2本(50g)
・玉ねぎ 1/4個
・豚ひき肉 50g
・オリーブオイル 大さじ1.5 2回に分けて使いますよ~
・塩 ひとつまみ
・水 大さじ3
・コショウ 少々
・しょうゆ 小さじ1/2
以上です。
広告
作り方
①:具材を切る
アスパラはまず、端の固い部分を1㎝ほど切り落とし、乱切りにしましょう。
玉ねぎは5㎜幅にスライスしていきます。
ニンニクは皮をむいたら、薄くスライスしましょう。
②:アスパラ・玉ねぎを炒める(中火)
フライパンにオリーブオイル大さじ1とニンニクを入れて、中火で加熱します。
サッと10秒ほど炒めて香りが出てきたら、アスパラと玉ねぎを加えましょう。
玉ねぎが少ししんなりとしてくるまで1~2分ほど炒めましょう。
③:塩・水を加える(強火)
玉ねぎがしんなりとしてきたら、火を強火にして塩ひとつまみを加えます。
次に、水大さじ3を加えましょう。
水分を加えて、蒸気で蒸し焼きにすることで素早く火を通します!
これで、アスパラと玉ねぎのさわやかな香りと食感を損なわずに仕上げることができますよ~!
水分が無くなってくるまで炒めます。
水分が飛んだら、一度小皿に取り出しておきましょう。
④:ひき肉を炒める(中火)
先ほどのフライパンに、オリーブオイルを大さじ1/2ほど追加し、ひき肉を炒めていきます。
さっと炒めて、全体に火を通しましょう。
⑤:アスパラ・玉ねぎを戻す(中火)
ひき肉に火が通ったら、取り出しておいたアスパラと玉ねぎを戻します。
あとは、コショウ少々と醤油小さじ1/2で味を付けたら完成!
実食!
アスパラと玉ねぎの食感!香り!うんまいッ!!!
アスパラガスのコリコリとした食感に玉ねぎのシャクシャク感!
途中で水を加えて炒めすぎないことで、野菜本来のおいしさを失うことなく味わえます!!
また、水を加えて蒸し焼きにすることのメリットは「しっかりとダシが出ること」でもあります!
水を加えることによって、野菜のうま味がグググっと引き出されるんです!
今回はひき肉を入れましたが、お肉が無くても十分なくらいにうま味たっぷり!!
同じ「ユリ科」野菜のアスパラガスと玉ねぎの組み合わせ!
簡単な調理でしっかり美味しく仕上がるので、ぜひ試してみてください!
今回のおススメ!
野菜のことならこの2冊!ホントにおススメですよ!!
紹介記事はこちら!