(最終更新日:2018-03-12 16:26:02)
  セキ ケンイチ   Kenichi Seki
  関 研一
   所属   千葉工業大学  社会システム科学部 プロジェクトマネジメント学科
    千葉工業大学  社会システム科学研究科 マネジメント工学専攻
   職種   教授
■ 学位
1. 2008/04~2012/03 慶應義塾大学 システムデザイン・マネジメント研究科 システムデザイン・マネジメント専攻 博士課程修了 博士(システムエンジニアリング学)
■ 研究概要
顧客嗜好が多様化する中で、商品開発において「顧客の期待を超える価値の創造」を実現することが難しくなってきている。商品というシステム全体を俯瞰した上で、関係者間での最適な分業、協業を実現する為に、ものづくりプロセスの「超上流」、設計構想段階での設計手法の研究を、自動車業界・コンスーマーエレクトロニクス業界での開発設計の実務経験をベースに実施している。
■ 専門分野
設計工学, 音響振動, 熱設計, 感性設計 
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 著書・論文・作品
1. 著書  デザイン・ストラクチャー・マトリクスDSM―複雑なシステムの可視化とマネジメント (共著) 2014/10
2. 論文  ユースケースを考慮した要求分析に基づくコンシューマーエレクトロニクスの音質設計 (共著) 2018/03
3. 論文  システムモデルを活用したキーボードのキー入力に関する感性設計 (共著) 2018/03
4. 論文  Requirement analysis considering uncertain customer preference for Kansei quality of product (共著) 2018/03
5. 論文  ポータブル機器における半導体リーク電流特性のばらつきを考慮したシステムモデルの生産システムへの応用 (共著) 2016/03
全件表示(37件)
■ 研究題目
1. 2016~  文部科学省 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(研究拠点)、共同研究者:安全・快適性のための音響情報科学研究センター 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2016/04~2017/03  内閣府(新エネルギー・産業技術総合開発機構) SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)/革新的設計生産技術、研究代表者:「デライトものづくり発想支援システムの開発」 競争的資金等の外部資金による研究 
■ 社会的活動
1. 2005/04~ 社団法人日本能率協会 熱設計対策技術シンポジウム 企画委員
2. 2008/04~ 日本機械学会 設計工学・システム部門 A-TS12-05 設計研究会 委員
3. 2008/04~ 日本音響学会 音のデザイン調査研究委員会 委員
4. 2012/04~2014/09 日本学術会議 機械工学委員会 生産科学分科会 ものづくり設計科学小委員会 委員
5. 2016/04~ 日本機械学会 イノベーションセンター、技術ロードマップ委員会 委員
全件表示(6件)