息子が今年中学生になる。
会津地方の多くの小学校ではなぜか、母親たちが先生に感謝の舞を捧げる、という風習が構築されている。
いわゆる地獄の謝肉祭というやつだ(肉は捧げません)いあいあ!
そんな訳で謝肉祭謝恩会が今週末に開催されるため、準備にてんやわんや、ブログもサボりがちである、どうかまいったか(まいってるのは私)。
ただ、いくら練習や仕事が忙しいとは言っても夜とか、スキマ時間を見つければ書く時間はいくらでも捻出できる訳で。
問題はどーやら脳みそのキャパシティ。
ダンスの振り付け、なんて見慣れないものが記憶領域を圧迫してるせいか、書きたい言葉が湧いてこない!思いつかない!
とりあえずこのダンスの振りを金曜日の本番にぶつけて、とっとと忘れてしまわないことには、なかなか新しいことに取り掛かれない様子でありんす。
運動神経がメタメタで、ダンスなんて小学校の運動会以来の私。
振り付けを覚えるのに本当に苦労した。
どちらかといえば言葉を暗記すること(テスト勉強的な)の方が慣れているので、振りを言語化?して覚えた(シャカシャカ、シェイクシェイク的な)のだが、同じバブリーダンスを謝恩会と会社の送別会で2回、多少違うフリで踊らなくてはいけないという予想外のハプニングがあり、事態は昏迷を極めたかぜのなかのすーばーる。
結局会社の送別会はおっさん陣営がグダグダだったのでなんでもいいや、という雑な結論で乗り切ってしまったのですが。
プロジェクトX大失敗や…!
Perfumeの振付師の人が、踊りを見て歌詞が分かるように心がけている、という話を聞いたことがある。
バブリーダンスも歌詞と動きがリンクしていたら、もう少し覚えやすかったのかも知れないな、なんて思う。
自分で振り付けるセンスも、パヒュームのダンスが踊れる運動神経も持ち合わせのない私ですがぐぬぬ、そんな風に思いました。
しかし今回の舞いを捧ぐ祭りは何とか乗り越えられそうですが、数年後にもう一回、次男の謝肉祭があるのですよね…!
次回は照明とか、紙吹雪を撒く係でお茶を濁したい、と深く決意している次第。次のジャンケンは絶対に勝つんだ私!そもそもジャンケンで担当決めるのやめてくれ!
では、通常ブログは謝肉祭後に再開です。またよろしくお願いします。
しもしも?しくよろー!(ダンシングヒーローに脳内汚染されている模様)
【家庭用サイズ】原木生ハム約4キロ・台・ナイフ付きセット「18ヶ月熟成!パレタセラーナ・グランレセルバ」
- 出版社/メーカー: RINCON DE ZAFRA
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る