ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
Cunliffe Cunliffe でも、毎日放送開始と終了時にインターナショナル流すような局は認めないんでしょ?

2018/03/15 リンク Add Star

curaudon curaudon いいんじゃないか。人の手が入る以上公平なんていうのはまやかしだと思うし。NHKはともかくそれ以外の局は様々な立場からの放送があっていいと思う。我々がちゃんと見比べて考えられる環境があればそれでいい。

2018/03/15 リンク Add Star

dekijp dekijp 僕は「NHKは公共放送から公共メディアへ」が一番注目した。ネットからも徴収する気かな?

2018/03/15 リンク Add Star

PYU224 PYU224 じゃあこれで大っぴらに偏向報道していいんだね!やった!!!(んな訳ない)/他でも言われてるけど、電波の自由化とセットにしないとメディアの暴走に大義名分を与える事になると思うのだが。

2018/03/15 リンク Add Star

nemuiumen nemuiumen 今まで「公平な内容です」と嘯いていた人たちが、同じ内容を開き直って「公平じゃなくても何も問題ないし」とか言い出しそう

2018/03/15 リンク Add Star

tbsmcd tbsmcd 安倍内閣の元総務大臣・高市早苗が「電波停止」発言をして、政府もそれを認めたから。政府が判断する「政治的公平」なんて党派色よりはるかにタチが悪いだろう。

2018/03/15 リンク Add Star

garage-kid garage-kid 政治的公平の放送法条文撤廃 党派色強い局可能に - 共同通信

2018/03/15 リンク Add Star

y-mat2006 y-mat2006 勘繰れ法

2018/03/15 リンク Add Star

eggheadoscar eggheadoscar 他国だとCATVが強い国が多いので、局のスタンスの先鋭化×チャンネル寡占によるリスクを多チャンネル化である程度相殺できていると思うんですよね。日本ではどう出るだろうか。

2018/03/15 リンク Add Star

pshinji pshinji 肯定する向きが多いが、この政権が積極的に推進するってだけで恣意的運用する気ミエミエやないかい

2018/03/15 リンク Add Star

cu6gane cu6gane 既に民放・NHK共に公共性に勤しむなんてどこ吹く風だから敢えて取っ払って好きにさせる事で国連への印象上げる且つイキ過ぎた内容は名指しで直接とかそんな辺りかな。

2018/03/15 リンク Add Star

rck10 rck10 そもそも現状でスポンサーの影響は受けてる訳じゃん。で、政治的公平の枷が外れたらどうなるか。スポンサー押さえた奴が放送も牛耳れるってこと。経団連の邪悪さは留まるところを知らない。

2018/03/15 リンク Add Star

tom201410 tom201410 現状の追認でしか無いと言う気がするな。

2018/03/15 リンク Add Star

megamobilemail1 megamobilemail1 放送はマイノリティになることで自由を手に入れる。

2018/03/15 リンク Add Star

sirocco sirocco 選挙になると、テレビはまったく役にたたなくなる。

2018/03/15 リンク Add Star

despair0906 despair0906 テレビ、ラジオ番組の政治的公平を求めた放送法の条文を撤廃するなど、規制を緩和し自由な放送を可能にすることで、新規参入を促す構え。

2018/03/15 リンク Add Star

nikousatsu nikousatsu それは自民党が野党になったときの死体蹴りの予約かな

2018/03/15 リンク Add Star

GEROMAX GEROMAX 支持政党やスタンスを常に明示するなら良いんじゃないの?肩入れ先が不明なままは絶対NG。

2018/03/15 リンク Add Starnobori_lupin

kjin kjin “テレビ、ラジオ番組の政治的公平を求めた放送法の条文を撤廃するなど、規制を緩和し自由な放送を可能にすることで、新規参入を促す構え。”

2018/03/15 リンク Add Star

asakura-t asakura-t これで新規参入が増える根拠が分からない…。

2018/03/15 リンク Add Starhankatsuuwkatuarukam

augsUK augsUK 建前だけでも中立だった今までに比べると、見る番組によって理解が全く異なる状況は拡大するだろうな。選挙結果に驚く人が増えそうだ。

2018/03/15 リンク Add Starasakura-thogefugapiyoxu_eichidekijp

GOD_tomato GOD_tomato いつからマスメディアが政治的公平だと錯覚していた??

2018/03/15 リンク Add Star

sukemasa_fujiwara sukemasa_fujiwara 現状追認でしょ?

2018/03/15 リンク Add Star

fb001870 fb001870 社会的な分断が進むと思う。

2018/03/15 リンク Add Starmagnus84

blueboy blueboy  金持ちが民放を全部買収すれば、マードックみたいになれる。

2018/03/15 リンク Add Star

hanamichi36 hanamichi36 いい意味でいままでソースが一元管理されていた気がするのだが、、、テレビしか見ない層にとっての政治ソースの分断のインパクトは強烈で、米大統領選挙の二の舞。相当強力な法則倫理委員会等の整備設計が必要。

2018/03/15 リンク Add Starkaormmagnus84arukam

norinorisan42 norinorisan42 それぞれのイデオロギーや階級など各層の主義主張を代表するメディアがあってもいい/あ、つまらないプロレスはしないでね

2018/03/15 リンク Add Star

hankatsuu hankatsuu これ、本丸は通信の方じゃないの? 放送並みに通信も管理したいという狙いでは。

2018/03/15 リンク Add Star

Toteknon Toteknon 朝日ニュースターもチャンネル桜もあったけど過去のものに…

2018/03/15 リンク Add Star

hagakuress hagakuress 電波オークションも来そうだね。ま、報道のあり方が問われるようなテレビ局が爆誕するかも知れないけどな。媒体として美味しいのは東名阪エリアだけで、地方がお荷物な構造不況業種に名乗りをあげる企業居るのかな?

2018/03/15 リンク Add Star

ブログでの反応

関連記事

政治的公平の放送法条文撤廃 党派色強い局可能に - 共同通信

安倍政権検討している放送制度改革方針案が15日、明らかになった。テレビラジオ番組政治的公平...

Add Star

ブックマークしたユーザー

  • Cunliffe2018/03/15 Cunliffe
  • daiki_172018/03/15 daiki_17
  • tsutaninanako2018/03/15 tsutaninanako
  • curaudon2018/03/15 curaudon
  • inai_inai2018/03/15 inai_inai
  • dekijp2018/03/15 dekijp
  • PYU2242018/03/15 PYU224
  • nemuiumen2018/03/15 nemuiumen
  • tbsmcd2018/03/15 tbsmcd
  • garage-kid2018/03/15 garage-kid
  • y-mat20062018/03/15 y-mat2006
  • milkya2018/03/15 milkya
  • eggheadoscar2018/03/15 eggheadoscar
  • Barak2018/03/15 Barak
  • srjspirits2018/03/15 srjspirits
  • hashimotronika2018/03/15 hashimotronika
  • pshinji2018/03/15 pshinji
  • cu6gane2018/03/15 cu6gane
すべてのユーザーの
詳細を表示します

関連商品

いま人気の記事

いま人気の記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済

同じサイトの新着