Fire TV(Stick)でYouTubeを快適に視聴できる「Smart YouTube TV」のインストール方法

スポンサードリンク

1/1からついにアプリが完全に使えなくなり、ブラウザからの視聴に変わりましたが、
起動のための手順が増えた上に、以前のアプリよりレスポンスが悪くなったように感じます。
そこで代替となるアプリを少し探してみると良いアプリが見つかったのでインストール方法とともに紹介します。

Smart YouTube TVとは

海外の有志がオープンソースで開発している、STB向けのYouTubeアプリで、
FireTVはもちろん、XiaomiのMiTVなど、様々なデバイスで使用できるよう開発されています。

このアプリの特徴
・UIは以前のYouTubeアプリと全く同じ
・Googleアカウントにログイン可能
・広告が一切表示されない
・対応機器であれば4K再生も可能

このように、FireTVでの使用にうってつけのアプリとなっており、代替アプリとしておすすめです。

ダウンロード

公式サイトからも可能ですが、古いバージョンしかダウンロードできないので、

Githubよりダウンロードします。

https://github.com/yuliskov/SmartYouTubeTV/releases

インストール

FireTVにAPKをインストールする方法は2種類ほどあります。

・ADB経由で直接インストール
・Androidアプリ「Apps2Fire」経由でインストール

ADB経由で直接インストールする場合

※この方法ではパソコンが必要です。

まずはじめにADB設定とIPアドレスの確認を行います。
設定を開き、「端末」→「開発者オプション」と開き、「ADBデバッグ」を選択し「オン」にします。

次に、先程の画面で一度だけ戻るボタンを押し、一つ上の「バージョン情報」を選択します。
その後、「ネットワーク」を選択すると右側にIPアドレスが表示されます。
これは後で使用するので控えておいてください。

次にPCの作業に移ります。
Windowsキー+X を押し、出てきた項目の中から「コマンドプロンプト」をクリックして起動します。

コマンドプロンプトが起動したら、「adb connect 」と入力し、最後に先程のIPアドレスを入力します。
私の環境では以下のようになります。

adb connect 192.168.0.7

このあと、以下のように「Connected」となれば接続に成功しています。

次に、コマンドプロンプトに

adb install 

と入力します。最後にスペースを一つ入れておきます。
その後、コマンドプロンプトの画面に先ほどダウンロードしたAPKファイルのどちらかをドラッグ・アンド・ドロップします。
実行すると以下のように「Success」と表示されます。

これでインストールが完了しているはずです。

「Apps2Fire」経由でインストールする場合

※この方法ではAndroid端末が必要です。

以下の記事で「Apps2Fire」の使い方を説明しています。
その方法でAPKのインストールができます。

https://smartasw.com/archives/28675985.html

Android端末を持っていない方は、Wi-Fi経由でのADBでインストールする方法もあります。

使い方

インストールするとアプリ一覧に表示されます。

※この画像ではAppStarterを導入しているためこのようになっています。

通常はホームボタン長押し→「アプリ」で表示できます。

起動すると、デバイスが何か尋ねられるので、基本的に一番左を選択します。

FireTV(ボックスタイプ)では、右の2つのどちらかを選択すると4K再生も可能なようです。

これは初回起動時にのみ尋ねられます。

すると見慣れた画面が表示され、動画視聴が可能になります。

左ボタンを押してサイドメニューを開くとログインも可能です。

ログイン方法は他のデバイスでサイトを経由してログインします。

体感で読み込みはそこまで早いとは感じませんが、その後ブラウザ(Firefox)経由で見るとかなり遅かったので良い方かと。

また、キャスト機能にも対応しています。

ただ、以前のAmazon提供のYouTubeアプリと同様、キャスト直後は少し不安定ではありますが、

再生自体に問題はなく、快適に視聴できました。


最後までお読み頂きありがとうございます。
下にコメント欄がありますので、感想や質問、気づいたことなど気軽にどうぞ!
また、この記事がお役に立ちましたらシェアをお願いします。

スポンサードリンク

関連記事