ITmedia NEWS > STUDIO > YouTubeのCEO、動画にWikipediaへのリンクを追加す...

YouTubeのCEO、動画にWikipediaへのリンクを追加する計画を発表するもWikimediaは「聞いてない」

» 2018年03月15日 11時55分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 米Google傘下のYouTubeのスーザン・ウォジスキCEOは3月13日(現地時間)、米テキサス州オースティンで開催の「SXSW 2018」に登壇し、YouTubeの動画の一部に“他の視点を提供するため”にWikipediaの解説の一部とリンクを追加する計画について語った。

 susan 1

 YouTubeでは、人気YouTuberによる不適切な動画の拡散虚偽動画がトレンドになったことが問題になっている。ウォジスキ氏は、その対策の1つとしてWikipediaへのリンクを紹介した。

 「陰謀論に関連するような動画には、関連情報としてWikipediaの情報ユニットを表示する」と語った。同氏はこれを「information cues」という機能として紹介した。陰謀論動画の例として、アポロ11号の月面着陸はなかったかもしれないという動画やケム・トレイルについての動画を挙げた。「視聴者は(陰謀論の)動画を視聴できるが、同時に追加情報にもアクセスできる」(ウォジスキ氏)

 susan 2

 Wikipediaを運営するWikimedia Foundationは翌日公式Twitterアカウントで、この件に関する声明文を発表し、「YouTubeはこの件についてわれわれに事前に何も報告しなかった」と苦言を呈した。

 Wikipediaのコンテンツはライセンス条件を守れば自由に引用したりリンクしたりすることができる。Wikimediaも声明文で「人々、企業、組織がWikipediaの価値をフリーな知識の宝庫と認識してくれていることをいつも嬉しく思っている」と言っており、直接的にYouTubeを責めているわけではないが、Wikimediaは多数のボランティアの献身的な努力で成り立っていると説明し、別のツイートではコミュニティーメンバーによる「Wikipediaを無限再生可能資源のように扱うのは礼儀を欠く行為だ」というツイートを引用した。

 YouTubeはinformation cuesを向う数カ月中に開始するとしているが、これからでもWikimediaにこの取組について説明し、協力を仰いだ方がよさそうだ。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

Webサイトは今や、企業活動の成否を担う。サイト内の検索機能を強化すると、どのようなことが起こるのか。カインズ、メガネスーパーなど成功企業の事例に学ぶ。

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに

「セキュリティに不安」──その悩み、分かります。でも今は、クラウドアプリから通信回線まで一括で提供できる、通信キャリアだからこそのセキュアなサービスがあります。

第8世代CoreとGTX 1070 Tiのデュアル水冷で冷却性能と静音性を両立 「G-Master Hydro Z370」を徹底検証!

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)に聞いたサイバー攻撃の脅威とは? ビジネス/技術/人の3視点でデジタルトランスフォーメーション【DX】を総力特集

7年ぶりにフルモデルチェンジした新型「日産リーフ」をデーブ・スペクターさんが体験。100%EVならではの加速感や自動運転技術に驚き! 試乗中の動画も必見です

この充実感! マクニカネットワークスで働くエンジニアは何が違うのか?

Special

- PR -