こんばんは。
先日関西に行っていて、「関西人なら知らない人はいない」と言われている「551蓬莱」の豚まんを、人生で初めて食べました。
うまうま君だったので、皆さんにも伝えたいっ(*^^*)
ってあれっ、最近グルメ記事が多めですね。笑
美味しいもの食べて、元気ちゅうにゅう(注入)!ゆうです!
「551蓬莱」とは??
1945年(昭和20年)10月15日から創業の老舗。
551蓬莱の「551」の由来は創業当時、店の電話番号が「551」だったことに合わせて「味もサービスも、ここがいちばんを目指そう!」という会社の目標から付けられたそう☆
出店はどうやら関西だけ!
関西地区のみの出店とのこと。
生地の品質を守り、手作りするため、関西以外に出店していないそうです。
合計61店舗で、大阪だけでなく、兵庫、奈良や和歌山などにもあるようです。
どうやら豚まんが有名らしい!
豚まんの中身は豚肉と玉ねぎ。
手作りにこだわったボリューム満点の551蓬莱看板商品です。
一日の平均販売個数は約15万個!
創業以来ぜ〜んぶ店頭で1個1個愛情込めて手作りしています。
えっ、1日15万個。。。
しかもそれを全て手作り。。
この時点で、ゆうの中に感動の渦が!
名物の豚まん、値段も良心的!
10個入:1700円 6個入:1020円
4個入: 680円 2個入:340円
うん、安いね!
コンビニより若干高いけど、歴史があって、手作りで、しかもこれだけ売れているのに、この値段。
ゆうは安いと思います(*^^*)
偶然にもお店を発見!実際に買ってみた!
たまたまお店を見つけたので、買ってみることに!
横ではその場で調理。やはり全て手作りのようです。
こんな風に調理現場を見れると、どこか安心しますね☆
ゆうは豚まん2個を購入。
他にもシュウマイや餃子などもありました!
シュウマイも大きくて、美味しそう←じゅるり
お会計が終わると、蒸したての豚まんを持って来てくれます。湯気もくもく。
絶対美味しいじゃん!!
手渡しではなく、パックに包んでくれます。
このパックも情熱の赤でいい感じ!
さぁ、開いてみますよ〜〜
パカっ!!!
おおお〜!
大きな豚まんが、ピトッと寄り添ってる(*^^*)
どうやら相当仲良しのようです☆
こうしたら大きさ分かりやすいかな?
大きいね!いいねいいね!
半分に割ってみました。
豚肉と玉ねぎがこんにちは!
ぎっしり詰まっていて、かなり食べ応えありそう。
では食べてみます。
パクっ!!!
ついに試食!食べた感想は?
手作りの優しい味がする(//∇//)
ゆうは札幌で一人暮らしを始めて約2年。
忘れかけていた、家庭的な味。。
そしてしょっぱくもなく、薄味でもなく絶妙な味加減。
具材も、がっつり入っています。
生地にも力を入れてるそう。それもあってか、かなりふかふか。
食べて、ホッとしてしまいました笑
まとめ
ということで、1日15万個売れるのは納得です。やっぱりすごい。15万個を手作りだもん。
やっぱり関西って、激うまグルメの宝庫ですね。
例えば、こんなのも!
こちらは、まるでカフェとは思えない。
高級感に溢れた、大人な雰囲気のスタバ!
夜がおすすめです☆
今まで、たこ焼き!お好み焼き!串カツ!とバカの一つ覚えのように食べてたのが悔やまれます(>_<)
皆さんも関西に行って、小腹が空いたらぜひ!
サラリーマンの方も、新幹線に乗る前や、パーキングエリアでの休憩などにぴったりかと思います。
おすすめです!