ITmedia NEWS > 製品動向 > Nintendo Laboの「Toy-Conガレージ」は“まるでプ...

Nintendo Laboの「Toy-Conガレージ」は“まるでプログラミング”だった

» 2018年03月15日 11時56分 公開
[ITmedia]

 任天堂は3月15日、家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」向けの段ボール工作キット「Nintendo Labo」(ニンテンドー ラボ)の公式サイトで「Toy-Conガレージ」の紹介動画や説明ページを公開した。動画ではSwitch本体で簡単なプログラミングを行い、オリジナルの「Toy-Con」(トイコン)を発明する様子が紹介されている。

任天堂 「Nintendo Labo」
トイコン 「Toy-Conガレージ」紹介動画より
トイ オリジナルの遊びを発明できるという

 Toy-Conガレージは、ソフト上で「入力」と「出力」(=何をしたら何が起こるか)という簡単なプログラミングを行うことで、Nintendo Switchのコントローラーが持つセンサーや機能を利用したオリジナルのToy-Conを発明できるというもの。「画面をタッチしたら→コントローラーが振動する」「ボタンを押したら→画面が光る」など、あらかじめ各ノード(入力や出力を設定する画面上のボックス)に設定された入力と出力の選択肢を選ぶことでさまざまな遊びが可能。また、入力と出力の間に「中間ノード」設定も用意。両方の条件を満たしたときに動く「AND」や、指定した時間が経過してから出力する「タイマー」などを選べ、より複雑な動きができる。

トイ 入力と出力を設定
トイ あらかじめ各ノード(入力や出力を設定する画面上のボックス)に使い方が設定されている
入力ノード
中間ノード

 Toy-Con同士を連携させることもでき、紹介動画では、釣り竿でリモコンカーを操作する、バイクを楽器にして演奏するといった遊び方も紹介している。

トイ Toy-Con同士を連携させることもできる

 公式サイトでは、Toy-Conガレージの使い方を説明する「発明する」ページの他、「デコる」ページも更新。段ボールのパーツと組み合わせたToy-Conの形を変えたり、色を塗ったり、テープを貼ったりといった楽しみ方を提案している。Nintendo Laboの発売日と同じ4月20日に専用マスキングテープやシールを発売する。

でこ デコる楽しみ方も

 同社は、2月15日にNintendo Laboの予約を開始した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

ゲーム用途においては、このデュアル水冷こそ究極の冷却方法といえるかもしれない。

「セキュリティに不安」──その悩み、分かります。でも今は、クラウドアプリから通信回線まで一括で提供できる、通信キャリアだからこそのセキュアなサービスがあります。

先端テクノロジーで日本企業の進化を導く「プロ」の仕事。現場の声を聞いてみた―― 【人材募集中】

7年ぶりにフルモデルチェンジした新型「日産リーフ」をデーブ・スペクターさんが体験。100%EVならではの加速感や自動運転技術に驚き! 試乗中の動画も必見です

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)に聞いたサイバー攻撃の脅威とは? ビジネス/技術/人の3視点でデジタルトランスフォーメーション【DX】を総力特集

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに

Webサイトは今や、企業活動の成否を担う。サイト内の検索機能を強化すると、どのようなことが起こるのか。カインズ、メガネスーパーなど成功企業の事例に学ぶ。

Special

- PR -