Paradox Interactiveは、有名ウォーゲームを原作とした巨大ロボットシミュレーションRPG『BATTLETECH』の新トレイラーを公開しています。
新たなトレイラーでは、部隊の運営、ミッションの受託、戦闘、戦果のサルベージ、ランダムイベントといった内容が展開。オープンエンドな本作の基本的なゲームサイクルの流れに焦点を当て、開発者のコメンタリーも交えて紹介しています。
同原作としてはリアルタイムのロボットシミュレーター『MechWarrior』シリーズが有名ですが、原作に近いターン制のシミュレーションRPGとなるのは非常に珍しいケース。本格的な『BATTLETECH』のゲームプレイが待ち遠しいファンも多いでしょう。
『BATTLETECH』は、2018年4月にSteam/GOG.comにてWindows/Mac向けに配信開始予定です。
スクショみてるだけで興奮するな
部隊を運営する点では昔のメックウォリア2傭兵部隊や4傭兵部隊と同じ。
依頼をクリアして得た報酬で予備のメックや装備を購入し、任務中に戦死したメック戦士がいればその分の予備パイロットを雇っておき次の任務に備えて部隊を拡大していく。
勝っても弾薬費や修理費で破産するような勝ち方は駄目で、「経済的に」勝利しなければならない。世の中カネが全て。
実質メックコマンダー復活?