2018-03-15

ブコメ比較

上:テレ東「池の水ぜんぶ抜く」ヒットの裏側 想像以上の反響― スポニチ Sponichi Annex

下:「池の水ぜんぶ抜く」ロケで在来魚が「大量死」 「専門家がいない」現場を参加者告発 : J-CASTニュースor池の水ぜんぶ抜く大攪乱! 2/18 - 鮒次郎のブログ - Yahoo!ブログ

手の平クルックルッ

b:id:tzk2106

伊藤Pはヒットメーカーだなぁ。見た目は普通のおじさんだけど。

だろうと思った。

b:id:ueshin

今夜7時54分から子どもとき、あの池にはどんなヌシがいるんだろうと釣りキチ三平のようなことを思ったことがあるが、そういうことなのかな。

大気中の空気を抜いて、残したい種だけを残そうとしたらどうなるでしょう。神はそんな選別をするでしょうか。

b:id:udon-muscle

おっさんの心にビンビン来る

から水生昆虫とか稚魚はどうしてるのか不思議だったな

b:id:makou

モヤさまの元Pか。いじられ役を作らずに飄々とやり遂げちゃうタイプの人っぽいな。

何らかの不足があっても力任せで押し通そうとするメソッドバブルの時代で終わってるはずなんだけどね。

b:id:strawberryhunter

素晴らしい。月1くらいでやるべきだ。

またNPOか。テレ東もめちゃくちゃだな。やめてしまえこんな企画

b:id:gomaberry

これ見ちゃうんだよなぁ。面白いんです。さすがテレ東

排外主義迎合するみたいで殺される鯉やミドリガメに罪はないのにと思う。水族館に「悪い外来種」という展示水槽があった。水族館善悪ではなく水生生物多様性を学ぶ場所ではないか

b:id:six13

うそう。ユーチューバーにできない規模のことやってよ。

素人かいぼりで死の池と化すパターン、増えるんじゃないかと思った



手の平固定

b:id:theta

外来種駆除成功すると同時に在来種も駆除してしま心配はないの?

テレビ業界はいい加減だという話はよく聞くけど、ここでもそういう印象を補強する話が……。

b:id:u_eichi

鉄腕DASH新宿の池の水を抜いたときも思ったんだけど、水中のプランクトンとかの環境が変わって、在来種もダメージ受けたりしないんだろうか。

このまえ放送してたの初めて見たけど、"保護"と称してあんなケースいっぱいにどかどか放り込んでりゃ酸欠になるだろと思ってたら、案の定スペシャルでも十分に予算がないなら、レギュラー化したらさらに…

b:id:nakex1

外来種駆除ができるのは確かなんだろうが,底をぐちゃぐちゃにかきまわして水を全取替えしても大丈夫なほど在来種はタフなものばかりなのかという疑問もある。

水を全部抜くのは環境保護にしては破壊的すぎだよなあ。

  • anond:20180315120940

    (・∀・)イイ!! こういう検証は定期的にやるべき

    • anond:20180315121023

      人間の考えは変わることもあるし変わらないこともあるという当然のことを検証して何が良いのか。

      • anond:20180315121230

        おっ、検証されたら困る系?

      • anond:20180315121230

        別に検証して悪い訳ではないだろ?なら検証してもいいじゃん?

      • anond:20180315121230

        よほど都合が悪いようだな

      • anond:20180315121230

        その通り、色んな情報を得た上で考え方が変わることはあるだろう でも 伊藤Pはヒットメーカーだなぁ→だろうと思った これ見ちゃうんだよなぁ。面白いんです。→殺される鯉やミ...

        • anond:20180315122130

          具体的な心情は推し量るしかないが、 「伊藤Pはヒットメーカーだ(が気に食わない)なぁ」→「(なにか悪いことをしている)だろうと思った」 「これ見ちゃうんだよなぁ。(池から...

          • anond:20180315122834

            ごめん、横だけど 「伊藤Pはヒットメーカーだ(が気に食わない)なぁ」→「(なにか悪いことをしている)だろうと思った」 これ、どうしてこの()が入るのか分からないや。 「伊藤P...

            • anond:20180315123207

              たとえば秋元康が嫌いで、AKBがいずれ問題を起こすだろうと考えていた人だって、「秋元康がヒットメーカーである」ことは認めるだろう。

              • anond:20180315123533

                それは分かるけど どこにも嫌いって要素が汲み取れない。 嘲笑っているように読めばそう取れなくも無いけど、普通に読むと文字通りにしか受け取れん。

                • anond:20180315123810

                  好きって要素も汲み取れないがな。単にヒットメーカーだなと感心してるじゃないの。

  • anond:20180315120940

    立場変われば意見も変わるってやつかな? 面白い。

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん