世界青年部総会大勝利おめでとうございますww
「世界青年部総会」が大勝利したそうですね。
私はよくわかりませんが聖教新聞には「大勝利」の文字がいつものように印字されているようですね。
映像で示された〝三つの問い掛け〟に、世界の青年たちは決意を深くした。
――青年よ、新しき世紀を創る、心の準備はできているか?
イタリアの友が力を込めた。「もちろんです。毎日が『3・16』との思いで、広布の大道を開きます」
――青年よ、師弟共戦の旗を、その手に握り締めているか?
中南米・ニカラグアの友は言った。「池田先生と同じ心で戦い、わが国に、必ずや、地涌の菩薩を陸続と誕生させます」
――青年よ、圧倒的な勝利の幕開けに、胸が高鳴っているか?
アフリカ・モザンビークの友は拳を握った。「今この瞬間を待ち焦がれていました。広布に生きる最高潮の〝喜び〟をあの友、この友に伝えます」
こんなことが有ったとは・・ゴメンナサイ腹を抱えて笑ってしまいした。
SNSでは、無理矢理或いは渋々参加した創価の青年の方々の
「ドン引きした」「つまらない」「くだらない」との発言が多く見受けられますが、
いやいやどうして、こんなに嗤えることをやってるじゃないですか?
まぁ、これを隣で真顔でやられたら確かに「ドン引き」しますけど。
それでも、
総会までに日本の男女青年部は、6万9000を超える弘教を達成。世界でも、圧倒的な勝利劇がつづられた
日本全国・世界の約1500会場を中継で結び、盛大に開催された(中略)75万の後継の若人が大結集。
とは、かなりすごいじゃないですか。
約7万人の新会員を増やしたうえに、全世界で75万人が結集したんですよすね?
大したものです。
確か、創価学会の公式発表では、
男子部が275万人で、女子部が168万人。
そこに約7万人の新規会員だから、青年部合計は450万人。
で、全結集の3分の2を日本の青年部が結集したとしたして50万人。
とすると、結集率は・・・約11%という事になりますね。
壮婦を巻き込み無理矢理結集かけて、全体の1割結集ですか。
青年部の統監が40人の支部に換算すると、参加したのは4名。
男子部3に女子部1。そんなイメージですね。
これを「大勝利」というのですから、ダーハラ会長もお優しい。
いや、今の創価ならぶっちゃけ全体の10%も集まれば「大勝利」の部類なのかもしれませんね。
私が男子部の時は統監の10%なんて何の会合もない日ですら集まっていましたが
時代が変われば変わるものです。
ダーハラ会長は、聖教新聞で
「創価学会仏」の生命とは何か。それは、三代会長を貫く、不惜身命の精神です。
「創価学会仏」の五体とは何か。それは、師弟の血脈を満身にたたえ、広布拡大に邁進しゆく、私たち学会員一人一人です。
と能書きを垂れてご指導されています。
ぶっちゃけ意味不です。
なんでしょう。この訳のわからない「精神論」
訳の分からない師弟の「血脈論」
これが「創価仏法」ってヤツですね。
こんな子供騙しの言葉を発するとは
創価の青年部をバカにしている風潮が見受けられますが気のせいでしょうか?
もっとも創価青年部の使命は、ダーハラ会長が
私たちは、創価学会を守り、 永遠に勝ち栄えさせる。
と言っていますので青年部の皆さんは会長の指導通り行動すればいいのです。
創価を守るためには、まずはお金ですから「財務」をたくさんして「新聞」の複数部購読してください。
永遠に勝ち栄えるためには、権力側にいないといけません。
ですから、永遠に公明党の為に汗を流してください。
創価の為に身をささげるということはそういう事です。
当然、「心の準備」は出来ているのですよね?
一時の気の迷いだと思っているのは私のようなオッサンだけですよね。
では、最後にもう一度お祝いの言葉を送ります。
「世界青年部総会における、統監の10%結集達成。誠におめでとうございます」

にほんブログ村
私はよくわかりませんが聖教新聞には「大勝利」の文字がいつものように印字されているようですね。
映像で示された〝三つの問い掛け〟に、世界の青年たちは決意を深くした。
――青年よ、新しき世紀を創る、心の準備はできているか?
イタリアの友が力を込めた。「もちろんです。毎日が『3・16』との思いで、広布の大道を開きます」
――青年よ、師弟共戦の旗を、その手に握り締めているか?
中南米・ニカラグアの友は言った。「池田先生と同じ心で戦い、わが国に、必ずや、地涌の菩薩を陸続と誕生させます」
――青年よ、圧倒的な勝利の幕開けに、胸が高鳴っているか?
アフリカ・モザンビークの友は拳を握った。「今この瞬間を待ち焦がれていました。広布に生きる最高潮の〝喜び〟をあの友、この友に伝えます」
こんなことが有ったとは・・ゴメンナサイ腹を抱えて笑ってしまいした。
SNSでは、無理矢理或いは渋々参加した創価の青年の方々の
「ドン引きした」「つまらない」「くだらない」との発言が多く見受けられますが、
いやいやどうして、こんなに嗤えることをやってるじゃないですか?
まぁ、これを隣で真顔でやられたら確かに「ドン引き」しますけど。
それでも、
総会までに日本の男女青年部は、6万9000を超える弘教を達成。世界でも、圧倒的な勝利劇がつづられた
日本全国・世界の約1500会場を中継で結び、盛大に開催された(中略)75万の後継の若人が大結集。
とは、かなりすごいじゃないですか。
約7万人の新会員を増やしたうえに、全世界で75万人が結集したんですよすね?
大したものです。
確か、創価学会の公式発表では、
男子部が275万人で、女子部が168万人。
そこに約7万人の新規会員だから、青年部合計は450万人。
で、全結集の3分の2を日本の青年部が結集したとしたして50万人。
とすると、結集率は・・・約11%という事になりますね。
壮婦を巻き込み無理矢理結集かけて、全体の1割結集ですか。
青年部の統監が40人の支部に換算すると、参加したのは4名。
男子部3に女子部1。そんなイメージですね。
これを「大勝利」というのですから、ダーハラ会長もお優しい。
いや、今の創価ならぶっちゃけ全体の10%も集まれば「大勝利」の部類なのかもしれませんね。
私が男子部の時は統監の10%なんて何の会合もない日ですら集まっていましたが
時代が変われば変わるものです。
ダーハラ会長は、聖教新聞で
「創価学会仏」の生命とは何か。それは、三代会長を貫く、不惜身命の精神です。
「創価学会仏」の五体とは何か。それは、師弟の血脈を満身にたたえ、広布拡大に邁進しゆく、私たち学会員一人一人です。
と
ぶっちゃけ意味不です。
なんでしょう。この訳のわからない「精神論」
訳の分からない師弟の「血脈論」
これが「創価仏法」ってヤツですね。
こんな子供騙しの言葉を発するとは
創価の青年部をバカにしている風潮が見受けられますが気のせいでしょうか?
もっとも創価青年部の使命は、ダーハラ会長が
私たちは、創価学会を守り、 永遠に勝ち栄えさせる。
と言っていますので青年部の皆さんは会長の指導通り行動すればいいのです。
創価を守るためには、まずはお金ですから「財務」をたくさんして「新聞」の複数部購読してください。
永遠に勝ち栄えるためには、権力側にいないといけません。
ですから、永遠に公明党の為に汗を流してください。
創価の為に身をささげるということはそういう事です。
当然、「心の準備」は出来ているのですよね?
一時の気の迷いだと思っているのは私のようなオッサンだけですよね。
では、最後にもう一度お祝いの言葉を送ります。
「世界青年部総会における、統監の10%結集達成。誠におめでとうございます」
にほんブログ村