そーだいなるらくがき帳

そーだいが自由気侭に更新します。

初めて単独で海外旅行に行くときの知見を集めた

f:id:Soudai:20180315093057p:plain

先日、Global Summitに参加するためにアメリカのシアトルに行ってきた。

MVP Global Summit

その時の知見を共有する。

事前に準備するもの

  • パスポート
  • ESTA
  • 航空券
  • ホテルの予約(場合によるけど)
  • ドル
  • インターネットに接続する手段
  • TSAロック対応のスーツケース
  • クレジットカード

以下、細かく説明

パスポート

当たり前だけど絶対要る。 しかも発行までに2週間位かかる上に、継続ではなく新規の場合は準備物も多い。 例えば本籍が県外の場合は戸籍抄本の取り寄せが必要で多くが郵送手続きになると思うのでそこで1週間位かかる。 そうなると最短手順でも1ヶ月くらいはかかるし、パスポートは平日しかやってないので業務の調整も必要だろう。 なので予定があるなら最優先で早目に対応することがオススメ。 仮にパスポートを持っていても有効期限は必ず確認しよう。 なお、戸籍抄本の取り寄せは戸籍郵送請求書のテンプレが各地方であるはずなので調べてみよう。。 下記の内容をざっくり書いてあれば大丈夫だけど心配の場合は対象の市役所に一度電話で連絡して確認するのが良い。

ESTA

引用元:ESTA(エスタ)申請 | 在日米国大使館・領事館

ESTAは、米国国土安全保障省(DHS)により2009年1月12日から義務化されました。このオンラインシステムは、ビザ免除プログラム(VWP)の一部で、短期商用・観光目的(90日以下)の目的で旅行するすべてのビザ免除プログラム渡航者は、米国行きの航空機や船に搭乗する前にオンラインでESTA渡航認証を受けなければなりません。

つまりシアトルに行くためには絶対必要。

通常一度認証を受けると米国への複数回の渡航が可能で、2年間有効です。ただし、2年以内にパスポートの期限が切れる場合は、パスポートの有効期限日をもって無効になります

一度申請した事がある人は早目に確認したほうが良い。 申請すれば1日程度で許可が降りると思うので(早ければ数時間)パスポートの確認と一緒にやってしまうのが良い。 下記のサイトから申請すればいいが特に難しいところは無いし、わからないところは空白にした感じでわりとざっくりでも申請が通った

esta-center.com

航空券

ツアーを組んでいるのなら気にしなくてもいいかもしれない。 自分で取る場合はいろんな手段があるので適宜予約してほしい。 ここで大事なのは予約した飛行機のeチケット控えは 紙で印刷しておくと良い なぜなら成田空港はめちゃくちゃ遠いため暇をつぶすためにスマホをイジっていたらスマホのバッテリーが無くなり、チケット情報が見れなくなるかもしれないからだ。 国際便に乗り遅れると本当に辛いので備えあれば憂いなし。 ちなみに行きは慣れている日本とは言え、航空会社によってターミナルも違うし、案内に質問する時に紙に印刷しておいて楽だった。 玄人になれば印刷しないでも問題ない。 あとANAの場合(むしろ他を知らないのだけど)はチェックインは事前にWebサイトで出来る。 事前に出来ることはやっておくと便利なのでオススメだ。

ホテルの予約

ホテルは当日探すよりも事前に探して置いたほうが安く済むことも多いし安心。 英語に自信が無いならWebで申し込みした申請内容とか印刷しておくと安心。 ちなみにホテルは自分はexpediaで取ったけど簡単で良かった。 なお、ホテルではパスポートと一緒に支払い済みでもクレジットカードを求められる。 これはホテルの有料サービスを使った時に引かれるため。 なので後述の通り、海外で使えるクレジットカードは用意すること。

www.expedia.co.jp

ドル

アメリカはチップ文化。 とはいえチップもクレジットカード払いで指定できたりするのでそんなに多くの現金は要らない。 連泊する時にベッドメイキング用のチップなどで利用するために1$を多めに準備するのが良い。 基本的にクレジットカードで全て解決するので高額の札($50や$100)は不要。 銀行に行くと大体パック売りなのだがパック売りだと$50$とか$100を混ぜられる。 なのでそれよりは任意の金額に変えれるところの方が良い。自分は新宿のトラベレックスで交換した。 他の方法としては成田空港でも交換出来るし、現地についてクレジットカードなどで現金をキャッシングも出来る。 ちなみに交換した内容は次の通り。

  • 1ドル…20枚
  • 5ドル…10枚
  • 10ドル…13枚
  • 計 $200

強盗に会った時のために$50($10を5枚)を強盗に渡す用の財布に入れていた。 結局それを使わなかった&クレジットカードでほとんど対応できるため$100以上余った。 もっと少なくても良いかも知れない。

インターネットに接続する手段

我々はインターネットがなければ死ぬ。 大事な事だがインターネットは必ず必要だ。 逆にインターネットがあればGoogle Mapも翻訳ツールもWebサイト調べも出来る。 インターネットは偉大だ。しかしインターネットには勝手につながらないので以下のいずれかの選択を取る必要がある。

  1. 国内キャリアのローミング(海外パケホ)
  2. 海外モバイルルータレンタル
  3. 現地で使える海外SIM買う

これは上から大体、お金は掛かるが便利な順番に並んでいる。 まず1.のローミングは何も考えなくてもスマホがインターネットに繋がってくれるのが良い。 どのキャリアも海外パケ放題を用意しているのでそちらを使う必要がある。 ドコモは申込不要で海外パケ放題が付いてくるようだったが1日最大で2,980円する。 今回自分は3/3 - 3/9の1週間だったので20860円と2万円を超えてしまう… ただちゃんと申請すると 1day 980円 のプランもあるしこれだと後述のWi-Fiルータよりも単純な利用料金で見ると安い(使える量は少ないがGoogle MapとTwitterをするだけなら充分) このへんは手間と料金がトレードオフなので要相談。 会社スマホはSIMはドコモ系列のSIMだったのかアメリカに行っても切り替わってくれたしSMSも出来た。 使わなければお金がかからないので基本データローミングを切っていたけどバックアッププランとしては優秀なので覚えて損はない。

次に海外モバイルルータのレンタル。 自分はPC経由でもインターネットを使いたかったし、普段使いのSIMは海外に対応してない安SIMなのでイモトのWi-Fiでレンタルした。 3Gと4GがあってTwitterするくらいだったら3Gでも問題ない。 だが自分はビビって4G+安心プランにしたので結局最終的には15,968円とそれなりに高くついた。 しかしこれは相応の対価だと思う。 実際に受け取り・返却は空港の該当の窓口で当日に出来るのだがとても簡単でかなり楽だった。 またWi-Fiルータの電源を入れるだけで空港ですぐインターネットに接続できてシンプルだ。 3Gだともう少し安くなるし、何の苦労も無く出来るではじめての海外の場合としてはオススメ。 ただし上記の海外パケ放題とは違って使わなくてもお金が掛かるので長期間の滞在や移動範囲に常にWifiがある場合などは向いてない。 自分の場合は1.のプランが使えなかったというのが大きくて使えるなら1.と比較してから決めるのがオススメである。 なおWi-Fiの設定を自分で出来ない人は1.以外の選択肢は無い。

www.imotonowifi.jp

最後に海外利用できるSIMを利用する場合。 Amazonや専用サイトなどでも事前に買えるらしいが現地の空港などでも買うことは出来る。 多くは海外用プリペイドSIMを使うことになる。 メリットはプリペイドタイプなので事前課金で使いすぎることが無くて安心でそして大体の場合、上記の2つより安く済む。 ここで課題は次の2つ。

  • 自分のスマホSIMフリーでかつ海外の対象のバンド(対応周波数)に対応してること
  • 現地の言葉が読めること

現地で購入する場合はショップの人と会話が必要だし、SIMの設定は基本現地の言葉でSMSやメールが飛んでくる。 今回の場合は英語なのである程度慣れていれば問題ないが初見だと厳しいと思う。 特にそういう設定に疎い人は絶対にオススメしない。 なぜなら多くの場合、SIMの設定前は自分のスマホはインターネットに繋がっていないので調べることもできないのだ…(一緒に行った人が苦労してた) とは言え、初期設定費を払えば日本でも設定出来る海外SIMもある。 長期滞在の場合などはどうしても前述の2つは高くつくので検討しても良いとおもう。 ただ格安スマホだとSIMフリーでも海外の高速バンドを掴めず四苦八苦することがある(一緒に行った人その2が苦労してた) 1.のバックアッププランがある状態でチャレンジするのはアリだと思うのでキャリアのSIMでシムフリースマホの場合はオススメ。

TSAロック対応のスーツケース

アメリカでは、9.11の同時多発テロ以降、アメリカを発着する航空機では荷物の検査が厳重化しています。そのため、アメリカでは、旅行者のスーツケースを無作為にチョイスして、スーツケースの中の検査を行っています。現在、アメリカ入国では鍵をかけないか、鍵をする場合には「TSAロック」対応の鍵をつけることが義務付けられています。

www.ilrental.co.jp

つまりアメリカに行くならTASロックは必須。 なかったらスーツケースを壊して持ち物検査をされても文句は言えない。

で持っていない場合はレンタルがオススメ。 僕はサムソナイトのスーツケースにしたけど自分で買うには高い。 そしてそんなに旅行も行かないので買うのも悩むって人は安物買うより、本来は高いスーツケースをレンタルした方がQoLは圧倒的に良い。 サムソナイトのスーツケースは軽いし、サイズも好きなものを選べる。 1週間程度レンタルしても5000円をちょっと越えるくらいだったので年に1度くらいの旅行で使う分にはレンタルが本当にオススメ。 下記のサイトは家までヤマトが運んでくれて、返すのも来たダンボールにいれて返すだけ(ヤマトに集荷に来てもらう)なので簡単。

スーツケースレンタルは日本最大級の【アールワイレンタル】

クレジットカード

インターネットと同じくらいクレジットカードは大事。 どこでもクレジットカードで払える反面、クレジットカードが止まると何も出来なくなる。 そのため事前に2枚は持っておこう。 また普段使いがJCBの人は使えない場所もあるのでVISAかMasterCardを持っておくと良い。 あとは必ず事前に海外旅行を行くことを電話で連絡した方がいい。 結構カジュアルに止められる。 とは言え、Dカードは電話連絡がくっそ待たされる上にたらい回しにされるし、兎に角最悪だった(1時間は掛かった) メインのカードとスマホ、ドコモ(ガラケーがある)を辞めて他のカードにするぞマジで!!って思ったし、本気で検討する。

その他

ほかにも色んな知見を貰ったので纏めた。 事前に100均とかで手に入るものばかりなので心配なら買っとくと良さそう。

事前に買うと良いもの

100均で買う

  • 体を洗うナイロンタオル
    • ホテルに置いて無い
    • お好みで(自分は使わなかった)
  • 歯ブラシ
    • ホテルに無い
    • 場所によっては現地で買うことも出来るが100均で買って帰りに捨てるでも良い(自分はそうした)
  • 汗ふきシート
    • 夏場は特にあるといい
    • 飛行機の中が意外と暑い
  • 耳栓
    • お好みで
    • 飛行機の中ではカナル型のイヤホンしてたので使わなかった
    • ホテルでいびきが気になるみたいな時にはいるかも(自分は使わなかったが同室の人には迷惑をかけてしまった…)
  • アイマスク
    • 有ったほうが良い
    • 特に隣の人がずっとゲームとかスマホいじってると眩しい
  • ジップロック
    • 使用済みの衣類などを日別に分けたりできるので多めに持っていく
    • めっちゃ便利だし場合によっては空気入れてクッションの代わりになる
    • LサイズとMサイズ、両方あると便利
    • シャンプーとか洗顔みたいな漏れたら困るやつも入れれる
    • 場所とらないし、場合によっては捨てれるので持って行き過ぎかな?ってくらい持っていって良い
  • 予備の財布
    • 強盗にあった時に差し出すように$50くらい入れておく
    • それとは別に財布を盗まれた時のためにリスクヘッジとして現金と予備のクレカなどをスーツケースに入れておく
    • ただし空港でスーツケースをロストしたりするリスクもあるのでスーツケースを空港で預ける場合は現地についてからスーツケースに入れた方がいい
    • あとホテルでも危ないのでスーツケースの中に入れてる場合は必ず鍵をすること
  • 箸(なくても良いけどあると便利)
    • 割り箸がオススメ
  • 缶切り
    • 缶詰をつまみにする時にあると便利
  • 栓抜き
    • 大体ビールは瓶で売られてるので飲む人はあると便利
    • クラフトビールとかギネスとか安く飲めて良い
  • 耳かき(毎日したい人とかあっちは置いてない)
    • 自分は使わなかった

薬局で買う

  • 胃薬
    • あるとなにかあった時に便利
    • 飯が合わなかった時とか
  • 正露丸
  • 風邪薬
  • マスク
    • ただし空港でしてると心配される
    • 海外の人はよっぽど体調不良じゃないとマスクをしない
  • ロキソニン
    • これは僕だけかも
  • リップクリーム
    • 乾燥する地域はあると良い
    • 僕は使わなかった
  • 下痢止め
    • あると安心

あると良い

  • カロリーメイトやカップラーメンなどの食事
    • 食が合わないことも多いので
    • シアトルのダウンタウンはダイソーがあってそこでカップヌードルとか買えるけど
  • 電源の変圧器
    • シアトルは日本と同じなので不要
  • 電源タップ
    • 我々は電子機器が多いのでホテルとかで充電したい時に必要
  • ヘッドホン
    • ノイズキャンセルのタイプとカナル型のイヤホンがあると良い
  • Kindleとか電子書籍
    • 飛行機の中で暇する
    • 時差対策で起きてる場合はあると良い
  • 携帯ウォシュレット
    • 外国にはウォッシュレットはほとんどない
    • あると全然違うと思うが自分は買わなかった
    • 買っても良かったなと思う程度には無いとやっぱ辛い
  • 飛行機で使う枕
    • 首にまくやつ
    • 自分は無くても寝れるけど持っていった
  • ビーチサンダル
    • サンダルはあると便利
    • クロックスでもいいと思う
  • 指差し会話帳のアプリ
  • E-ticketとかホテルの情報は印刷
    • 入国審査で聞かれる
    • 英語に自信がない場合に死ぬ
  • UberとLyftのアカウント
    • タクシーより便利
  • パスポートを首から下げるやつ
    • 結構パスポートを聴かれる
    • ホテルとかお酒買うときとか
    • 成田空港で使いやすいやつが買えるのでそっちの方が良さそう
    • 100均の使いにくかった

その他の知見

view raw trip.md hosted with ❤ by GitHub
gist.github.com