軽い喉頭軟化症 2018-03-15 06:00:55NEW ! テーマ:窒息事故【1歳4ヶ月】 餅男が単独で入院した夜は久々に長く眠れた翌日はシリ子と昼からショピングセンターに行く約束をして保育園へ送り出したが、、いったん自宅に帰ったタイミングで病院から電話がかかってきた❗️「今日からお母さんの付き添いをしてもらいます。何時頃に来れそうですか」へもうあと2日くらいは要管理室にいると思ったのになんとこれから付き添いをすることになった。後から聞いたらベッドが足りなくなったらしい慌てて1週間分の入院準備をして無事に病院に到着したご近所さんに送って貰えて助かったシリ子は遊ぶのを楽しみにしていたのに本当に可哀想なことをしたベッドに横になっている餅男は目をうっすら開けていたがしばらくすると眠ってしまった昨日の餅男はいったん39度近くまで熱が上がり座薬を使ったがその後はグッスリ眠っていた。酸素の値も98くらいから下がることはなく酸素マスクなども使わなかった。朝に両耳から膿が出てきていた。触ろうとすると嫌がったらしい。起きた時に筋緊張が強くなり喉の狭窄もあったが前日ほどではなかった。やはり中耳炎でしんどかったのは大いに関係していたことが分かった。主治医達が晩の回診に来てひとこと。「このまま状態が安定してるなら明日に退院しようと思います」え〜‼️1週間の荷物を持って来たのにさて今晩はどうなることやら、、そしてその後は17:00からいつものように強い緊張が入りだした餅男この時、まだ点滴のみで絶食。看護師さんに確認を取ってもらいいつもなら寝る前に注入するトリクロ以外の薬を早めの18:30くらいに入れた。テルネリン、リボトリール、トピナ、バレリンシロップなどすると落ちついて19:30にはウトウト寝だした。これなら寝入りのトリクロ8㎖を次に起きた遅めの時間に使えるしその分、効果も後ろ倒しに出来る‼️なんやら良い方法が見つかって良かったいつもはトリクロとその他の薬を20:30に一緒に注入して寝かせていた。5時間後には起きるので1:30に筋緊張の強い餅男を朝まで抱っこしていたしかし、医師が帰った後に問題が起こったブログのコメントに頂いたように餅男は蘇生後脳症の合併症として喉頭軟化症になってしまった息を吸う時に気管の弁が内側にめくれることで気道を狭くしてしまう。けど、不思議なことに起きている間はどんなに息苦しそうでも酸素の値は98が平均。しかし、寝入ってしまうと呼吸は楽そうなのに酸素の値は80に減ってしまう。普通は96〜100が好ましい。酸素の取り込む機能と喉頭軟化症であることは別物のようで夜間の酸素に関してはチューブから酸素を出すことで95まで値を上げることになった。夜間の酸素を今後もするならその準備が整うまで退院は伸びるかもしれない。中耳炎だけなら明日退院。酸素を必要とするなら退院延期。どうなることやら、、夜間は相変わらず1:30に起きてしまい緊張と狭窄と鼻水のゼロゼロで4度の吸引をしたものの寝られたのは朝でしたいつもブログにたくさんのコメントをありがとうございます。喉頭軟化症のことも教えて頂きありがとうございます。餅男の場合は後天的な喉頭軟化症なので今後治らないかもしれないと言われてます。不安ですが、みなさんのお陰で治療に対する気持ちも前向きになれています。 #酸素マスク#トリクロ#1週間分#夜間#筋緊張#シリ#今晩#男#ぬいぐるみ#低酸素性虚血性脳症 AD コメントする リブログする いいね!した人 | コメント(0) | リブログ(0) ツイート ☆大福餅☆さんの読者になろう ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります 読者になる 記事一覧 | 中耳炎からの入院 » 同じテーマ 「窒息事故【1歳4ヶ月】」 の記事 中耳炎からの入院 2018-03-14 9 438 食後に毎回大惨事 2018-03-12 6 310 お悩み解決と新たな悩み 2018-03-06 14 280 もっと見る >> 最近の画像つき記事 もっと見る >> 20分間の体力づくり おととい 食後に毎回大惨事 2018-03-12 お家リハビリのやり方 2018-03-11