家族で飲食店に行く場合。
電話をかける前
まず当然だけど今日店が休みだったら嫌なので定休日を確認する。そして営業日なら次に営業時間を確認する。営業時間内に電話したいからだ。
ただし今が昼の12時なら絶対に電話はしない。忙しい時間に電話するようなことはしたくないし、電話に出てくれたとしてもこちらが落ち着かないから。同様に18時から20時位までも電話をしない。遅い時間の場合は翌日にする。
次に時間が大丈夫だったら電話しようと決心する。事前に考えておきたいのは希望の日時がダメだった場合にどうするかだ。時間をずらしていいのか、ずらしていいなら何時間までなら大丈夫か、そもそも日を変えるのか店を変えるのか。2つか3つかは候補が欲しいところだ。これらの決定権が自分にないなら自分が電話するのは間違ってるので決定権を持ってる人に依頼する。
あとはコース料理を頼むかどうかも決めておきたい。コースしか受け付けてない店もあるからだ。予算も知りたい。その店の有名な料理が一番安いコースだとないということもよくあることだ。
電話をかける
電話が繋がったとして、まず何から伝えようか迷う。子連れの場合はまず子連れでいいのかどうかこちらとしては確認したい。そもそも子連れがダメな店は結構あって、日程を調整したあとでは時間がもったいないからだ。他にも個室が空いているか、ベビーフードの持ち込みは可能か、禁煙席はあるかなどこちらの「予約しない条件」というのがあるので先に聞きたいが最初にそれを一口で言ってしまうと相手もびっくりするだろうからグッと堪える。本当はここで並列に一気に条件を聞きたい「こちらパターン1001110です。」「ああ当店は1001111 なのでダメですね。惜しいですね。」みたいな感じが理想だ。
結局日付なのか人数なのか料理なのか何から伝えればいいのかわからないので私は最初は
「予約をしたくて電話しました」
とだけ言うようにしている。相手の予約受付ルールに乗りたいからだ。
それから大抵は「いつでしょうか?」と聞かれるので日時を伝える。
このとき日程が二週間以上先ならなんとも思わないが、それ以下の時はドキドキする。明日や明後日などの直近の予約ならなおさらだ。行きたい店なのに明日空いていると思ってるなんて失礼で恥ずかしいからだ。いかに「私は御店のような人気の店が空いているとは思ってないが・・・」と表現するか悩む。好きな人に「お付き合いしてる人っていますよね?」と聞くことはあっても「付き合ってる人いないよね?」と聞くひとはいないだろう。そんな感じで過剰にへりくだりすぎずに丁寧に聞きたいのだ。
次は結構な割合の店が
「わかりました確認しますね」
と保留になる。一番ドキドキする時だ。保留が長いと「店長と揉めてるのかな?忙しい日で迷惑がられててたら嫌だな」などと悪い想像をしながら待つ。
それから日時がOKになると人数を聞かれる。なぜ最初に聞かないのかと思う。もう一度ドキドキさせられる。
ぜひ一度で日時と人数を一緒に聞いて欲しい。
日時と人数が確定すればあとはあまり心配事はなくなるが、他にも色々確認事項があるとあると辛い。例えば駐車場の有無などの常識的なことを聞くのはいいが「バースデーケーキの用意」など、他の店にはあるが飲食店の標準サービスとまでは言えないものを聞いてNoの時はとても申し訳ないし恥ずかしい気持ちになる。
最後に
自分で書いてみて嫌なポイントが
- 不確定要素がある(空いてるかどうか)
- オプションが多く、空いてがそのオプションを用意しているかどうかわからない
の2点かなと思う。似たような嫌さのものは美容院の予約もあるが、私は妻が行くときに一緒に予約してもらって行くという方法で自分では予約をしなくてよくなった。妻は「大人なのに恥ずかしくないのか」というが私は恥ずかしくない。
他にも電話でなくても靴屋が嫌なので数年同じものをネットで買い続けている。靴屋は気に入ったものを探すだけでも嫌なのに、自分のサイズがないということがあるのが耐えられない。あのシステムを何とかして欲しい。
最近はネットで予約できる店が増えてきて本当にいい時代になったと感じる。