財務省官房長 矢野康治(55)が行方不明だという情報がTwitterで流れているんだが、 このヒトです。心配だ、心配だ、ああ、心配だ。ところでこの人も税金払えないヤツから取り上げた豪邸に住んでいるのかな? 心配なので、様子を見に行きたいので、住所を教えて下さいw 「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題で、本省の理財局の幹部が、文書の書き換えを担当者に指示していたことをうかがわせるメールが残されていたことが、関係者への取材でわかりました。検察当局は文書が書き換えられた詳しい経緯について調べを進めているとみられます。 理財局の幹部が、文書の書き換えを担当者に指示していたことをうかがわせるメールが、というんだが、何故か、理財局ではないこの人の名前が出て来ているようで、この人、ハゲスガの秘書やっていたんだよね。 そんな事より、豆州楽市の蕎麦です。乾麺としては究極の贅沢さで作りました。サロマ湖を望む丘で作られた蕎麦の別嬪蕎麦、日本一寒い地域である多度志の黒蕎麦と田舎蕎麦、もちろんツナギの小麦粉も国産、塩も希少な天日塩と、贅沢の極みです。 <豆州楽市・別嬪蕎麦>200g ×10束 20人分 オリジナルで開発した、最上級の乾蕎麦です。50パーセント以上が蕎麦粉です。色白で別嬪さんの見てくれですが、味も飽きの来ない、風味豊かな仕上がりになりました。 <多度志の黒蕎麦 200g×10袋 計2kg 20人分> 殻まで挽き込んだガツン!と芳醇な蕎麦です。太めの麺で、満足感いっぱい。青森産の山芋と、土肥の天日塩で、滑らかな舌触りです。豆州楽市が自信を持ってお送りする看板商品誕生です。末永くよろしくお願いします。 <超弩級・田舎そば 200g×10束 20人分> 左側の、レギュラーの黒蕎麦より、もっと太い、弩級の田舎蕎麦です。もちもちした食感で、噛んでいて草臥れるほどの歯応えです。市販の乾そばではありえない太さですが、それだけ蕎麦本来の旨味が存分に味わえます。マニアックな蕎麦好き向けの特殊製品ですw 限定生産なので、引き続き作るかどうかは未定です。 <豆州楽市オリジナルそばつゆ 60ml×10袋 使いきり10人前> 超高級食材だけで作った、至上の蕎麦ツユです。田子のカネサ製の本枯節、網代のカツオ節問屋、丸藤さんちの本枯れ宗田節、ヤマサの特選丸大豆醤油、三河本味醂、そしてザラメです。いずれも、現在入手可能なベストの食材を使いました。市販の蕎麦ツユで、これだけ贅沢をしたモノはないと思う。もりそば、ざるそば専用として、そのまま使う原液タイプです。一人前60ccずつパックになってます。そうめんには倍に希釈してお使いください。 |
【財務省】「森友」文書書き換え指示か 理財局幹部からのメールが存在することが明らかに 検察当局も確認★2、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。----------------------- 財務省の中でも、近畿の、しかも理財局というのは、だいぶランク的には下の方らしくて、ほとんどノンキャリばかりらしい。ノンキャリには、税金払えないヤツから取り上げた豪邸なんかに住むような特権は与えられないだろうから、ここぞとばかりに情報をリークさせまくっているというw ----------------------- ハゲスガから元秘書の矢野に指令が出たとして、財務省の官房長というと、「財務省所掌事務に関する総合調整を行う」とあるんだが、そこから佐川経由で近畿へメール飛ばしたのか? 本省では必死でメール消したりしているだろうが、末端のノンキャリ職員は逆にバックアップを秘密フォルダーに隠していたりしてw |
忖度殺人事件
坂本享春 @kiharu_149168
✴️▶︎役人の性
財務省大臣官房長 矢野康治くん
97秒の断続答弁中
安倍首相・麻生大臣が気になって仕方ないヤノ君
視線を向けること8回。
カメラの向こうに国民がいること
忘れないように…。
https://twitter.com/kiharu_149168/status/971678543129096192
・
Eigen Kino @eigenkino
>そういえば、理財局長だった迫田英典氏だけでなく、財務省大臣官房長の矢野康治氏、会計検査院長の河戸光彦氏も山口県出身なのか。
◆日刊ゲンダイ(2017年7月5日)
>財務省では、菅長官の秘書官だった矢野康治主税局審議官(54)を、組織の要である官房長に据えた。安倍官邸の意向をより確実に反映させる魂胆だ。
・
・・・財務省審議官・矢野康治氏は「消費税12%でも」、軽減税率導入なら『増税』しやすいと発言してイマシタねぇ~。
> 今はユートピアがゴムを咥えてる段階
50歳未満は、わからんでしょうwww
ウヨのYouTubeなんとかならんかな、
ほんとウザァいわぁ、
無駄なルビつけてろくに検索できねぇ〜
そんだけお祭りだからかな?
んー。また、死人出んすか?
逃げてくらさい。
働き過ぎで、真っ黒ブラック過ぎw
まあ、辞めてもブラックかw
逃げろ、
行政組織なんだけど、
様々な情報や証拠を把握して、
その経過と結果をちゃ~んと開示、
するんだろーなぁ?
してくれよな!
ソンタクなしで、
頼むよ、まっとうに仕事してくれよナ!
いろんな意味で、かなり狙われやすそうな立ち位置だな
矢野康治。
85年大蔵省入省。一橋大卒。“岡本(オカモト・シゲーリン)の狗”もしくは“3ナシ官房長”と称される。
学歴ナシ、実績ナシ、影響力ナシの“3ナシ”官房長であるため、岡本主計局長の下僕となって増税に汗をかき、次官へ上り詰めるか、増税に失敗して放逐されるか二者択一の立場に立たされていると噂される。
果たして”岡本の狗”、”3ナシ官房長”との評価を覆すことができるのだろうか。
https://ameblo.jp/scorpionsufomsg/entry-12292132601.html
シゲーリン ぐ
https://ameblo.jp/scorpionsufomsg/entry-12294490574.html
>山口県出身なのか。
ご明察w
やの・こうじ 1962年山口県生まれ。県立下関西高、一橋大経済学部卒。85年大蔵省入省。主税局総務課長、内閣官房長官秘書官
https://mainichi.jp/articles/20180105/org/00m/010/010000c
山口どころかじぶんの選挙区の山口4区(下関)
「安倍は新内閣発足に当たり、首相秘書官に財務省が推薦した人物を拒否し、官房審議官だった中江元哉を引っ張った。安倍が財務省出身秘書官の候補に描いていたのは中江と、主税局総務課長だった矢野康治の2人。安倍が中江を起用したため、官房長官・菅義偉は矢野を官房長官秘書官に据えた。
ポイントは財務省が送り込んだのではなく、安倍も菅も財務省から自分が信頼する人材を"一本釣り"したことだ。これまでは財務省が推薦する秘書官をそのまま使うことが多かったが、官邸人事の初っぱなから財務省の思い通りになっていないのがこの政権の特徴だ。」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34843?page=2
ちなみに迫田も下関市豊北町出身。 高校は山口高校だが。
矢野は管官房長官の秘書官といっても安倍の名代で秘書官に据えたわけで、実質上は安倍のアセット
長州閥が、白河以北一山百文の勿来の関の向こうからやってきた佐川に因果を含めてやらせたわけか。
元大統領逮捕される。
英国の欧州連合離脱と米国TPP離脱、上皇誕生を全て半年前に預言
http://cyberuls.com/?p=1669
変造書類と気づきながら知らんぷりして処理を続けた会計検査院の河戸光彦は、名前から分かるとおりw光高校卒 ということは、ひょっとしたら田布施出身?w
(山口県立光高校 河戸光彦氏(昭和47年卒)の講話)
http://www.hikari-h.ysn21.jp/kyouiku/various_news/kagayakehikari/kagayakehikari54.pdf
佐川に指示したのは、迫田ではなく、中江元哉秘書官との記事も。
中江氏の出自は不明
>心配だ、心配だ、ああ、心配だ
あ、ごめーん。ヘルシェイク矢野のこと考えてたぁー