アルバムのパッケージデザインってすごく印象的で興味深い。ジャケットのデザインだけで買ってしまう「ジャケ買い」という言葉があるくらいだ。
アルバム用に入念に切り取られた1シーンだが、もし続きがあるとしたらどうなっていたのだろう?そのシーンの外では何が行われていたのだろう?
ロシアのデジタルアーティスト、Igor Lipchanskiyは、象徴的なアルバムカバーの続きをユーモラスに表現している。
スポンサードリンク
1.ドアーズ - The Best Of The Doors (1985)
2.アデル - 21(2011年)
3.ブラッドハウンド・ギャング - Show Us Your Hits(2010年)
4.ジョン・レノン&オノ・ヨーコ - ダブルファンタジー(1980)
5. Will.i.am - Willpower (2013)
6.デヴィッド・ボウイ - Heroes(1977年)
7. ブルー・オクトーバー - Approaching Normal (2009年)
8. U2 - ヨシュア・トゥリー(1987年)
9.トム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズ - 破壊(1979年)
10. エミネム - ザ・エミネム・ショウ(2002年)
他の作品はIgor Lipchanskiy氏のインスタグラムで見ることができる。
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
 いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
 「画像」カテゴリの最新記事
-   「教師に必要なのは銃じゃない。犬である」ツイッター上での呼びかけに大反響(アメリカ)
 -   モノクロだから伝わる子どもたちのイノセンス。白黒子ども写真コンテスト優秀作品
 -   グループ・サウンズ全盛期に創刊されたお嬢さんの週刊誌。表紙イラストが美しい『ティーンルック』って知ってる?(追記あり)
 -   ベトナムでは、犬という名の猫が魚屋での看板店員をつとめているらしい。
 -   ミッキーマウスに薄毛疑惑が浮上。ネズミの耳型帽子を脱ぐとそこにはバーコードな頭皮が現れる!?
 -   そこにはさまざまな物語があった。自分を助けてくれた人間に感謝する動物たち
 -   日の光を浴びる猫の姿があまりにも優雅だったのでコラ職人がんばる
 -   オラ、わっくわくすっぞ!?「ドラゴンボール」が好きすぎて上半身にびっしりとタトゥーをいれちゃった男性(タイ)
 
「サブカル・アート」カテゴリの最新記事
-   動物じみた動きで定評のあるボストンダイナミクス社のロボット。なんとコロニーが形成されていた!?その生態系に迫る
 -   見ているだけで楽しい!圧倒的画力で描き上げる『ゲーム・オブ・スローンズ』のドラゴンをタイムラプスで
 -   グループ・サウンズ全盛期に創刊されたお嬢さんの週刊誌。表紙イラストが美しい『ティーンルック』って知ってる?(追記あり)
 -   刺身は脇役。食用菊のリアリティを追求した前代未聞のカプセルトイ「お刺身とたんぽぽストラップ」がナウオンセール!
 -   ミッキーマウスに薄毛疑惑が浮上。ネズミの耳型帽子を脱ぐとそこにはバーコードな頭皮が現れる!?
 -   驚きの再現度!浮世絵師・歌川国芳が描いた猫たちが海洋堂のミニフィギュアになって新発売!
 -   「13日の金曜日」のジェイソンがヤル気満々で沈んでいる湖がある(アメリカ)
 -   モテ男子の必携アイテム。第二ボタン争奪戦になっても安心増殖な「むげん第二ボタンピンバッジ」がナウオンセール!
 
								この記事をシェア : 65 89 8  
							
						
					人気記事
最新週間ランキング
1位 5064 points  | 驚きの再現度!浮世絵師・歌川国芳が描いた猫たちが海洋堂のミニフィギュアになって新発売! | |
2位 2376 points  | 人類は進化によってお酒に弱くなる。今後アルコール耐性を持たない人が急増する可能性がゲノム調査で明らかに(米研究) | |
3位 2117 points  | 複眼に映る花々はこんなにも美しくて神秘的!不可視光を見る昆虫たちの独特の視覚を再現 | |
4位 2050 points  | 空中に奇妙な雲の道!?地球を真っ二つにするかのような超長~い帯状の雲が出現していたらしい | |
5位 1591 points  | ベトナムでは、犬という名の猫が魚屋での看板店員をつとめているらしい。 | 
スポンサードリンク
						
コメント
1. 匿名処理班
5は元ジャケットの時点で面白すぎる