普通すぎるパン屋がある普通じゃない県境
しかし、成増と和光市のあいだの県境には小さいパン屋さんがあった。
本当は、何もないということなくて、かならず何かはあるのだ。
本当に東京都の端っこだ
パン工場というのは日本中に数え切れないほどあるかもしれないけれど、境界線のすぐ真横にあるパン工場というのはなかなかないのではないか?
東京都と埼玉県の境目で、気になるパン屋さんを見つけたので行ってみた。
鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。
前の記事:「オランダ最高峰の三国境でオランダをまたぐ」 人気記事:「あの「HG創英角ポップ体」の元となった直筆生原稿を見た」 > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 和光市と板橋区の都県境がぐねぐねしている住宅地の中をうねるように走る県境。
どうしてまっすぐ引かないのか? ふざけてるのかこの野郎。と。 とくに、途中にある「富士食品」とかかれた建物。グーグルマップをみると、東京都になっているが……。 他の地図でみると埼玉県になっている。
いったいどういうことなのか? 気になったので、現地に向かった。
成増駅から向かいます地下鉄成増駅です、楽しそう!
ここから、埼玉県に向かって歩く。
緩やかな下り坂になっている
板橋区は、23区でいえば西の端だ。練馬や杉並や世田谷がもっと西だろうという意見もあるかもしれないが、そういう野暮な意見に耳をかたむけるきはないし、そもそも北西の端っこということであればまちがいではない
成増こそが東京23区の北西端。ということにしておく。 東埼橋交差点にやってきた
なぜ埼玉県がポップ体なのか
東埼橋という交差点には、東埼橋と新東埼橋というふたつの橋がかかっている。この名称は東京都と埼玉県の県境にかかるからだろうか?
国鉄の路線名の名付けセンスに近い。埼京線とか京葉線みたいな。 新東埼橋、真ん中から右が埼玉県、左が東京都
これは五輪マーク?
橋の欄干をみると、なぜか五輪マークの飾りがはめ込まれている。
もしかしたら、橋ができたのが、東京オリンピックのあった1964年だったから? と思い、新東埼橋の架設年を色々調べたが、橋自体に竣工年が書いてなく、国土交通省の資料にも架設年は「不明」とあった。 昔の地図を見比べると、東京オリンピック前まで無かった橋が、オリンピック以降にはできている。やはり、1964年にできたものなのだろうか? 青い矢印が「新東埼橋」『東京時層地図』より
おそらく、道のできた年を調べればわかるかもしれないが、そこまでして調べるのもちょっと面倒くさいので、ほったらかしにしておきたい。ご興味のある方は各自お調べいただければとおもう。
ギリギリ東京都のパン屋さんさて、先ほど地図で見つけた境界線上の建物は、この東埼橋から歩いてすぐの場所だ。
なんだか店っぽい
「焼き立てパン」の旗が目に入る。パン屋さんなのか?
パン屋?
ん? 30円?
表の看板に書いてある値段に目を疑う。ロールパン1コ30円ってどういうことなのか?
異常に安い。ほかのパンもなんだか若干安い。メロンパンなんて今100円以下ではなかなか買えないと思うけれど、ここでは90円だ。このやすさに顔が半笑いになってしまう。 異常に安い
中に入ると、6畳ほどの広さの店内に、所狭しとパンが並べられている。そして、どのパンも安いのだ。
「できたてダヨー」だそうです
投げ売り状態では?
まとめて5個で100円って
ほとんどのパンが、100円しないやすさ。どれも1980年代ごろの値段だ。
これほどまでにやすいと、買わざるをえない。半笑いのまま、やすいパンから次々とバットに取り分ける。爆買いだ、今ならわかる。中国人のきもち。 6個で480円
せっかくなので、公園に移動し、100円のカレーパンをたべてみる。
カレーパン
ンマーイ
奇をてらったところがなく、ちゃんとうまい。みなさん、カレーパン食べたことあると思いますが、その味です。正解の味。
クリームたっぷり
クリームパンは、じゃっかん小ぶりなものの、70円という値段を考えればじゅうぶんだ。やすいけれど、どのパンもちゃんとしている。
いったい、このパン屋はなんなのか? お店の人にきいてみた。 ――こちらの店舗の建物って、もしかしてパン工場ですか? お店の人「はい、そうです、店舗のすぐ裏でパン作ってるんですよ」 やっぱりそうか、東埼橋から、川沿いにちょっと入ったらもう、パンを焼くいい匂いがしていたのだ。 いい匂いの原因
富士食品のパンは、基本的に病院や学校などの施設にパンを卸しているため、小売店ではあまり取り扱ってないらしい。しかし、この工場直営の店舗では、この値段で、地域の人にパンを提供しているという。
大きなパン工場ではないけれど、地域の人に親しまれる、ちいさなパン屋が、こんな境界線上にあるなんて。 ……やはり気になるのは、このパン工場は東京都なのか、埼玉県なのか。どっちなのか。 ――この建物は、東京でしょうか、さいたまでしょうか? 「東京ですね、レシートに住所が書いてあると思うんですが、東京都板橋区成増ですね」 このパン工場は東京都だった。 こういうことですね
こういうことですね
自分で書いたとはいえ「このパン工場は東京都だった」の無味無臭さがすごい。
白子川周辺をさんぽしてみる東京の北西の端っこには、工場直営の小さなパン屋さんがあった。
レポートはここで終わってもいいのだけど、せっかくなので、周辺の県境をちょっと散策してみたい。 白子川にそって、ずーっと北上しつつ、県境をたどるとこんな建物にでくわす。 湖池屋の本社ビル
「カラムーチョ」や「ポリンキー」などでおなじみの湖池屋の本社ビルだ。このビルも地図をみると、こんな風に県境が通っている。
埼玉部分の方が多い気がする
公式サイトで住所をみると、東京都板橋区となっているので、湖池屋は玄関のある場所を住所としているようだ。
なぜいりくんでいるのか?このあたりは、なぜこんなに境界線がいりくんでいるのか? それは、白子川のせいだ。
赤瀬川原平いうところの植物ワイパーがみえる白子川
昔の地図を確認してみると、たしかに、白子川はうねうね蛇行している。
昔の蛇行している白子川(『東京時層地図』より)
上の図は、右が戦前で、左は戦後のものだ。
もともと蛇行した河川にそって引かれた県境が、まっすぐになると、県境は蛇行したまま残ってしまった。 同じような県境には町田市と相模原市の境川周辺も成り立ちが似ている。 突き当たりだけが埼玉県のクルドサック
普通すぎるパン屋がある普通じゃない県境
地図上でへんな形をしている県境に実際行くと、特になにもない。ということが多い。
しかし、成増と和光市のあいだの県境には小さいパン屋さんがあった。 本当は、何もないということなくて、かならず何かはあるのだ。
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ | バックナンバーいちらんへ |
東京都の端っこにある小さなパン屋さんに行く(西村まさゆき) (03.14 11:00)
はじめてのチェーンソー(加藤まさゆき) (03.14 11:00)
偉人たちの実際の(推定)体重でボクシングの階級表を作った ~信長は61kgライト級~(辰井裕紀) (03.13 16:00)
人形の町で雛人形がブンブン回る(大北栄人) (03.13 11:00)
オカルト今昔物語(江ノ島茂道) (03.13 11:00)
今週はひとあし早くGW気分が味わえます~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.12 16:00)
ハンドスピナーのギネス世界記録24分って具体的にどれぐらい長い?(きだてたく) (03.12 11:00)
手を噛むおもちゃのワニをデスロールさせる(爲房新太朗) (03.12 11:00)
洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!(デジタルリマスター版)(松本圭司) (03.11 16:00)
本業インタビュー4 馬場吉成さん(工業製造業系ライター、飲み屋店主)後編(デイリーポータルZ編集部) (03.11 16:00)
自己啓発漫画「会社の飲み会に10年ぶりに行ってみた」(ヨシダプロ) (03.11 11:00)
書き出し小説大賞第142回秀作発表(天久聖一) (03.11 11:00)
お世辞しか言わない魔法の鏡と聖地巡礼~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (03.10 16:00)
「大丈夫。米だけはあるから」業界別定番ジョーク集 第3回(石川大樹) (03.10 11:00)
オフィスにあるあれいくら?(林雄司) (03.10 11:00)
変なコンビニ・お岩さんとお菊さん・Jリーグで飲む~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.09 16:00)
帰宅難民予行演習をやってみた(大山顕) (03.09 11:00)
黄金に輝く「インカコーラ」の時代がくるかもしれない(地主恵亮) (03.09 11:00)
国道のオアシス、ラーメン山岡家に初めて行ってきた(ぬっきぃ) (03.08 16:00)
福岡で知名度No.1のラブホ「チャペルココナッツ」のメニューが凄い!(小堺丸子) (03.08 11:00)
襟型の襟巻きを作ってみた(べつやく れい) (03.08 11:00)
地下鉄博物館のこれなーんだポスターには館長のアツい想いが込められている(いまいずみひとし) (03.07 16:00)
祝・銅メダル! カーリングっぽいスポーツ「ユニカール」をやってきた(北村ヂン) (03.07 11:00)
オランダ最高峰の三国境でオランダをまたぐ(西村まさゆき) (03.07 11:00)
旅行先が決められないので、好きな野菜の産地に行く(トルー) (03.06 16:00)
世界最大のスタバはテーマパークだ!(ネルソン水嶋) (03.06 11:00)
ヤドカリが背負ってる貝についてるイソギンチャクがおいしい(平坂 寛) (03.06 11:00)
今週は終業間近の冬将軍が仕事をします~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.05 16:00)
「お世辞しか言わない魔法の鏡」を作って自尊心を保つ(藤原麻里菜) (03.05 11:00)
ジュンサイみたいな雑草、オカジュンサイを試す(玉置標本) (03.05 11:00)
本業インタビュー3 馬場吉成さん(工業製造業系ライター、飲み屋店主)前編(デイリーポータルZ編集部) (03.04 16:00)
白いご飯にかける調味料選挙!(古賀及子) (03.04 11:00)
そのへんの枯れ草で納豆を作る(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (03.04 11:00)
2月の記事ベスト5発表!&「未踏の地に足を踏み出す感覚」(デイリーポータルZ編集部) (03.03 16:00)
これが、おれたちのビジネスカジュアルだ!(榎並紀行) (03.03 11:00)
「忘れてた」は「タスクから漏れてました」~かっこいいビジネス用語投稿(林雄司) (03.03 11:00)
マツコ絶賛・一緒に旅行・鳥刺しどん兵衛 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.02 16:00)
でん六の鬼の面は「5月」から考えている(井上マサキ) (03.02 11:00)
パリのカフェで絵はがきを書きたかった(林雄司) (03.02 11:00)
真っ赤なオープンカーの焼き芋屋さん(はまれぽ.com) (03.01 16:00)
“プロフィール帳”は大人になっても更に楽しい!(北向ハナウタ) (03.01 11:00)
本栖湖で千円札の聖地巡礼をしてきた(松本圭司) (03.01 11:00)
激辛カレーの10辛、70辛、100番を食べ歩いてみた(ネッシーあやこ) (02.28 16:00)
なんでもタイ料理に変えてしまうやばい調味料「緑の鼠の糞」(安藤昌教) (02.28 11:00)
止まらない汗「北極ラーメン」との戦い(江ノ島茂道) (02.28 11:00)
コーレーグースを飲み比べてみる(やんばるたろう(DEEokinawa)) (02.27 16:00)
タバスコ×チューハイ「タバチュー」のご提案(パリッコ) (02.27 11:00)
アフリカの激辛料理とエチオピア土産話(玉置標本) (02.27 11:00)
行こうぜ、限界のちょっと先へ~激辛まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (02.27 11:00)
今週は春一番のあとの気温上昇に注目~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.26 16:00)
アクションクラブの稽古はかっこよすぎて震えが止まらなかった(鈴木さくら) (02.26 11:00)
196ヵ国の料理が作れるレシピ本を書いた人に話を聞いてきた (馬場吉成) (02.26 11:00)
ピエロになって、なにもしない…(デジタルリマスター版)(林雄司) (02.25 16:00)
本業インタビュー2 藤原麻里菜さん(Youtuber)後編(デイリーポータルZ編集部) (02.25 16:00)
プーチンに抱かれたい!犬用顔ハメ看板を作ってみた(ヨシダプロ) (02.25 11:00)
書き出し小説大賞第141回秀作発表(天久聖一) (02.25 11:00)
うまくて安い肉・食べてはいけないものでパフェ ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.24 16:00)
「天気どう?」「K20%くらいです」業界別定番ジョーク集 第2回(石川大樹) (02.24 11:00)
カラオケで若者に「若いですね!」と言われる選曲(林雄司) (02.24 11:00)
バレンタインチョコがホワイトデー用に・森の中でフリーハグ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.23 16:00)
お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった(萩原雅紀) (02.23 11:00)
石材に注目して国会議事堂を見学する(西村まさゆき) (02.23 11:00)
上海最長の34円路線バス(ライスマウンテン) (02.22 16:00)
冬の桑畑がかっこいい!(伊藤健史) (02.22 11:00)
「姉妹」制度があった中学時代の話(與座ひかる(udemerry)) (02.22 11:00)
ベトナムの店名の雑っぷりを愛したい(ネルソン水嶋) (02.21 16:00)
「スコップコロッケ」で地層を作りたかった(乙幡啓子) (02.21 11:00)
穴あきグラスで飲み会をやったらメチャクチャ盛り上がる!(ハズ)(北村ヂン) (02.21 11:00)
「デジタル木魚」で、もっとかんたん般若心経(斎藤公輔) (02.20 16:00)
食べてはいけないのに食べたくなるものでパフェを作った(トルー) (02.20 16:00)
10年後それでもミキジさんは顔ジャケラーメンを集め続けていた(大北栄人) (02.20 11:00)
喜びと悶絶のボトルメッセージ体験(江ノ島茂道) (02.20 11:00)
「冬」の寒さが続くのは今週で終わり!? ~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.19 16:00)
【京都】露店が200以上ある節分祭に行って一番多い店舗を調べたら『からあげ』だった(megaya) (02.19 16:00)
「無礼部」はあなたの世代の無礼を実践します(安藤昌教) (02.19 13:00)
100グラム50円以下のうまくて安い肉!(玉置標本) (02.19 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[03/14] 3月14日ですね。お返しの缶詰をたくさんもらいました、ありがとうございます。11時にチェーンソーを15,000円で買って試してみる記事が公開されました。意外に安くて驚きました。(橋田)
11:00 記事)はじめてのチェーンソー
11:00 記事)東京都の端っこにある小さなパン屋さんに行く
ハイテク戦国武将「ドローン信長のカクテルパーティー」(北村ヂン)
信長が討ち取った敵の頭蓋骨で酒を酌み交わしたという有名な逸話、ドローン信長がやるとこんな感じになりました。
え、これ実話なんですか…インスタ映えどころではない史実のおそろしさ。ドローン信長はむちゃくちゃなキャラ設定なのになぜか歴史をきっちりなぞっていくところが謎です。
きびだんごのうたを作りました。気軽に犬、サル、キジにきびだんごをあげてしまうと恐ろしいことになることがわかりますね。
きびだんごという視点で見たももたろうの物語はこういうことになっています。犬猿雉がきびだんごに振り回されすぎだと。長年ももたろうを描き続けたべつやくさんが一番感じてるのではないでしょうか
キュメントバラエティー番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」のWeb版としてさまざまな企画にチャレンジしていきます。 KBS京都で放送中! テレビ神奈川でも放送開始されました! 説明:「ジェルで怒髪天をつく旅」… ジェルで怒髪天をつきました
ジェルで怒髪天をつく旅、たぶんそういうことなんだろうなあという想像からやっぱりそうなんだよなあという展開ですがそれでもこの満足感は予想外でした。ジェルだなー!
食べなきゃ痩せる、食べたら太る、当たり前のことなのに難しいです。
太ったりやせたりという話題をくりかえしている日常ミュージカルですが、宮城さんは一度100キロを切ってたときに100キロを切りたくないと言ってました。太りたいのかやせたいのか。それよりもタンスの存在感よ…
むかない安藤4K60P「ブラックサンダー」(10秒)(安藤昌教)
むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はブラックサンダーをむきません
むかない安藤が勢いをつけて食い破ることをかつて「必殺技」と呼んでまして、今回久しぶりにそれが見れました。そんなに必殺でもないんですが…
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
東京都の端っこにある小さなパン屋さんに行く(西村まさゆき) (03.14 11:00)
はじめてのチェーンソー(加藤まさゆき) (03.14 11:00)
偉人たちの実際の(推定)体重でボクシングの階級表を作った ~信長は61kgライト級~(辰井裕紀) (03.13 16:00)
人形の町で雛人形がブンブン回る(大北栄人) (03.13 11:00)
オカルト今昔物語(江ノ島茂道) (03.13 11:00)
今週はひとあし早くGW気分が味わえます~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.12 16:00)
ハンドスピナーのギネス世界記録24分って具体的にどれぐらい長い?(きだてたく) (03.12 11:00)
手を噛むおもちゃのワニをデスロールさせる(爲房新太朗) (03.12 11:00)
洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!(デジタルリマスター版)(松本圭司) (03.11 16:00)
本業インタビュー4 馬場吉成さん(工業製造業系ライター、飲み屋店主)後編(デイリーポータルZ編集部) (03.11 16:00)
自己啓発漫画「会社の飲み会に10年ぶりに行ってみた」(ヨシダプロ) (03.11 11:00)
書き出し小説大賞第142回秀作発表(天久聖一) (03.11 11:00)
お世辞しか言わない魔法の鏡と聖地巡礼~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (03.10 16:00)
「大丈夫。米だけはあるから」業界別定番ジョーク集 第3回(石川大樹) (03.10 11:00)
オフィスにあるあれいくら?(林雄司) (03.10 11:00)
変なコンビニ・お岩さんとお菊さん・Jリーグで飲む~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.09 16:00)
帰宅難民予行演習をやってみた(大山顕) (03.09 11:00)
黄金に輝く「インカコーラ」の時代がくるかもしれない(地主恵亮) (03.09 11:00)
国道のオアシス、ラーメン山岡家に初めて行ってきた(ぬっきぃ) (03.08 16:00)
福岡で知名度No.1のラブホ「チャペルココナッツ」のメニューが凄い!(小堺丸子) (03.08 11:00)
襟型の襟巻きを作ってみた(べつやく れい) (03.08 11:00)
地下鉄博物館のこれなーんだポスターには館長のアツい想いが込められている(いまいずみひとし) (03.07 16:00)
祝・銅メダル! カーリングっぽいスポーツ「ユニカール」をやってきた(北村ヂン) (03.07 11:00)
オランダ最高峰の三国境でオランダをまたぐ(西村まさゆき) (03.07 11:00)
旅行先が決められないので、好きな野菜の産地に行く(トルー) (03.06 16:00)
世界最大のスタバはテーマパークだ!(ネルソン水嶋) (03.06 11:00)
ヤドカリが背負ってる貝についてるイソギンチャクがおいしい(平坂 寛) (03.06 11:00)
今週は終業間近の冬将軍が仕事をします~あと出し天気予報(増田雅昭) (03.05 16:00)
「お世辞しか言わない魔法の鏡」を作って自尊心を保つ(藤原麻里菜) (03.05 11:00)
ジュンサイみたいな雑草、オカジュンサイを試す(玉置標本) (03.05 11:00)
本業インタビュー3 馬場吉成さん(工業製造業系ライター、飲み屋店主)前編(デイリーポータルZ編集部) (03.04 16:00)
白いご飯にかける調味料選挙!(古賀及子) (03.04 11:00)
そのへんの枯れ草で納豆を作る(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (03.04 11:00)
2月の記事ベスト5発表!&「未踏の地に足を踏み出す感覚」(デイリーポータルZ編集部) (03.03 16:00)
これが、おれたちのビジネスカジュアルだ!(榎並紀行) (03.03 11:00)
「忘れてた」は「タスクから漏れてました」~かっこいいビジネス用語投稿(林雄司) (03.03 11:00)
マツコ絶賛・一緒に旅行・鳥刺しどん兵衛 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (03.02 16:00)
でん六の鬼の面は「5月」から考えている(井上マサキ) (03.02 11:00)
パリのカフェで絵はがきを書きたかった(林雄司) (03.02 11:00)
真っ赤なオープンカーの焼き芋屋さん(はまれぽ.com) (03.01 16:00)
“プロフィール帳”は大人になっても更に楽しい!(北向ハナウタ) (03.01 11:00)
本栖湖で千円札の聖地巡礼をしてきた(松本圭司) (03.01 11:00)
激辛カレーの10辛、70辛、100番を食べ歩いてみた(ネッシーあやこ) (02.28 16:00)
なんでもタイ料理に変えてしまうやばい調味料「緑の鼠の糞」(安藤昌教) (02.28 11:00)
止まらない汗「北極ラーメン」との戦い(江ノ島茂道) (02.28 11:00)
コーレーグースを飲み比べてみる(やんばるたろう(DEEokinawa)) (02.27 16:00)
タバスコ×チューハイ「タバチュー」のご提案(パリッコ) (02.27 11:00)
アフリカの激辛料理とエチオピア土産話(玉置標本) (02.27 11:00)
行こうぜ、限界のちょっと先へ~激辛まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (02.27 11:00)
今週は春一番のあとの気温上昇に注目~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.26 16:00)
アクションクラブの稽古はかっこよすぎて震えが止まらなかった(鈴木さくら) (02.26 11:00)
196ヵ国の料理が作れるレシピ本を書いた人に話を聞いてきた (馬場吉成) (02.26 11:00)
ピエロになって、なにもしない…(デジタルリマスター版)(林雄司) (02.25 16:00)
本業インタビュー2 藤原麻里菜さん(Youtuber)後編(デイリーポータルZ編集部) (02.25 16:00)
プーチンに抱かれたい!犬用顔ハメ看板を作ってみた(ヨシダプロ) (02.25 11:00)
書き出し小説大賞第141回秀作発表(天久聖一) (02.25 11:00)
うまくて安い肉・食べてはいけないものでパフェ ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (02.24 16:00)
「天気どう?」「K20%くらいです」業界別定番ジョーク集 第2回(石川大樹) (02.24 11:00)
カラオケで若者に「若いですね!」と言われる選曲(林雄司) (02.24 11:00)
バレンタインチョコがホワイトデー用に・森の中でフリーハグ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (02.23 16:00)
お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった(萩原雅紀) (02.23 11:00)
石材に注目して国会議事堂を見学する(西村まさゆき) (02.23 11:00)
上海最長の34円路線バス(ライスマウンテン) (02.22 16:00)
冬の桑畑がかっこいい!(伊藤健史) (02.22 11:00)
「姉妹」制度があった中学時代の話(與座ひかる(udemerry)) (02.22 11:00)
ベトナムの店名の雑っぷりを愛したい(ネルソン水嶋) (02.21 16:00)
「スコップコロッケ」で地層を作りたかった(乙幡啓子) (02.21 11:00)
穴あきグラスで飲み会をやったらメチャクチャ盛り上がる!(ハズ)(北村ヂン) (02.21 11:00)
「デジタル木魚」で、もっとかんたん般若心経(斎藤公輔) (02.20 16:00)
食べてはいけないのに食べたくなるものでパフェを作った(トルー) (02.20 16:00)
10年後それでもミキジさんは顔ジャケラーメンを集め続けていた(大北栄人) (02.20 11:00)
喜びと悶絶のボトルメッセージ体験(江ノ島茂道) (02.20 11:00)
「冬」の寒さが続くのは今週で終わり!? ~あと出し天気予報(増田雅昭) (02.19 16:00)
【京都】露店が200以上ある節分祭に行って一番多い店舗を調べたら『からあげ』だった(megaya) (02.19 16:00)
「無礼部」はあなたの世代の無礼を実践します(安藤昌教) (02.19 13:00)
100グラム50円以下のうまくて安い肉!(玉置標本) (02.19 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。