2018-03-14
【毎春恒例】高校入学祝いには、集英社文庫「漫画 世界の歴史」セットがいいのでは?
「ステマ乙」
「すこしは隠れろ」
とは、某はてなブロガーの漫画のセリフ(となりの801ちゃん)だが
これを、この季節に再度宣伝しよう。
集英社が文庫化した「世界の歴史」がすごい件。(学研も)&「「欧州の信玄vs謙信」フリードリヒ対マリア・テレジアとは? - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20100331/p4
セット
![]()
漫画版 世界の歴史 全10巻セット (漫画版 世界の歴史) (集英社文庫)
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2009/05/25
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
![]()
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2009/04/08
- メディア: 文庫
- 購入: 6人 クリック: 103回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
小学生、中学生の「歴史好き」で、好成績を上げたひとでも、高校生になったときは固有名詞になじみがないために「ギャップ」が生まれてしまう。
ここでつまづいてしまう。
だが、歴史好きというのは基本はできているから、そういう固有名詞が最初に頭に入っているとスムーズにいくもんです。
そういう点で、高校に入るときに初めから、このシリーズで一通りの名前を知っておくといいと思うのです。
ところでリンク先には「あとでフリードリッヒvsマリア・テレジアを軸にした話を書く」とありますが、現在も、絶賛スル―中です。
というかどこかにないんですか。
「やる夫がフリードリッヒorマリア・テレジアになるようです」みたいなのが。
【追記】あった。
複数の人がおしえてくれたねん。完結していないのが惜しい、との声も。
やる夫・テレジアが女帝と呼ばれるようです まとめ http://snudge.blog38.fc2.com/blog-entry-1.html
あとねえ、学研もムロタニ・ツネ象版を復刊してくれないか。文庫でも電子書籍でも…。(【追記】してるんだって!後述)
「カリフの黒き旗のもとに!」8世紀の「アッバース朝vsウマイヤ朝」は戦国、源平のようで面白い(ムロタニ・ツネ象漫画より) - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140825/p2
ムロタニ・ツネ象先生の「世界の歴史」名場面をyoutubeでどうぞ。 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20141001/p2
追記 コメント欄より
id:kitajun 2016/03/18 12:45
学研まんが世界の歴史 1 古代文明のおこりとピラミッドにねむる王たち
- 出版社/メーカー: 学研プラス
- 発売日: 2015/03/30
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
2015年に発売されたのか……しかし、数十年にわたって売れるんだからいい学習漫画は鉄板だね。一説には、ある種の学習漫画は権利を買い切りにしてあって、出版社は大儲けだとも…
- 104 http://www.google.co.uk/url?sa=t&source=web&cd=1
- 99 https://www.google.co.jp/
- 29 http://search.yahoo.co.jp/
- 11 http://www.inoreader.com/
- 10 http://search.minakoe.jp/rsss/rsss.asp?qry=domain:hatena&qry=domain:hatena&multi=1
- 6 http://jp.inoreader.com/
- 6 https://search.yahoo.co.jp/
- 6 https://socialmediascanner.eset.com
- 6 https://t.co/NujhsQK79F
- 6 https://t.co/UIk5GEjTTK