この記事は日経 xTECH有料会員限定ですが、2018年3月16日5時まではどなたでもご覧いただけます。
USB Type-Cでもリール型や高耐久型
USBケーブルを使わない時は、コンパクトに束ねたい。それならリールタイプのUSBケーブルが便利だ。コネクターを左右に引っ張るとケーブルが伸び、もう一度引っ張ると伸びたケーブルが自動的に巻き取られる。100円ショップには、USB Type-Cのリールタイプケーブルも登場している。その一つが、セリアで購入した「2.0A急速充電対応Type-C受電リールケーブル」だ。
ケーブルを頻繁に持ち運ぶなら、「充電・転送高耐久ケーブルType-C 3A」も検討したい。USBケーブルは「PVC」と呼ぶポリ塩化ビニールを素材に使っているものが多い。柔らかくケーブルを自由自在に曲げられるものの、深い傷が付くとそこから裂けて断線することがある。
こうしたことがないよう、充電・転送高耐久ケーブルType-C 3Aは、耐久性が高いメッシュ状のケーブルとなっている。PVCのケーブルほど柔らかくはないが、裂けにくい。持ち運ぶなら、トラブルが起きにくいケーブルがよいだろう。