こんにちは。年収500万旦那の妻、佐倉花子(@hana_saku0705)です。
現在、切迫早産で入院中につき、ベッドの上から更新しています。
病院のデイルームの雑誌コーナーに、「妊すぐ」「たまごくらぶ」「ひよこくらぶ」みたいな本が並んでいる中、こんな本を発見しちゃいましたよ!
めちゃくちゃ売れてるマネー誌ザイZAiが作った今年こそ!お金持ち入門 2017年 02 月号 [雑誌]: ダイヤモンドZAI(ザイ) 別冊 (【永久保存版】ゼロから始める株入門)
株・投資信託・FX・不動産投資・ふるさと納税・その他お金に困らない人生設計など幅広く書かれていて読みごたえがある良本です。
スポンサーリンク
Contents [hide]
久々に株を買いたくなった
私が株に一番熱かったのは、始めたばかりの2010年頃。
2011年には東日本大震災のショックを受け、たった一日で、持っていた約10銘柄が全てマイナス3万円、合計約30万の含み損という怖い体験。
それを乗り越え、その後も細々と売ったり買ったりしてましたが、結局慎重すぎる性格なゆえ売買益がほとんど出ず。
最近では面倒になって2銘柄のみ残してあとは売り、ずっと放置していました。
その頃は確か日経平均8~9000円前後をうろうろしてたのが、最近はバカみたいに上がって手が届かなくなったのと、昨年まで働いた派遣の職場が株取引禁止だったため、買うに買えない状況だったのもあります。
でも、このzaiの本を読んでいるうちに、久々株が買いたくなってきた!
狙いは優待株。できれば外食で使える優待券をくれるところ。
スポンサーリンク
気になる銘柄
小さい子供がいるので、子連れでも行けそうなお店、かつなるべく近くにお店がある銘柄がいいな。
あと、万一お店で食事ができなかったとしても、優待券と引き換えで商品をプレゼントしてくれるところだと嬉しい。
ってことで私が今気になっている銘柄。
優待重視なので配当金に関しては調べていません。
現金でもらっちゃうと私の性格上、ついつい貯め込んでしまいたくなるのでね。
食事券としてもらった方が心おきなく使えるものでして。
業績等、会社の状況もまだ調べていません。
とりあえず気になった銘柄をピックアップしてあります。
(銘柄名クリックで、ヤフーファイナンスの優待情報ページへとびます)
お寿司が食べたい!
数か月前、一度だけ娘の夢子を連れて親子3人で回転寿司へ行ったんですよ。
回るお寿司に果物、ジュース、それからうどんもあって夢子は大満足!
また一緒に行けたらいいなぁ、という夢を抱きつつ、回転寿司で使える優待券を扱っている銘柄を調べてみました。
【9828】元気寿司(株)…現在株価約22万で年間3000円分の優待券。悪くはないけど、近所のお店はテーブル席が少ないという口コミを見たので、子連れで行くのは厳しいかなと思い保留中。
権利確定月 | 3月末日・9月末日 |
優待券価格 | 1500円×年2回 |
【7421】カッパ・クリエイト(株)…現在株価約13万で年間6000円分の優待券。「カッパのマークのかっぱ寿司」以外にも、コロワイド・アトムの優待対象店舗でも使えるということで、居酒屋・焼肉・イタリアン等幅広いお店にも使えるということが判明!
権利確定月 | 3月末日・9月末日 |
優待券価格 | 3000円×年2回 |
【9861】(株)吉野家ホールディングス…現在株価約16万で年間6000円分の優待券。今回調べて初めて知ったんだけど、同じ系列に京樽があるため「海鮮三崎港」「すし三崎丸」等のお寿司屋さんでも使えるとのこと。
権利確定月 | 2月末日・8月末日 |
優待券価格 | 3000円×年2回 |
ただ、他の回転寿司チェーンに比べると若干値段高めかな、ということで、お寿司目的での株購入はやめとこ。
牛丼だったらた~ぷり食べられますよ。はなまるうどんでも使えて嬉しい!
【7550】(株)ゼンショーホールディングス…現在株価約19万で年間2000円分の優待券。こちらも牛丼で有名な「すき家」の会社ですが、優待券使える店舗に「はま寿司」が入ってました。他にもファミレスの「ココス」や「ビッグボーイ」等幅広いお店で使えていいんだけど、年間2000円って優待重視な人にとってはちょっとしょぼいな…却下!
権利確定月 | 3月末日・9月末日 |
優待券価格 | 1000円×年2回 |
【2695】(株)くらコーポレーション…現在株価約45万で年間2500円分の優待券。よ…四十五万…!買えねぇ!さようなら(ToT)
権利確定月 | 4月末日 |
優待券価格 | 2500円×年1回 |
他にもお寿司券銘柄あるかもしれませんがとりあえずこの辺で。
パスタ・ピザが食べたい!
娘はパスタも大好き☆
子供ってパスタやうどん等、麺類好きですよね!
私は最近ピザが食べたくて食べたくて…。
イタリアン系銘柄探してみました。
【3068】(株)WDI…現在株価約14万で年間3000円分の優待券。カプリチョーザ等のイタリアンや、パンケーキのエッグスンシングスでも使えるようです。優待券以外にも1年間、対象店舗での飲食が20%オフになる「WDI VIP CARD」というのももらえるのでちょっと気になってます。
権利確定月 | 3月末日 |
優待券価格 | 3000円×年1回 |
【2798】(株)ワイズテーブルコーポレーション…現在株価約28万で年間10000円分の優待券。サイゼリア価格ならいざ知らず、普通にピザ1枚千ウン百円、パスタ一皿1000円ちょいとるお店なら優待券もこのぐらいもらえないとすぐ予算オーバーしちゃいますよね。株価はちょっと高めだけど気になってポチリかけた銘柄です。
(株)ワイズテーブルコーポレーション公式サイト優待情報ページへ
権利確定月 | 2月末日・8月末日 |
優待券価格 | 5000円×年2回 |
ここは「サルヴァトーレ・クオモ」という評判もなかなかよいピザ屋さんの他に、XEX(←ゼックスと読むらしい)というオサレ~な鉄板焼きのお店等も展開しているもよう。
でも鉄板焼き屋さんはオサレ~なゆえに「土日祝日ディナータイムは小学生未満のお客様、平日ディナータイムは、中学生未満のお客様のご来店をご遠慮いただいております」とのこと。厳しす…!
ファミリーのイタリアンといえば!のサイゼですが、お食事券ではなく「イタリア食材セット(パスタ、オリーブオイル等)」の優待ということで、食事券目当ての私はパス。
てか券使うまでもなくサイゼは安いしね!
ファミレス行きたい!
【8179】ロイヤルホールディングス(株)…現在株価約19万で年間1000円分の優待券。しょぼっ!いらねっ!
権利確定月 | 12月末日・6月末日 |
優待券価格 | 500円×年2回 |
【3197】(株)すかいらーく…現在株価約15万で年間2000円分の優待券。ガストやジョナサンもそういえばすかいらーく系列だったんですね。バーミヤンの中華、藍屋の和食など幅広いジャンルのお店展開は嬉しいんだけど。
うーん、優待としてはもうひと超欲しいよね。
権利確定月 | 12月末日・6月末日 |
優待券価格 | 1000円×年2回 |
デニーズ、サイゼリアは株主優待なし。
他にもファミレス優待銘柄あると思いますが、王道なところでこのへんまで。
ファミレス銘柄いまいちパッとしません。
ファーストフード行きたい!
昔はモス以外安いイメージのあったファーストフードですが、最近マックもロッテリアもずいぶん値上がりした気がします。
家族4人、子供が普通の量を食べるようになったとしたら今の相場だと@700円×4人で2800円ぐらいかかってしまいそう。
優待でお得に食事できたらいいのに、という願いをこめて調べてみる。
【2702】日本マクドナルドホールディングス(株)…現在株価約30万で年間7200円程度の優待券。この約○○円て表示ですが、マックの優待券はいくら分ではなく、「バーガー」「サイドメニュー」「ドリンク」が一枚の券になったものが6枚1冊として届くからです。
それぞれ好きなもの選べるので、欲張って高いバーガー・ポテトとドリンクをLサイズ、と注文するとかなりお得☆
日本マクドナルドホールディングス(株)公式サイト優待情報ページへ
権利確定月 | 12月末日・6月末日 |
優待券価格 | 約3600円×年2回 |
優待券1枚あたり600円計算で上の表は作ってあります。
バーガー・サイド・ドリンクの3枚綴りで1枚の優待券となっていますが、券を切り離してバーガーのみ、サイドのみと注文することもできて便利。
私も2010年から保有していて、おすすめナンバー1銘柄です。
【8153】(株)モスフードサービス…現在株価約33万で年間2000円分の優待券。あまりお得感ありませんね…。
権利確定月 | 3月末日・9月末日 |
優待券価格 | 1000円×年2回 |
ロッテリア・ファーストキッチン・バーガーキングは上場してないので優待券なし。
フレッシュネスバーガーは最近【7616】コロワイドに買収されたっぽいことが書かれていますが、コロワイド系列の優待券は使うことができないそう。
スポンサーリンク
グルメ券・クオカード・商品券で外食
株主優待いろいろ調べてみたけどいまいち決め手に欠けるんだよな~、と思ってたところで、「ジェフグルメカード」というものを発見!
全国共通お食事券ということで、幅広い飲食店で使用できるようです。
このジェフグルメカードを株主優待に使っている企業もあるのですが、あまり割りのいいところがなく…。
と思っているうちに、クオカードもファミレスで使えるお店があること判明。
さらに調べていくと、商品券もファミレスで使えるところあったりするんですね!
外食を安くあげるには株主優待!とばかり思っていました。
でも優待以外にもお得に外食できる券はけっこうあるんですね!
我が家はけっこう商品券もらう機会が多く、今も2万ぐらいは余った券があるのでそれを使えばお得に外食できることが分かりちょっと安心しました。
気付いたこと
久々に株を調べたら面白かった!
飲食店銘柄ってここの優待券があればグループ会社のお店でも飲食できる、という銘柄が思った以上に多くてちょっと発見でした。
◆【7616】コロワイド、【7412】アトム、【7421】カッパ・クリエイトが同グループ
◆【7550】(株)ゼンショーホールディングス、【9943】(株)ココスジャパンが同じグループ
上記のように上場している企業同士の場合は、コロワイドは高くて買えないけど、アトムなら買える!という互換性があって助かりますよね。
他にも、上場してない企業と実はグループ会社だったりして、ここの券があればあそこでも食事できる、というのがけっこうあって驚きでした。
お食事券銘柄は居酒屋系が多いので、子供たちがある程度大きくなったら居酒屋系もゲットしたいと思います。
とりあえずどれ買うかはもうしばらく悩んで考えよっと。