以下略ちゃんの逆襲 ツイッターGOGO

わかりやすさに拘る以下略ちゃんの政治系ブログ。小学4年生()でもわかる!

朝日のバカげた切り取り記事…昭恵氏「野党のバカげた質問ばかり」に「いいね!」

time 2018/03/13

朝日のバカげた切り取り記事…昭恵氏「野党のバカげた質問ばかり」に「いいね!」

sponsored link

朝日新聞は調子に乗りすぎじゃない?

文脈を無視した切り取りタイトルで安倍昭恵さんへの憎悪を煽る?

朝日新聞が3月13日に、安倍昭恵さんがFacebookで、野党に批判的なコメントに「いいね!」を付けたと記事にしました。

フェイスブック(FB)に「野党のバカげた質問ばかりで、旦那さんは毎日大変ですね。国会には、世間には先を読めない人間が多過ぎますね」などと記した投稿があり、昭恵氏のアカウントから「いいね!」ボタンが押されていることが13日、分かった。

と書き、

 投稿があったのは11日夜。この投稿主は「野党のバカげた質問」と記すと同時に、「与党とか野党とかそんなケチなことを言わず、これからは皆のために、物の本質を見た政策、制度をどんどん実現すべき」とも書き込み、学費や医療費の無料化などに取り組むべきだと主張していた。

同日は、財務省が学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引に関する決裁文書の書き換えを認める前日。与野党から書き換え疑惑に対する財務省の対応に対して批判が強まっていた。

(出典:昭恵氏、「野党バカげた質問ばかり」に「いいね!」)

と朝日新聞は続けています。

この記事に対して、民進党の小西ひろゆき議員などが「言語道断」と、すぐに反応しています。

おいおい、すぐに朝日の記事タイトルに脊髄反射で反応しないで、元のソース、昭恵さんのFacebookを見に行きましょうよ、と以下略ちゃんは思うわけです。

 

現在のFacebookの「いいね!」についての基本知識

はっきり言って、この朝日新聞の記事は悪質な印象操作記事です。

まず、現在のFacebookには従来の「いいね!」に加えて、

「超いいね!」「うけるね」「すごいね」「悲しいね」「ひどいね」のスタンプが実装されています。

左から「いいね!」「超いいね!」「うけるね」「すごいね」「悲しいね」「ひどいね」

感情表現には、この6つのスタンプを使用するようになっています。

これにより「いいね!」が、感情表現を伴わない「義理での賛同」にも使用しやすくなっています。

 

昭恵さんはほとんどのコメントに「いいね!」を返している

朝日新聞が批判的に取り上げたこの「いいね」は、昭恵さんが投稿した「大川小学校慰霊祭参列」の記事に付けられたコメントです。

この記事にはたくさんのコメントが付けられていて、昭恵さんは、そのコメントのほとんどに「いいね!」を付けています。

このような文字のないコメントにまで律儀に「いいね!」を返しています。

「いいね!」を付けていないのは、誹謗中傷と読めるコメントだけです。

昭恵さんの「いいね!」の使い方は、どちらかというと、「既読」としての「いいね!」の使い方に近いと思われます。

誹謗中傷のコメントに「いいね!」を返さないのは、おそらく「おちょくっている」と取られかねないからでしょう。

とにかくほとんど全部に「いいね!」を返しているのです。

「超いいね!」や「うけるね」を付けたのならともかく、自分の投稿記事に付けられたコメントに順番に返していった「いいね!」がどうしてニュースになるのでしょうか?

 

朝日新聞のタイトルは文章の主題に当たる部分なのか?

朝日新聞が問題視しているのは、昭恵さんの投稿記事に書き込まれた第三者のコメントです。

昭恵さんが自分でコメントを探し出してきて「いいね!」を付けたわけではないということに、まず留意しなければなりません。

朝日新聞の記事の抜書き(黄色マーカー部分)は、元文書から削除されている部分があり、改ざんが疑われますので、原文と比較してみましょう。

原文はこれです。

お疲れ様です。明日のよりよい世界を構築していくためには、日本ではやらなきゃならない問題があり過ぎますね、総理夫人としてお立場上、非常に難しいこともあると思いますが、今後とも大いにご活躍お願い申し上げます。野党のバカげた質問ばかりで、旦那さんは毎日大変ですね。世界が毎日かなりのスピードで変わっているというのに、ホント国会には、世間には先を読めない、読むこともその匂いさえ嗅ぐことも出来ない人間が多過ぎますね。与党とか野党とかそんなケチなことを言わず、これからは皆のために、物の本質を見た政策、制度をどんどん実現すべきなんですがね。理想論になりますが、いずれは日本でも大学まで学費無料、医療費(入院代・治療費)無料等々無限にあります、しなきゃいけないことは。大震災が起きれば、国が率先して社会住宅を全面的に支援しなきゃいけませんよね。

この366文字の文章から、「バカげた質問ばかり」を朝日新聞はタイトルにしているわけですが、この文章はそれがテーマでしょうか?

小西ひろゆき議員の言うように、「バカげた質問ばかり」とあざけり笑っているコメントでしょうか?

以下略ちゃん的には朝日新聞がアリバイのように記事後半に書いている「国会には、世間には先を読めない、読むこともその匂いさえ嗅ぐことも出来ない人間が多過ぎますね。与党とか野党とかそんなケチなことを言わず、これからは皆のために、物の本質を見た政策、制度をどんどん実現すべき」の部分が主題だと思います。タイトルはここから取るべきだと思うのですが、朝日新聞の記者さんの読解能力は大丈夫ですか?

記事タイトルは

昭恵氏、「野党のバカげた質問ばかり」に「いいね!」

ではなくて、

昭恵氏、「物の本質を見た政策、制度をどんどん実現すべき」に「いいね!」

がふさわしいと思うのですが、いかがでしょうか?

2ちゃんまとめサイト以下の超低レベルのタイトルセンスですよ、朝日新聞さん。

 

ただ、そうしてしまうと、「安倍昭恵さんを批判にさらさせてやろう」という目的の記事としては成立しなくなってしまいます。

困りますよね、朝日新聞さん。

 

まとめ

  1. 朝日新聞がタイトルにした、“昭恵氏、「野党のバカげた質問ばかり」に「いいね!」”は文脈を無視した切り取り。
  2. 現在のFacebookには従来の「いいね!」に加えて、「超いいね!」「うけるね」「すごいね」「悲しいね」「ひどいね」のスタンプが実装されている。
  3. 昭恵さんが「いいね!」を返したのは自分の投稿に付けられた第三者のコメントに対してで、他から自分で探してきたものではない。
  4. 昭恵さんは自分の投稿に付けられたコメントのほとんどに「いいね!」を返している。
  5. 百歩譲って、「超いいね!」「うけるね」を昭恵さんが付けたのなら新聞のニュースにふさわしいかもしれない。しかしこれは単純に「いいね!」を返しているだけである。朝日新聞は、自分のSNSで寄せられたコメントに機械的に「いいね!」を返す行為を問題だと考えるのだろうか?
  6. これを問題であるかのように切り取り報道している朝日新聞には悪意を感じる。

 

追記

ヤフーニュースにもなった朝日新聞の記事は2018年3月13日15時34分です。

このブログ記事の公開は2018年3月13日 19時59分47秒です。

その後、朝日新聞に遅れること3月13日 21時01分に読売新聞、3月13日22時52分に産経も同じような記事を配信しました。共同通信などの配信記事が真犯人かもしれません。

一番最初の朝日の記事が一番反響がありましたからね。罪深いことには変わりありません。

ま、どれもこれも確認しないで垂れ流しいていることには変わりないですけどね。

sponsored link

コメント

  • 産経新聞や読売新聞も同じ記事をあげているんですが
    それについてももちろんCatNAさんの記事で書きますよね?
    でないと不公平ですよ?
    逃げたらだめですよ
    産経・読売のこともしっかりと明記しましょうね。

    by 産経 €2018年3月14日 2:48 AM

    • 読売、産経は当ブログ記事の公開の後ですね。
      加筆しました。
      ただし最初の朝日がヤフートップになっていて一番反響がありました。

      by ikaryakuchan €2018年3月14日 3:21 AM

down

コメントする




日本語が含まれない投稿、無関係なURL(スパム対策)、誹謗中傷、差別的な書き込みは表示されません。

お願い

【お願い】転載は記事の3分の1未満まででお願いします。記事等を転載される場合は必ず当ブログのURLを直リンクでご紹介下さい。

転載の際は、当ブログのアクセスを奪わないように十分にご配慮ください。

ページの丸ごとキャプチャー、コピペ転載は禁止。写真の転載、動画への転載は一切お断りします。

アクセス急増のためサーバー負荷の高い人気記事トップ10は一時的に表示停止しております。

 



sponsored link

カテゴリー

楽天(送料無料)

Amazonで商品検索